「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉の神社 一覧

鎌倉の神社 一覧 鎌倉の神社一覧

鎌倉の神社一覧です。現在118社を紹介しています。

お寺の境内にある神社は除いています。また私有地等により勝手に入れない神社(例えば腰越の最上稲荷)も除いています。

お寺の神社でも境内から直接行けない神社は掲載しています。

なおエリアについては「鎌倉PRESSにおけるエリア区分について 」をご覧下さい。

御朱印については下記の通りです。

  • あり:その神社で御朱印がいただける
  • あり(期間限定):特定期間のみ御朱印がいただける
  • あり(社外):その神社では無いが他の神社で御朱印がいただける
  • 無記入:御朱印が無い神社
No. エリア 町名 神社名 御朱印or備考
1 鎌倉駅東口 雪ノ下 鶴岡八幡宮 あり
2 鎌倉駅東口 雪ノ下 旗上弁財天社 あり
3 鎌倉駅東口 雪ノ下 若宮
4 鎌倉駅東口 雪ノ下 祖霊社
5 鎌倉駅東口 雪ノ下 丸山稲荷社
6 鎌倉駅東口 雪ノ下 白旗神社 あり(期間限定)
7 鎌倉駅東口 雪ノ下 今宮(新宮)
8 鎌倉駅東口 雪ノ下 紅葉稲荷社
9 鎌倉駅東口 雪ノ下 築山稲荷社
10 鎌倉駅東口 雪ノ下 青梅聖天社
11 鎌倉駅東口 雪ノ下 大蔵稲荷
12 鎌倉駅東口 雪ノ下 志一稲荷
13 鎌倉駅東口 雪ノ下 笠間稲荷大明神/伏見稲荷大明神 廃社(2021/12)
14 鎌倉駅東口 西御門 白旗神社 あり(期間限定)
15 鎌倉駅東口 西御門 八雲神社
16 鎌倉駅東口 小町 宇都宮稲荷神社
17 鎌倉駅東口 小町 蛭子神社 あり(社外)
18 鎌倉駅西口 佐助 銭洗弁財天宇賀福神社 あり
19 鎌倉駅西口 佐助 佐助稲荷神社 あり
20 鎌倉駅西口 梶原・山ノ内 葛原岡神社 あり
21 鎌倉駅西口 山ノ内 合鎚稲荷社 あり(社外)
22 鎌倉駅西口 山ノ内 七福尊神
23 鎌倉駅西口 御成町 諏訪神社
24 鎌倉駅西口 御成町 稲荷社(合鎚稲荷)
25 鎌倉駅西口 扇ガ谷 巽神社
26 鎌倉駅西口 扇ガ谷 八坂大神
27 鎌倉駅西口 扇ガ谷 智岸寺稲荷
28 鎌倉駅西口 扇ガ谷 刃稲荷(正宗神社)
29 鎌倉駅西口 扇ガ谷 泉ヶ谷稲荷
30 鎌倉駅西口 扇ガ谷 飯盛山 小祠
31 二階堂・十二所 二階堂 鎌倉宮 あり
32 二階堂・十二所 二階堂 荏柄天神社 あり
33 二階堂・十二所 二階堂 二階堂亀ケ渕・三寳稲荷
34 二階堂・十二所 十二所 十二所神社 あり(社外)
35 二階堂・十二所 十二所 はじめ弁天
36 二階堂・十二所 十二所 大江稲荷 あり(社外)
37 二階堂・十二所 浄明寺 鎌足稲荷神社
38 二階堂・十二所 浄明寺 熊野神社 あり(社外)
39 北鎌倉 今泉 白山神社 あり(社外)
40 北鎌倉 今泉 稲荷社
41 北鎌倉 今泉 稲荷社(旧 栄泉寺)
42 北鎌倉 今泉 子神社
43 北鎌倉 稲荷神社
44 北鎌倉 正一位三孫稲荷大明神
45 北鎌倉 八幡神社
46 北鎌倉 山ノ内 第六天社
47 北鎌倉 山ノ内 八雲神社
48 北鎌倉 山ノ内 烏森稲荷社
49 北鎌倉 山ノ内 古山稲荷
50 北鎌倉 山ノ内 山中稲荷社
51 北鎌倉 山ノ内 白山大権現
52 大町・材木座 大町 八雲神社 あり
53 大町・材木座 大町 須磨・和佐稲荷大明神
54 大町・材木座 材木座 由比若宮(元鶴岡八幡宮) あり
55 大町・材木座 材木座 五所神社 あり
56 大町・材木座 材木座 音松稲荷社
57 大町・材木座 材木座 豊川稲荷大明神
58 大町・材木座 材木座 秋葉山大権現社
59 大町・材木座 材木座 稲荷社
60 大町・材木座 材木座 妙徳稲荷大明神
61 長谷・由比ガ浜 極楽寺 熊野新宮
62 長谷・由比ガ浜 坂ノ下 御霊神社(権五郎神社) あり
63 長谷・由比ガ浜 坂ノ下 稲荷社(坂ノ下20)
64 長谷・由比ガ浜 坂ノ下 稲荷社(坂ノ下15)
65 長谷・由比ガ浜 坂ノ下 稲荷社(ナビパーク内)
66 長谷・由比ガ浜 長谷 甘縄神明宮 あり(社外)
67 長谷・由比ガ浜 長谷 大太刀稲荷神社・御嶽大神
68 長谷・由比ガ浜 長谷 稲荷神社(長谷2)
69 長谷・由比ガ浜 長谷 浅間神社
70 長谷・由比ガ浜 由比ヶ浜 高砂稲荷
71 長谷・由比ガ浜 由比ヶ浜 六地蔵稲荷大明神
72 稲村ヶ崎・腰越 腰越 小動神社 あり
73 稲村ヶ崎・腰越 腰越 諏訪仮宮
74 稲村ヶ崎・腰越 腰越 (稲荷社(湘南信用金庫)) 廃社
75 稲村ヶ崎・腰越 腰越 稲荷社(腰越3)
76 稲村ヶ崎・腰越 腰越 稲荷社(腰越2)
77 稲村ヶ崎・腰越 腰越 笠森稲荷大明神
78 稲村ヶ崎・腰越 稲村ヶ崎 熊野権現社
79 稲村ヶ崎・腰越 稲村ヶ崎 白山神社
80 稲村ヶ崎・腰越 稲村ヶ崎 稲荷社
81 稲村ヶ崎・腰越 鎌倉山 鎌倉山神社
82 稲村ヶ崎・腰越 鎌倉山 鎌倉山天満宮
83 稲村ヶ崎・腰越 龍口明神社 元宮
84 大船 岩瀬 五社稲荷神社 あり
85 大船 岩瀬 稲荷社
86 大船 岩瀬 木舟大明神
87 大船 植木 諏訪神社
88 大船 植木 相模陣稲荷神社
89 大船 大船 熊野神社
90 大船 大船 山蒼稲荷神社
91 大船 大船 一福弁財天尊
92 大船 岡本 神明神社
93 大船 関谷 山王社
94 大船 塩釜神社
95 大船 神明神社
96 大船 水天宮
97 大船 神奈川縣護國神社 あり
98 大船 玉縄 岡本神社
99 大船 玉縄 伏見稲荷神社
100 大船 城廻 城宿稲荷神社
101 大船 城廻 第六天社
102 大船 城廻 住吉神社
103 大船 小袋谷 厳島神社
104 湘南モノレール 腰越 龍口明神社 あり
105 湘南モノレール 腰越 経六稲荷社 あり(社外)
106 湘南モノレール 梶原 梶原御霊神社
107 湘南モノレール 梶原 稲荷社
108 湘南モノレール 手広 歓廣稲荷大明神
109 湘南モノレール 手広 熊野神社
110 湘南モノレール 手広 稲荷神社(三十番神宮)
111 湘南モノレール 手広 手広西谷稲荷
112 湘南モノレール 寺分 駒形神社
113 湘南モノレール 笛田 三嶋神社
114 湘南モノレール 笛田 子守神社
115 湘南モノレール 山崎 北野神社
116 湘南モノレール 山崎 稲荷社
117 湘南モノレール 常盤 常盤八雲神社
118 湘南モノレール 上町屋 上町屋天満宮

上記の神社で、御朱印があるという神社がありましたら、是非お教え下さい。

また上記に掲載されてないけど、誰でも参拝出来る神社があれば是非お教え下さい。

現時点で立入禁止エリア・私有地につき撮影許可をとってないために掲載していない神社で把握しているのは2社あります。

  • 大神宮:鎌倉市大町
  • 清水湯の稲荷社:鎌倉市材木座

皆様からの情報をお待ちしております。

テーマ・目的別に神社を探す

鎌倉市内の5つの八雲神社

鎌倉市内には4つの八雲神社がありますが、5つとする場合もあります。5つとされる八雲神社は、大町・西御門・常盤・山ノ内・山崎の5つですが、それぞれの神社を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮(源平池)と段葛のツツジの様子と見頃

鶴岡八幡宮および段葛のツツジの見頃は年によって、また見頃となる少し前の天候によって異なりますが概ね4月下旬から5月上旬です。まさにゴールデンウィークの真っ最中です。鶴岡八幡宮のツツジを見るのにおすすめの場所は、段葛および平家池の周りです。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の草鹿神事を見てきた

毎年5月5日に鎌倉宮で行われる草鹿神事を見てきました。ゴールデンウィーク中ということもあり、多くの人が見に来る弓を射る神事です。空気を切り裂く弓の音や弓を射る時の佇まいに魅了されます。草鹿神事に行こうかな?という方に、詳しく紹介します。
神社訪問・参拝レポート

神奈川縣護國神社へGWに行ってきた!実際の様子と行き方も紹介

ゴールデンウィークの後半に神奈川県護国神社へ行ってきました。Google Map上で確認すると、どうやって境内に入るのかわかりにくいので、行き方も含めて、実際の様子を写真を添えて紹介します。令和になってから建てられた神社です。
鎌倉の神社一覧

神奈川縣護國神社(神奈川県護国神社)

神奈川縣護國神社(神奈川県護国神社)は、鎌倉市台に鎮座する非常に小さな神社です。まだ宗教法人化されておらず、平成30年(2018年)に創建されました。高台にあり、境内からは大船観音をほぼ正面に見られるようになっています。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮 流鏑馬(鎌倉まつり)を見てきた

例年4月の第2日曜日から第3日曜日は、鶴岡八幡宮を中心に「鎌倉まつり」が開催されます。その鎌倉まつりで一番人気なのが鶴岡八幡宮で開催される「流鏑馬」です。2020年から2022年までの3年間は中止になっていましたが、2023年から復活しました。実際の流鏑馬の様子を写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

住吉神社(関谷住吉社)

住吉神社(関谷住吉社)は、鎌倉市城廻に鎮座する小さな神社です。ここに神社があることを知らないと気づかずに通り過ぎてしまう場所にあるため、訪れる人も少ない神社ですが、定期的に整備されていることがわかります。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の鎌倉骨董祭の様子

鶴岡八幡宮では、例年7月の中旬と8月の下旬に「鎌倉骨董祭」と題して、骨董市が開催されます。基本的に馬場(鶴岡八幡宮の東西を結ぶ参道)で行われ全国から50店舗ほどが出店して境内を盛り上げます。鎌倉骨董祭の様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の七夕まつり・七夕祭

6月後半になると鶴岡八幡宮の境内は七夕飾りが取り付けられ、七夕まつりの準備が行われます。鶴岡八幡宮では、例年7月1日から7月7日まで「七夕まつり」を行い7月7日には「七夕祭」を行います。鶴岡八幡宮の「七夕まつり」「七夕祭」について写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の夏越大祓式(夏越祈願祭)の様子

鎌倉宮では毎年6月30日に夏越大祓式(夏越祈願祭)が行われます。誰でも参加出来るということで、鎌倉宮の夏越大祓式(夏越祈願祭)に参加してきました。実際の様子など写真を添えてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の七夕祭と限定御朱印

例年7月7日に行われる鎌倉宮の七夕祭、近くで神事を見ることが出来ます。また七夕祭限定の御朱印もあるので、御朱印巡りが好きな方にもおすすめです。年によって、内容は変化しますが鎌倉宮の七夕祭の様子を写真を添えてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の夏越大祓の様子

毎年6月30日に鶴岡八幡宮で行われる夏越大祓式を見てきました。誰でも参加出来るお祓いですが、どのように参列して良いのかわからない方にも参列(参加)方法も含めて実際の様子など写真を添えてお伝えします。6月30日に鎌倉に来ることがあれば参加してみてはいかがでしょうか?
神社訪問・参拝レポート

梶原御霊神社の紫陽花の様子と見頃

坂ノ下の御霊神社は紫陽花で有名ですが、同じ鎌倉市内にある梶原の御霊神社は、紫陽花は咲いているのかな?と気になり6月の下旬に訪れてみました。境内に少しは紫陽花は咲いているものの、紫陽花のみを楽しみにしていく神社ではありませんが、静かな境内で落ち着いて参拝出来ます。
神社訪問・参拝レポート

常盤八雲神社の紫陽花の様子と見頃

市役所通りの西端に位置する常盤八雲神社、観光で訪れる人は少ないですが紫陽花の時期になると参道脇の斜面に紫陽花が咲き、知らずに前を通る人が足を停めることも多いです。常盤八雲神社の紫陽花の様子や見頃を写真を添えて紹介します。近くを通った時は是非参拝に訪れてくださいね。
神社訪問・参拝レポート

五所神社の紫陽花の様子と見頃

鎌倉市材木座に鎮座する五所神社、観光で訪れる人も少ない神社ですが梅雨時になると参道の脇に紫陽花が咲き、美しい景色を織りなしています。五所神社の紫陽花を見に行こうかな?と思っている方に、五所神社の紫陽花の様子を写真を添えて紹介します。また見頃についても紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の紫陽花の様子と見頃

鎌倉と名前のつく神社「鎌倉宮」、紫陽花の季節に訪れるとして紫陽花は綺麗なのかな?と思う方へ、鎌倉宮の紫陽花について紹介します。あまり紫陽花は多くは咲いていないものの、混雑とは無関係でゆっくりと紫陽花が見られるので、ゆっくりしたい方におすすめです。
神社訪問・参拝レポート

龍口明神社の紫陽花の様子と見頃

西鎌倉駅から徒歩10分弱の場所にある龍口明神社は、紫陽花が点在して咲いており、梅雨時の境内を彩ります。観光で訪れる人も少なめの神社なので、ゆっくりと紫陽花を楽しめます。龍口明神社の紫陽花を見に行こうかな?と思っている方へ、紫陽花の様子や見頃を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

小動神社の紫陽花の様子と見頃

七里ヶ浜と腰越海岸の間にある小動岬の小動神社は、梅雨時になると参道に紫陽花が咲いて、訪れる人を魅了しています。紫陽花がそれほど多い訳ではありませんが、ついつい足を停めてしまいます。小動神社の紫陽花の様子や見頃を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

大船・熊野神社の紫陽花の様子と見頃

大船の鎮守とされる熊野神社、観光で訪れる人は非常に少ないですが、紫陽花の季節はどうなんだろう?という方に熊野神社の紫陽花について紹介します。それほど境内は広くない神社ですが、斜面に紫陽花が咲き誇り、紫陽花を見に行くのにおすすめの神社です。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の紫陽花の様子と見頃

荏柄天神社は紫陽花の季節に訪れるとして紫陽花は綺麗なのかな?と思う方へ、荏柄天神社の紫陽花について紹介します。結論から言えば、荏柄天神社の境内に紫陽花は若干は咲いているものの、紫陽花を期待していくほどではありません。しかし、一の鳥居からの参道には紫陽花が綺麗に咲いています。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の紫陽花が咲いている場所と見頃、花手水も紹介

鎌倉で最も有名な鶴岡八幡宮にも紫陽花は咲いているのかな?と思う方もいるでしょう。鶴岡八幡宮に紫陽花はあまり咲いていません。ただ少しは咲いているので、咲いている場所や見頃について紹介します。また梅雨時の鶴岡八幡宮は、紫陽花の花手水が人気です。花手水についても紹介します。
神社訪問・参拝レポート

佐助稲荷神社の紫陽花の様子と見頃

立ち並ぶ鳥居が印象的な佐助稲荷神社、紫陽花については全く話題になりませんが、将来的に紫陽花の名所となるポテンシャルを秘めた神社です。いつぐらいが見頃になるか気になる方に見頃について、また実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

銭洗弁財天宇賀福神社の紫陽花

鎌倉でも人気の銭洗弁財天宇賀福神社、多くの人が訪れますが紫陽花の時期はどうなんだろう?と気になる人もいるかと思います。銭洗弁財天にも紫陽花は咲いていますが、わずかに咲いている程度で紫陽花を見にくる神社にはなっていません。銭洗弁財天宇賀福神社の紫陽花の様子を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

江ノ電と一緒に撮影出来る御霊神社の紫陽花の見頃と様子

鎌倉市坂ノ下にある御霊神社は目の前を江ノ電が走ることで有名ですが、紫陽花の時期になると江ノ電と紫陽花を一緒に写せるスポットとして非常に人気です。御霊神社の境内は撮影禁止なので境内の写真はほぼありませんが、御霊神社の紫陽花の様子や見頃、混雑具合など、紹介します。
神社訪問・参拝レポート

葛原岡神社の紫陽花の様子を見頃

紫陽花の名所としても人気の源氏山公園に隣接する葛原岡神社も、紫陽花が綺麗なことで人気です。6月に何度か訪れて紫陽花の様子を見てきました。いつぐらいが見頃になるか気になる方に見頃について、また実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

初夏の鎌倉市台の稲荷神社で紫陽花と六国見山を見てきた

紫陽花が見頃となってくる6月、鎌倉市台にある稲荷神社へ行ってきました。以前訪れた時に紫陽花の葉が多かったので、紫陽花の季節はそれなりに綺麗かな?と少し期待して訪れたところ、六国見山をバックに紫陽花を眺められました。どんな景色でどんな感じで紫陽花が咲いているのか紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮のツツジと青もみじの様子と見頃

鎌倉宮の境内には4月後半くらいからツツジが咲き、青もみじ(碧もみじ)が美しくなってきます。ちょうどゴールデンウィークになる頃です。ゴールデンウィーク、4月後半から5月上旬に鎌倉宮へ訪れようかな?という方に、鎌倉宮のツツジの様子や青もみじの様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

春の鶴岡八幡宮・神苑ぼたん庭園の牡丹の花を見てきた

普段は閉鎖されている鶴岡八幡宮の神苑ぼたん庭園、桜が咲く頃に公開されるようになり4月中旬くらいから牡丹の花を楽しめるようになります。4月の下旬に差し掛かった頃に、神苑ぼたん庭園で牡丹の花を見てきたので、その時の様子や牡丹の見頃について紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮・旗上弁財天社の藤の花(藤棚)の様子と見頃

桜が終わってしばらくすると鶴岡八幡宮では藤の花の季節がやってきます。源氏池・鶴岡幼稚園に紫の花が咲く藤棚が2つ、源氏池の中の島にある旗上弁財天社に白藤の藤棚が1つ、合わせて3つの藤棚があり、桜の後の鶴岡八幡宮を彩ります。鶴岡八幡宮の藤の花の様子や見頃について写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮へのアクセス方法・行き方

鶴岡八幡宮へ行こうと考えている方で、どういう方法があるのか、どういう交通手段があるのか、詳しく説明します。鎌倉駅から歩いて行くのが一般的であり、一番のおすすめですが、それ以外の方法でも説明します。よく迷子になるという方でもたどり着けます!
神社訪問・参拝レポート

春の龍口明神社に訪れてキングギドラのような五頭龍大明神像と桜を見てきた

桜が散り始めた4月上旬、龍口明神社に参拝に行ってきました。2021年11月に完成した五頭龍大明神像をまだ見てなかったので、龍神像を見るのも目的の1つでした。春の龍口明神社の様子と五頭龍大明神像の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の桜は一の鳥居からの参道が美しい!見頃や様子を紹介

荏柄天神社の桜と言えば境内に上がる階段横と境内にある枝垂れ桜が紹介されることが多いですが、一の鳥居近くの桜が非常に綺麗です。荏柄天神社の一の鳥居からの参道の桜について、見頃や様子を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の桜の様子と見頃

鎌倉の名前がそのままついた鎌倉宮、春の桜は特に有名ではありませんが、境内に桜が点在しており、ゆっくりとお花見をすることが出来ます。でも、実際の様子はどうなの?という方へ、鎌倉宮の桜の様子を写真を添えて紹介します。また見頃についても説明します。
神社訪問・参拝レポート

小動神社の桜の様子と見頃

3月の最終日、江ノ島が一望出来る小動岬にある小動神社へ参拝に訪れました。ちょうど桜が満開になっており、お花見を楽しみながら参拝することが出来ました。小動神社の桜の様子を写真を添えて紹介します。また見頃についても説明します。
神社訪問・参拝レポート

御霊神社の桜の様子と見頃

江ノ電「長谷駅」からもほど近い場所にある御霊神社、江ノ電が神社の眼の前を走ることでも人気です。春は社殿の前にかかるソメイヨシノが鎌倉らしい桜と神社の建物を描き多くの人が訪れます。御霊神社の桜の様子や見頃、注意点について写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

葛原岡神社の桜の様子と見頃

葛原岡神社は、春になると源氏山公園と合わせて綺麗な桜が咲くことで人気の神社です。大正時代に植えられたと言われる葛原岡神社の桜(ソメイヨシノ)は、大きく立派で訪れる人を魅了します。葛原岡神社の実際の桜の様子や見頃について写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮や源平池(源氏池)の桜の様子と見頃

鎌倉の桜で最も人気があるところと言えば段葛を含めた鶴岡八幡宮でしょう。特に源氏池と呼ばれる池の周りを囲むように咲く桜は非常に人気です。でもいつぐらいが見頃で実際の様子はどうなの?という方に鶴岡八幡宮の桜の見頃の時期や、実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

段葛(鶴岡八幡宮 参道)の桜の様子と見頃と少し変わった撮影スポット

鎌倉の中で桜の名所として非常に人気がある鶴岡八幡宮の参道「段葛」、毎年3月の下旬から4月上旬になると綺麗な桜のトンネルを作り多くの人が訪れます。実際の様子はどうなんだろう?いつが見頃なんだろう?と考えている方に実際の様子や見頃について写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

青梅聖天社の梅の様子と見頃

鎌倉市内には梅の名所と言われるところがいくつかありますが、青梅聖天社もその1つです。しかし他の梅の名所と大きく異なるのは訪れる人が非常に少ないこと。鶴岡八幡宮から徒歩数分の距離なのに、ほとんど人が来ない静かな場所にあります。青梅聖天社の梅の様子や見頃を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

上町屋天満宮の梅の様子と見頃

鎌倉で天神様と言えば、荏柄天神社が有名ですが、鎌倉市の北西部の上町屋にも天慶年間(938年~947年)に創建されたと言われる上町屋天満宮があります。そして天満宮と言えば、梅!ということで3月上旬に上町屋天満宮の梅を見てきました。上町屋天満宮の梅の様子や見頃を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

五所神社の玉縄桜やソメイヨシノが綺麗だった

鎌倉市材木座にある五所神社へ3月の上旬に訪れたところ、玉縄桜が綺麗に咲いていました。材木座付近で、一足早く桜が見られる五所神社の玉縄桜の様子や見頃について写真を添えて紹介します。また玉縄桜の後に咲くソメイヨシノについても紹介します。
神社訪問・参拝レポート

葛原岡神社の河津桜と梅の見事と様子

葛原岡神社に隣接する源氏山公園は、鎌倉市内でも人気のお花見スポットですが、葛原岡神社は2月中旬くらいから3月上旬くらいに河津桜が満開となり一足早いお花見が出来ます。また境内には少ないながらも梅が咲き、春らしさを感じられます。葛原岡神社の河津桜や梅の様子、見頃を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の梅・寒紅梅と古代青軸

鎌倉の梅の名所で名前をよく連ねている荏柄天神社、鎌倉で最も早く梅が開花すると言われています。実際に梅が咲き乱れて綺麗なの?と思う方もいると思います。実際に訪れて荏柄天神社の梅を見てきたので、実際の様子や見頃を含めて写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の梅と河津桜を見てきた

鎌倉宮は、桜や梅の名所という訳ではありませんが、真冬に河津桜が見られる神社として一部で人気です。年末から3月中旬にかけて鎌倉宮に梅や河津桜を見に行こうかな?と思っている方へ、鎌倉宮の梅や河津桜の見頃や実際の風景を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の梅を見てきた。梅の場所と見頃について

鶴岡八幡宮に2月から3月くらいに行くけど、梅は咲いているのかな?と思う方に鶴岡八幡宮の梅の見頃や咲いている場所を写真を交えて紹介します。長谷寺や東慶寺のような梅の名所にはなっていませんが、梅の木は点在しており例年であれば、2月上旬から3月中旬にかけて楽しめます。
神社のお祭り・式典レポート

荏柄天神社の針供養を見てきた

荏柄天神社で毎年2月8日に行われる針供養を見てきました。主に針を扱う仕事の方が参列しますが、鎌倉の2月の風物詩にもなっており、見学に訪れる人も数多くいます。荏柄天神社の針供養の様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の節分祭を見てきた

鶴岡八幡宮の節分祭を見てきました。節分の日の午後3時から行われる神事で、多くの人が訪れる鎌倉でも人気の祭事・神事です。例年であれば豆まきで多くの人が訪れます。実際に見てきた様子を写真を添えてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の節分祭・鬼やらい神事を見てきた

鎌倉宮の節分祭・鬼やらい神事を見てきました。節分の日の午後3時くらいから行われる神事で、多くの人が訪れる鎌倉宮でも人気の祭事・神事です。実際に見てきた様子を写真を添えてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の鶴岡厄除大祭・鶴岡厄除大祈祷について

鶴岡八幡宮では、毎年1月下旬に「鶴岡厄除大祭」を行い、それから数日間「鶴岡厄除大祈祷」が行われます。今年は厄年だから、厄払い・厄除けに行こうかな?と考えている方に鶴岡八幡宮の鶴岡厄除大祭・鶴岡厄除大祈祷について説明します。厄年以外の方も受けられます。
神社のお祭り・式典レポート

荏柄天神社の初天神祭・筆供養を見てきた

荏柄天神社で毎年1月25日に行われる初天神祭と筆供養を見てきました。筆供養は鎌倉の風物詩とも言える、筆をお焚き上げする少し変わった神事で、例年多くの人が神事に参列します。荏柄天神社の初天神祭と筆供養の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

冬の梶原御霊神社へ参拝に行ってきた

1年でも最も寒い時期になる1月中旬の冬、梶原御霊神社へと参拝に行ってきました。夏とは全く違う雰囲気で少し寂しい感じもしましたが、寒さがより神聖な雰囲気を醸し出していて、気持ちよく参拝出来ました。冬の梶原御霊神社の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

国指定史跡としての鶴岡八幡宮

鎌倉市内には31ヶ所もの国指定史跡がありますが、鶴岡八幡宮もその1つです。でも境内を見ても国指定史跡の案内とか無いけど...と思う方もいるでしょう。史跡としての鶴岡八幡宮をもっと知りたいという方向けに、国指定史跡としての鶴岡八幡宮についてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

荏柄天神社の左義長神事(どんど焼き)の様子

例年1月15日に行われる荏柄天神社の左義長神事(どんど焼き)を見てきました。地域や神社によって「左義長」「どんど焼き」「どんどん焼き」等、名称が異なりますが荏柄天神社は「左義長神事」としています。実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の左義長神事(どんど焼き)の様子

例年1月15日に行われる鶴岡八幡宮の左義長神事(どんど焼き)を見てきました。地域や神社によって「左義長」「どんど焼き」「どんどん焼き」等、名称が異なりますが鶴岡八幡宮は「左義長神事」としています。実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮のどんと焼き祭(左義長神事)の様子

例年1月15日に行われる鎌倉宮の「どんと焼き祭」を見てきました。地域や神社によって「左義長」「どんど焼き」「どんどん焼き」等、名称が異なりますが鎌倉宮は「どんと焼き」としています。早朝に行われる神事のため、あまり訪れる人は多くなく静かに執り行われます。実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

五所神社のどんど焼き・潮神楽(汐まつり)

鎌倉市材木座にある五所神社のどんど焼きは、毎年1月11日に材木座海岸で行われる潮神楽(汐まつり)の後に行われます。ただし2022年は、潮神楽(汐まつり)は中止となりどんど焼きだけ実施されました。その時の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

冬・雪化粧した鶴岡八幡宮の様子と注意点

雪景色の鶴岡八幡宮は、1~2年に1度しか見ることが出来ませんが、1度は見てみたい景色ではないでしょうか?大雪とまでは言えませんが、ある程度雪が積もった朝に鶴岡八幡宮を見てきました。雪が積もった鶴岡八幡宮の様子と注意点を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

冬・雪の鎌倉宮は、夜は幻想的・朝は美しい景色だった

あまり雪が積もることが無い鎌倉でも1~2年に1度くらいは積もります。雪が積もった時に鎌倉宮の様子を見に行ったので、その時の様子を写真を添えてお伝えします。普段見慣れない景色の鎌倉宮は、雪が降ると夜は幻想的に、朝は非常に美しい景色に変化します。
神社訪問・参拝レポート

白旗神社(西御門)の初詣の様子とお正月限定の御朱印について

鎌倉市西御門にある白旗神社、普段は無人の神社ですが、お正月の三賀日のみ授与所が出来て、御社の扉も開かれます。更にこの期間のみ御朱印が発行されることもあり、鎌倉の御朱印を集めている方が参拝に来ることも多くなっています。西御門の白旗神社の初詣の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

西御門の白旗神社の紅葉(黄葉)の様子と見頃

源頼朝の墓と言われる法華堂跡の前にある西御門の白旗神社は、とても小さな神社ですが、秋になると銀杏の黄葉がとても綺麗です。鎌倉の紅葉のピークよりも少し早く黄葉する西御門の白旗神社の黄葉の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の初詣・三賀日の様子と注意点

鶴岡八幡宮へ初詣に行こうかな?と考えている方も多いと思います。でも混雑具合はどうなんだろう?注意した方が良い点はあるのかな?と不安に思っていることもあるでしょう。実際の様子や注意点、混雑していない時間帯を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の初詣の様子

荏柄天神社は、鶴岡八幡宮から近いこともあり鶴岡八幡宮と兼ねて初詣に行こうかな?と思っている方もいると思います。でも混雑具合とか実際の様子はどうなの?と思っている方に、初詣の混雑具合や実際の様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の初詣・三賀日の様子と注意点

鎌倉宮に初詣に行こうかな?と思っている方へ、混雑具合とか駐車場とか気になることも多いと思います。鎌倉宮は鶴岡八幡宮と比べるとそれほど混雑しませんが、知っていない余分な時間がかかるかもしれません。鎌倉宮の初詣の様子と注意点を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神の大銀杏の黄葉と境内の紅葉と見頃

鎌倉で合格祈願で人気の荏柄天神社、境内には樹齢900年とも言われる大銀杏があり、秋になるとダイナミックな黄葉を見せてくれます。荏柄天神社の大銀杏の黄葉の様子や他の木々の紅葉の様子について、写真を添えて紅葉・黄葉の様子や見頃を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉菊花大会を鶴岡八幡宮で見てきた

毎年11月1日から11月15日に鶴岡八幡宮で開催されている「鎌倉菊花大会」(菊花展)を見てきました。戦後間もない頃から行われている菊の花の展覧会ですが、鎌倉市のホームページでも、鶴岡八幡宮でも公式情報が出ていないイベントです。実際に見てきた様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の紅葉と見頃とおすすめの紅葉スポット

鎌倉でも最大の観光者数を誇る鶴岡八幡宮、紅葉の時期に来るとなれば、紅葉は綺麗なのか、いつ頃が見頃なのか気になると思います。鶴岡八幡宮の紅葉の様子や見頃となる時期、広い鶴岡八幡宮でおすすめの紅葉スポットを写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の紅葉と見頃・鎌倉でも遅くまで紅葉が楽しめるおすすめスポット

鎌倉市内で最も格式が高かった鎌倉宮は、鎌倉市内でも最も遅くまで紅葉が楽しめるところだということをご存知ですか?鎌倉宮の紅葉の様子や何時頃が見頃なのか、気になる方に写真を添えて鎌倉宮の紅葉と見頃について詳しく紹介します。
神社訪問・参拝レポート

段葛を通って鶴岡八幡宮へ行こう!段葛の見どころも紹介

段葛は、鎌倉駅から鶴岡八幡宮に訪れる時に通る人も多い道(若宮大路)の中央にある歩道です。一般道と思われている方もいるのですが、鶴岡八幡宮の境内・参道であり、扱いとしては鶴岡八幡宮の私道となっています。鎌倉を象徴する道の1つであり、春になると桜のトンネルとなって多くの人が訪れます。
テーマ・目的別に神社を探す

「鎌倉殿の13人」の限定御朱印がいただける鎌倉市内の神社・ゆかりのある神社

2022年1月9日からスタートしたNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、鎌倉市内には登場人物ゆかりの寺社が数多くあります。その中で鎌倉殿の13人の登場人物と縁のある神社で限定御朱印が出ていることがあります。佐助稲荷神社と御霊神社です。
鎌倉の神社一覧

妙徳稲荷大明神(稲荷社 材木座6)

妙徳稲荷大明神は、鎌倉市材木座6丁目に鎮座する小さな稲荷社です。ただし正式な名称かどうかはわからず、中に納められている神札からの名称です。小さなお社の中に石祠が納められており、綺麗に掃除されていることから地元の方に大切にされていることがわかります。
鎌倉の神社一覧

泉ヶ谷稲荷

泉ヶ谷稲荷は、浄光明寺の境内にある稲荷社です。浄光明寺の境内と言っても、直接境内から行くことは出来ず、一旦境内から出ないとたどり着けません。非常にわかりにくいところにありますが、毎年2月の初午には例祭も行われています。
鎌倉の神社一覧

須磨稲荷大明神・和佐稲荷大明神(妙本寺境内 稲荷社)

須磨稲荷大明神・和佐稲荷大明神は、妙本寺の境内にある小さな稲荷社です。妙本寺の蛇苦止堂へ行く途中にあります。妙本寺のお稲荷様ではなく、地元の方が稲荷講として管理されています。
鎌倉の神社一覧

六地蔵稲荷大明神

六地蔵稲荷大明神は、鎌倉市由比ヶ浜に鎮座する小さな稲荷社です。交差点の名称にもなっている六地蔵というお地蔵様の裏側にありますが、お地蔵様が目立ち稲荷社があることに気づかない人もいます。由緒等は不明ですが、六地蔵と合わせて参拝される方もいます。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の東側・築山稲荷社のある通りで彼岸花を見てきた

秋のお彼岸の頃(秋分の日・9月23日前後)に咲く彼岸花は、鶴岡八幡宮の境内ではあまり咲いていませんが、東側の鳥居を出た鶴岡八幡宮の東側の道、築山稲荷社のある通りでも見ることが出来ます。実際、どんな様子で咲いているのか写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の源平池の蓮の見頃は7月中旬から8月中旬くらいまで

夏に鶴岡八幡宮に訪れるのなら見て欲しいのが、源平池に咲く蓮の花です。年によっても開花の時期は異なりますが概ね6月後半くらいから9月上旬くらいまで、蓮の花を見ることが出来ます。ただ見頃となると7月中旬くらいから8月中旬くらいまでです。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮の例大祭を見てきた

鶴岡八幡宮の例大祭は毎年9月15日に行われます。観光客が多く訪れて賑わうお祭りですが、2021年は新型ウイルスの影響もあり、かなり規模を縮小しての開催となりました。鶴岡八幡宮の例大祭について説明した上で、実際に訪れた様子を写真を添えて紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の重陽神事を見てきた

例年9月9日の重陽に行われる鎌倉宮の重陽神事を見てきました。重陽神事を行う神社でも行う日はバラバラで9月9日に行うところもあれば旧暦の9月9日に行うところもあります。重陽という言葉はあまり馴染みが無いかもしれないので、重陽について簡単に説明した後、神事の様子を写真を添えてお伝えします。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の例大祭へ行ってきた

毎年8月20日に開催される鎌倉宮の例大祭を見てきました。例年であればいろいろな奉納行事が催され、夜には盆踊りや出店などで賑わうお祭りですが、2021年は神事のみとなり少し寂しい感じがするものとなりましたが、巫女さんや宮司さんによる舞の奉納は見応えがありました。
神社訪問・参拝レポート

刃稲荷・正宗稲荷・合鎚稲荷社の由緒に関する考察

鎌倉駅西口周辺に点在する刃稲荷・正宗稲荷・合鎚稲荷社は、元は同じ神社だったと言われています。それぞれの神社及び神社跡地に訪れて参拝して思ったことや由緒に関する考察を書いていきます。それぞれ趣のある神社なので、是非参拝して確認してください。
神社のお祭り・式典レポート

白旗神社の実朝祭を見てきた。雪洞祭の最後の祭事

実朝鶴岡八幡宮の末社である「白旗神社」で毎年8月9日に行われる「実朝祭」を見てました。訪れた時は大雨でかなり大変な中行われましたが、普段閉まっている白旗神社の門と扉が開く日であり、1度は見ておきたい祭事でした。
神社のお祭り・式典レポート

鶴岡八幡宮のぼんぼり祭で雪洞を楽しんできた

2021年8月6日、鶴岡八幡宮のぼんぼり祭を見てきました。ぼんぼり祭は、毎年立秋の前日から8月9日まで開催される鶴岡八幡宮のお祭りの1つです。ぼんぼり祭は、夏越祭・立秋祭・実朝祭などの祭事が行われますが、ここでは最も人気のたかいぼんぼり(漢字で書くと雪洞)の様子を紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の月首祭を見てきた

鎌倉宮で毎月1日に行われる月首祭、8月1日と9月1日に見てきました。鎌倉宮では毎月1日に月首祭を行っています。他の神社だと壁のある拝殿で行われるため、一般の人だとどのようなことが行われるのかわかりませんが、鎌倉宮の拝殿は壁は無いため、間近で誰でも見ることが出来ます。
神社訪問・参拝レポート

智岸寺稲荷は、隠里稲荷神社という間違った名称で紹介されている

大船方面からJR横須賀線に乗って鎌倉駅方面に来ると、電車の中から岩壁に張り付いているかのように見える神社があります。それが智岸寺稲荷です。ただこの智岸寺稲荷、間違った名称でインターネット上では紹介されていることが多く「隠里稲荷・隠里稲荷神社」とされてしまっています。
神社訪問・参拝レポート

夏の龍口明神社へ参拝に行ってきた。境内の様子も紹介

まだまだ暑い8月の後半、龍口明神社へ参拝に行ってきました。龍口明神社は、西鎌倉駅からもほど近いこと、御朱印がいただけることから、鎌倉の西側においては人気の神社です。実際に訪れて撮影した写真を添えて龍口明神社の夏の様子を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の子守神社へ参拝に行ってきた。境内の様子も紹介

少し道が入り組んでいてわかりにくい場所にある鎌倉市笛田の子守神社へ、7月の後半、暑さが厳しい時に参拝に行ってきました。ほとんど地元の方しか来ない神社で由緒も不明ですが、実際にどんな様子か写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の三嶋神社へ参拝に行ってきた。境内の様子も紹介

笛田公園に隣接する三嶋神社へ、7月の後半に参拝に行ってきました。観光で訪れるエリアでは無く、交通の便も良いとは言えませんが歴史ある神社で1度は参拝に訪れて欲しい神社です。実際に訪れた様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の三十番神宮(稲荷神社)へ参拝に行ってきた。神社への入り方も紹介

鎌倉市手広にある三十番神宮へ、夏真っ盛りの7月後半に参拝に行ってきました。正式名称(法人登録名や神社庁への届け出名)は稲荷神社となっていますが、稲荷神社という人は少ないのが面白い神社です。境内の様子からわかりにくい神社への入り方も写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏に鎌倉市台にある神明神社へ参拝に行ってきた

8月の初旬、鎌倉市台にある神明神社へ参拝に行ってきました。北鎌倉駅から歩いていける距離ですが、やや遠く感じるところにあり、御朱印も無いため観光で訪れる人は少ないものの、綺麗に掃除されていました。実際に参拝した様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の厳島神社へ参拝に行ってきた。境内の様子も紹介

鎌倉市小袋谷にある厳島神社へ、夏真っ盛りの8月上旬に参拝に行ってきました。北鎌倉駅と大船駅のほぼ中間にある厳島神社は、観光で訪れる人はほぼいない静かな神社ですが、のどかな雰囲気がする神社です。実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の龍口明神社 元宮に参拝に行ってきた

藤沢市の中にある鎌倉市の龍口明神社 元宮にまだまだ暑い8月の後半、参拝に行ってきました。実際には既に遷座しており神社というよりは神社跡ですが、江ノ電が目の前を走っており、近隣の方以外は非日常的な気分になれるスポットです。実際の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の鎌倉山神社へ参拝に行ってきた

7月の下旬、鎌倉山神社へ参拝に行ってきました。鎌倉山神社は神社庁に登録されている鎌倉の神社の中ではもっとも小さな神社です。小高い山の上にあり近隣からの景色はとても美しく落ち着ける場所にあります。実際に訪れた様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の熊野権現社へ参拝に行ってきた

住所的には稲村ガ崎になるけど鎌倉山の中腹にある熊野権現社へ参拝に行ってきました。山の中にひっそりと鎮座する神社で由緒がよくわからない不思議な神社です。熊野権現社へ行くまでのルートや境内の様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

夏に諏訪仮宮へ行ってきた、境内の様子を紹介

江ノ電「腰越駅」から徒歩1分という近さにある諏訪仮宮へ行ってきました。現在は近くの小動神社に合祀されている諏訪神社が元々あった場所でお祭りの時のみ御旅所として使われています。仮宮ということで普段は神様はいないようなので、参拝という言葉は使っていません。
神社訪問・参拝レポート

夏の小動神社に参拝へ行ってきた。境内の様子も紹介

8月の中旬、江ノ島にほど近い腰越にあるにある小動神社へと参拝に行ってきました。小動岬という岬にある神社で境内にある見晴台からは江ノ島を見渡せる絶景スポット、パワースポットにもなっています。夏の小動神社の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏に長谷大谷戸にある浅間神社へ参拝に行ってきた

鎌倉市には浅間神社は無いと思っている方もいるほど、無名な浅間神社が鎌倉市長谷の山の上に鎮座しています。少しわかりにくい場所にあるのが更に無名さに拍車をかけています。夏真っ盛りの8月の前半に浅間神社へと参拝に行ってきました。その時の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の熊野新宮へ参拝に行ってきた。境内の様子も紹介

江ノ電「極楽寺駅」からもほど近い場所にある熊野新宮へ、7月の後半の夏真っ盛りの時期に参拝に行ってきました。元々は極楽寺の境内にあった神社ということで、極楽寺の参拝の際に立ち寄って欲しい神社です。実際の参拝に訪れた様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏に鎌倉市山ノ内にある八雲神社へ参拝に行ってきた

鎌倉市内には「八雲神社」が4社ありますが、その内の1つが北鎌倉駅からほど近い場所にあります。鎌倉最古と言われる庚申塔や安倍晴明が残したとも言われる「晴明石」などあり、ちょっと立ち寄ってみたくなる神社です。夏にこの八雲神社に訪れたので境内の様子を含め写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

夏の鎌倉市台にある八幡神社へ参拝に行ってきた

鎌倉市で八幡さまと言えば、鶴岡八幡宮を思い浮かべる人が多いと思いますが、北鎌倉駅から徒歩10分弱のところに八幡神社があります。「小八幡」とも言われ、地元の方に親しまれています。8月下旬、八幡神社へ参拝に行ってきたので、境内の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏に鎌倉市台にある稲荷神社へ参拝に行ってきた

夏真っ盛りの8月上旬、鎌倉市台にある稲荷神社へ行ってきました。鎌倉市内で神社本庁に「稲荷神社」という名称で登録されている件数は3社のみ、その中で他の稲荷神社と区別をするための通称が無いのが台の稲荷神社です。夏に訪れた際の様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉市役所前・商工会議所横にある諏訪神社へ夏に参拝へ行ってきた

銭洗弁財天や佐助稲荷神社に行く時には前を通るもののよく知らない神社、それが御成町の諏訪神社です。7月の下旬、鎌倉駅西口から諏訪神社まで歩いていってきたので、その時の様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

夏の葛原岡神社へ参拝に行ってきた

源氏山公園の一角にある葛原岡神社へ、8月の前半に行ってきました。アクセスは決して良いとは言えない、しかも坂道が大変な神社ですが、木々に囲まれ夏こそ訪れて欲しい神社でした。夏の葛原岡神社の様子を写真を添えて紹介します。
神社訪問・参拝レポート

晩夏の佐助稲荷神社へ参拝へ行ってきた。境内の様子も紹介

立ち並ぶ朱塗りの鳥居で人気の佐助稲荷神社へ、まだまだ暑い9月の上旬に参拝に行ってきました。2019年の台風で大きな被害を負いましたが、拝殿や社務所が新しくなった佐助稲荷神社の晩夏の様子を写真を添えてお伝えします。
神社訪問・参拝レポート

夏の銭洗弁財天宇賀福神社へ参拝に行ってきた。境内の様子も詳しく紹介

夏真っ盛りの8月の前半、銭洗弁財天宇賀福神社へ参拝に行ってきました。鎌倉の中では鶴岡八幡宮についで人気のある神社ですが、その人気の理由がわかるちょっと異質な空間の中にある神社でした。夏の銭洗弁財天宇賀福神社の様子を写真を添えて紹介します。
テーマ・目的別に神社を探す

安産祈願・子授り・子宝祈願にご利益のある鎌倉の神社3選

鎌倉で安産祈願・子授かり子宝祈願にご利益のある神社を紹介します。参拝なんてしなくても良いけど、年配の両親が行くようにうるさいから行く、という方も中にはいるかもしれませんが、気分転換に参拝するのも良いのではないでしょうか?
テーマ・目的別に神社を探す

合格祈願・学業成就にご利益のある鎌倉の神社7選

鎌倉市にある神社で合格祈願・学業成就にご利益があると言われている神社を紹介します。試験前はナーバスになりやすく少しでも心を落ち着けるために外に出て神社で心を落ち着かせ合格祈願・学業成就をお祈りしたい、そんな気持ちで参拝出来る神社を中心に紹介していきます。
テーマ・目的別に神社を探す

縁結び・恋愛成就にご利益のある鎌倉の神社7選

鎌倉で縁結び・恋愛成就でご利益があるとされる神社に参拝に行きたいけど、どこが良いんだろう?と悩んでいる方に、鎌倉で縁結び・恋愛成就で人気の神社を紹介します。鎌倉や近郊に住んでいる方も、旅行で鎌倉に来られた方も是非、縁結び・恋愛成就を願うのなら参拝してくださいね。
テーマ・目的別に神社を探す

鎌倉の神社 人気ランキング ベスト10!おすすめの神社も紹介

鎌倉市内の人気の神社はどこだろう?という方に鎌倉の神社をほぼすべて(110社以上)参拝した管理人が人気の神社とおすすめの神社をランキング形式で紹介します。もちろん人気があるからと言ってご利益が大きいということはありませんが、旅行に行く時の参考になれば幸いです。
テーマ・目的別に神社を探す

鎌倉で御朱印のいただける神社と御朱印画像一覧

鎌倉市は神社の数は多いのですが、御朱印のある神社・御朱印のいただける神社はそれほど多くありません。鎌倉市内の神社で御朱印のいただける神社と、入手難易度などを詳しく紹介します。
鎌倉の神社一覧

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社は、鎌倉市佐助に鎮座する稲荷神社です。朱色の鳥居が立ち並ぶ参道の脇や境内には1万体以上のお狐様が鎮座しており、木々に囲まれ、まるで異世界に来たような雰囲気のある場所です。不思議な雰囲気のする場所だけに多くの人が撮影に訪れる人気の神社です。
鎌倉の神社一覧

【廃社】稲荷社(湘南信用金庫腰越支店)

江ノ電が道の中央を走る腰越の商店街に湘南信用金庫の腰越支店があります。この支店の行員出入口横に小さな稲荷社が鎮座しています。信用金庫に訪れた人も参拝していくことがあり地元で愛されているお稲荷さんです。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市坂ノ下20)

鎌倉市内には稲荷社・稲荷神社が数多くあります。鎌倉市坂ノ下にもいくつか稲荷社が点在しています。そのうちの1つがここで紹介する鎌倉市坂ノ下20に鎮座する稲荷社です。小さな稲荷社で、こんなところにあるの!?と思いますが、大切にされていることがわかります。
鎌倉の神社一覧

鎌倉山天満宮

鎌倉山天満宮は、鎌倉市鎌倉山にある檑亭という会席料理店(蕎麦がメイン)の庭園内に鎮座する神社です。鎌倉山天満宮自体は小さな神社ですが、庭園内の散策と食事を兼ねて訪れるのにおすすめの場所です。晴れた日には富士山を見ることも出来ます。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市坂ノ下15)

鎌倉市内には稲荷社・稲荷神社が数多くあります。鎌倉市坂ノ下にもいくつか稲荷社が点在しています。そのうちの1つがここで紹介する鎌倉市坂ノ下15に鎮座する稲荷社です。小さな稲荷社ですが、定期的に掃除されており地元の方がしっかりと管理されているのがわかります。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市坂ノ下・ナビパーク内)

権五郎力餅で有名な「力餅家」から御霊神社に向かう途中に有料駐車場の「ナビパーク 長谷坂ノ下第一」があります。その中に小さな稲荷社が祀られています。駐車場の利用者であれば誰でも参拝することが出来るようになっています。ただし外観から稲荷社と判断しており、詳細はわかっていません。
鎌倉の神社一覧

御霊神社(権五郎神社)

御霊神社は、鎌倉市坂ノ下に鎮座する神社です。江ノ電の踏切のすぐ前に鎮座しており、6月の紫陽花の季節になると紫陽花と江ノ電の写真を撮りに多くの人が訪れます(境内は撮影禁止)。鎌倉江の島七福神にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。
鎌倉の神社一覧

【廃社?】龍口明神社 元宮

龍口明神社 元宮は、鎌倉市津にある神社です。正確には神社跡とした方が正しいのかもしれません。鎌倉市腰越にある龍口明神社が遷座する前にあった場所で、鳥居や建物はそのまま残されています。住所は鎌倉市ですが、藤沢市に囲まれた飛地の中にあります。
鎌倉の神社一覧

諏訪仮宮

諏訪仮宮は、鎌倉市腰越に鎮座する神社です。仮宮とつけられている通り、基本的には御神輿を安置しておく場所であり御旅所という扱いです。実際の諏訪神社は近くの小動神社に合祀されており、お祭りの時のみ仮宮が使われており、8月の祭典の時の祭事場となります。
鎌倉の神社一覧

白山大権現

白山大権現は、北鎌倉駅に近い鎌倉市山ノ内に鎮座する(おそらくは)神社です。かなり劣化して滑りそうな石段の階段を上った先に、壊れた鳥居と小さな石祠と仏像があり、少し異様な雰囲気を醸し出しています。参拝する方はほとんどいない、地元の方でも知らないこともあります。
鎌倉の神社一覧

八雲神社(鎌倉市山ノ内)

八雲神社は鎌倉市内に4つありますが、鎌倉市山ノ内にある八雲神社は北鎌倉駅からもほど近く、高台にあり見晴らしの良い神社です。現存する庚申塔の中では鎌倉市最古にして最大の庚申塔もあり、安倍晴明に関する石を祀っていた跡もあり、是非訪れて欲しい神社の1つです。
鎌倉の神社一覧

八幡神社(小八幡)

八幡神社は、鎌倉市台に鎮座する神社です。鎌倉で八幡様と言えば鶴岡八幡宮が有名ですが、こちらは小八幡と呼ばれ地元の方に親しまれています。急な階段を上った先にあるためか、、JR横須賀線のすぐ近くにありながら境内は木が茂りとても静かな雰囲気に包まれています。
鎌倉の神社一覧

正一位 三孫稲荷大明神

正一位 三孫稲荷大明神は、鎌倉市台に鎮座する小さな神社です。車が通るのが少し難しそうなほど狭い道の脇に崩れかかった階段を上ると、小さな鳥居と小さな年季の入ったお社、そして個性的な顔立ちのお狐様が鎮座しています。定期的に手入れされていることがわかる神社です。
鎌倉の神社一覧

山中稲荷社

山中稲荷社は、北鎌倉駅からほど近い鎌倉市山ノ内に鎮座する小さな神社です。細い路地の突き当りに道にはみ出るように鎮座しており、周りの雰囲気がいかにも北鎌倉らしさを感じさせてくれます。由緒等は不明ですが、一説には13世紀に創建されたのでは?とも言われています。
鎌倉の神社一覧

龍口明神社

龍口明神社は、西鎌倉の近くの鎌倉市腰越に鎮座する神社です。現存する神社としては鎌倉市で最古と言われている神社で、元々は江ノ島に近い藤沢市内に飛び地となっている鎌倉市津にありました。いろいろな伝承が残り江ノ島の弁財天(江島神社)と深い関わりがある神社です。
鎌倉の神社一覧

経六稲荷社

経六稲荷社は、西鎌倉近くの鎌倉市腰越に鎮座する神社です。1本道を挟んでいますが、龍口明神社の境内末社という位置づけの稲荷社です。社殿は小さいものの、境内は木々が多く落ち着ける雰囲気の神社で清掃も行き渡っています。また境内には庚申塔も置かれいます。
鎌倉の小祠・石祠

飯盛山 小祠(薬王寺前・扇ノ井裏)

鎌倉十井の裏側、扇ガ谷にある薬王寺の前に、岩壁をくり抜いて小祠が祀られています。由緒等は全く不明ですが、定期的に手入れをされている様子が伺え、今でも祀っている方がいることがわかる木祠です。
鎌倉の小祠・石祠

七福尊神

七福尊神は、源氏山公園の南側・寿福寺の裏山にあたる部分の山頂に鎮座する石祠です。おそらくは七福神を祀っていたものと思われますが、由緒等は全く不明です。位置的には神社があってもおかしくない場所であり、過去には鳥居もあった神社だったのかもしれません。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市材木座)

鎌倉市材木座に鎮座する稲荷社は、車だと存在に気付かないようにひっそりと鎮座しています。資料らしい資料が見つけられないため、由緒等は全くもって不明ですが、定期的に手入れされていることがわかる神社です。なお中にある御札から仏教系のお稲荷さんかもしれません。
鎌倉の神社一覧

笠森稲荷大明神

笠森稲荷大明神は、鎌倉市腰越に鎮座する神社です。地図を頼りにして行くと、たどり着けないと思えるくらい非常にわかりにくい場所にあり、この近隣に住む一部の方のみが知っている、そんな神社です。境内は定期的に掃除されていることがわかります。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(腰越3・ 腰越ちどり公園)

江ノ島に近い鎌倉市腰越には小さな稲荷社・稲荷神社が多くあります。ここで紹介するのは、腰越3丁目・腰越ちどり公園の片隅に鎮座している稲荷社です。小さなまだ新しい石祠のお稲荷様で、しっかりと管理されていることがわかるお稲荷さんです。
鎌倉の神社一覧

小動神社

小動神社は、鎌倉市腰越の小動岬に鎮座する神社です。境内の見晴台からは江ノ島が一望出来る展望スポットになっており、参拝を兼ねて景色を見に来られる方もいる観光スポットにもなっています。江ノ電「腰越駅」からもほど近くアクセスが良いのも人気の理由です。
鎌倉の神社一覧

稲荷神社(鎌倉市腰越2)

江の島に近い鎌倉市腰越には稲荷神社・稲荷社が多くあります。ここで紹介するのは腰越漁港のすぐ前にある小さな稲荷神社です。国道134号線に面しているもののブロック塀で全く気付かずに通り過ぎてしまいそうな稲荷神社ですが、江ノ電「腰越駅」からも近くアクセスは良い神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(岩瀬)

鎌倉市岩瀬のお稲荷さんと言えば、岩瀬の北側に位置する五社稲荷神社が有名ですが、南側にも小さなお稲荷さんがあります。神社名や由緒は不明ですが、崖の上に建っており、あまり人を寄せ付けない雰囲気のある稲荷社です。
鎌倉の神社一覧

木舟大明神

木舟大明神は、鎌倉市岩瀬に鎮座する、ちょっとわかりにくい場所にある小さな神社です。岩瀬の地名ともなった岩瀬与一太郎を祀っていると言われています。境内は定期的に掃除されているようで、管理はされている神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市今泉)

鎌倉市今泉1-9に鎮座する稲荷社(稲荷神社)は、2社あります。1つは旧 栄泉寺参道にある稲荷社と、ここで紹介する稲荷社です。非常に小さな稲荷社で、由緒等は全くわかりません。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市今泉・旧 栄泉寺)

鎌倉市今泉に鎮座する稲荷社(稲荷神社)は、旧栄泉寺へつながる参道の脇の山の中に鎮座する神社です。気付かないで過ぎ去りそうな場所にある上、行くまでの階段が不安定なこともあり参拝しにくくなっています。
鎌倉の神社一覧

子神社(鎌倉市今泉)

子神社は、鎌倉市今泉の鎮座する非常に小さな神社です。非常に小さくて見逃してしまいそうな神社ですが、定期的に花が活けられており、地元の方に愛されていることがわかります。なお正式名称として「子神社」で正しいのかは不明です。
鎌倉の神社一覧

古山稲荷

古山稲荷は、鎌倉市山ノ内に鎮座し、明月院と円覚寺の間の入り組んだ住宅街にある小さな稲荷神社です。非常にわかりにくいところにありますが、やぐら上の穴の中に社殿が作られ独自の雰囲気を持っています。今でも近隣の方が稲荷講を行っています。
鎌倉の神社一覧

烏森稲荷社

烏森稲荷社(烏森稲荷神社)は、鎌倉市山ノ内に鎮座する小さな神社です。北鎌倉の第三鎌倉道踏切の近くの少しだけ奥に入ったところに、人目に触れないようにひっそりと建っています。由緒や正式名等は不明な神社ですが、ネット上では「烏森稲荷神社」「烏森稲荷社」と紹介されてます。
鎌倉の神社一覧

秋葉山大権現社

秋葉山大権現社は、鎌倉市材木座の山中に鎮座する神社です。光明寺というお寺の鎮護と火防の守護神として江戸時代中期に勧請したのが始まりとされています。現在はほとんど人が来ない、やや荒れた状態になっています。
鎌倉の神社一覧

浅間神社

浅間神社は、鎌倉市長谷に鎮座する山の中にひっそりと佇む神社です。市役所通りの新佐助隧道と長谷隧道の間の長谷大谷戸にあり、大仏ハイキングコースにも近い場所にあります。御祭神等、あまり詳しいことがわかっていない神社です。
鎌倉の神社一覧

銭洗弁財天 宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社は、鎌倉市佐助に鎮座する人気の神社です。急な坂道を上り見えてくる鳥居の先にはトンネルがあり、トンネルをくぐって境内に入るという少し変わった作りになっています。境内の洞窟にある清水でお金を洗うとお金が増えるという言い伝えから多くの方が訪れています。
鎌倉の神社一覧

合鎚稲荷社

合鎚稲荷社は、鎌倉市山ノ内に鎮座する葛原岡神社の境内末社です。現在の鎌倉歴史文化交流館の敷地内にありましたが、市の施設としてオープンするにあたり、政教分離に則り葛原岡神社の境内に遷座しました。葛原岡神社の境内社ですが、葛原岡神社よりも歴史がある神社です。
鎌倉の神社一覧

葛原岡神社

葛原岡神社は、鎌倉市梶原と山ノ内・扇ガ谷にまたがる源氏山公園に隣接して鎮座している神社です。数百年の歴史がある神社が多い鎌倉の中で明治時代に出来た比較的新しい神社ですが、縁結びのご利益があるということもあり鎌倉市内でも人気の神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷神社(鎌倉市台)

鎌倉市内には多くの稲荷社・稲荷神社がありますが、神社庁に登録されている稲荷神社は、4社のみで、そのうちの1社が、鎌倉市台にある稲荷神社です。非常にわかりにくい場所にあるため、あまり参拝者は多くありませんが、この地域の鎮守だった神社です。
鎌倉の神社一覧

厳島神社

厳島神社は、鎌倉市小袋谷に鎮座する神社です。亀甲山と呼ばれる小高い山にありますが、元々はすぐ前にある成福寺の鬼門除けのために八幡社が作られた場所で、合祀により現在の厳島神社となりました。公園と併設されていて、時折子どもたちが遊びに来ているのどかな神社です。
鎌倉の神社一覧

神明神社(鎌倉市台)

神明神社は、少なくとも鎌倉市内に2ヶ所あります。そのうちの1つが鎌倉市台に鎮座しています。石垣の上に建っており、階段を上ってたどり着くと拝殿の横には小さなお社が3つ並び、少し変わった様子が伺えます。入口には庚申塔が建っており、鎌倉らしいさもあります。
鎌倉の神社一覧

水天宮

水天宮は、鎌倉市台に鎮座する神社です。鎌倉市内の神社の中でも歴史が浅く、昭和になってから創建されました。神社には見えない外観なため、旗が無ければそのまま気付かずに通り過ぎてしまいそうな神社です。
鎌倉の神社一覧

諏訪神社(鎌倉市御成町)

諏訪神社は、鎌倉市内に2ヶ所ありますが、ここで紹介するのは鎌倉市役所のすぐ近く、鎌倉市御成町に鎮座する神社です。鎌倉商工会議所のすぐ横、源氏山方面の有名な神社に行く途中にあるので、気づく人は多いものの、社務所が無いこともあり、あまり有名では無い状態です。
鎌倉の神社一覧

智岸寺稲荷

智岸寺稲荷は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する稲荷神社です。岩を削ったスペースに更に四角に岩を削り出した中に小祠をおいてあり、一風変わった作りとなっています。かつてこの場所にあった智岸寺にあったとされる稲荷社だったため、智岸寺稲荷となっています。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市御成町・正宗稲荷)

鎌倉市御成町に鎮座する稲荷社(稲荷神社)は、正宗工芸美術製作所の敷地の一角にある神社です。鎌倉駅からも近く、鎌倉駅西側の観光スポット巡りの際に立ち寄れる場所にあります。由緒等はわかりませんが、ひょっとしたら700年以上の歴史ある神社かもしれません。
鎌倉の神社一覧

熊野新宮

熊野新宮は、鎌倉市極楽寺に鎮座する歴史ある神社です。極楽寺駅からもほど近い神社ですが、参拝に来られる方は少なくなっています。しかし境内は定期的に掃除されており、地元の方に愛されている神社だとわかります。元々は極楽寺の境内にあったそうです。
鎌倉の神社一覧

白山神社(鎌倉市稲村ガ崎)

鎌倉市で白山神社と言えば、今泉にある白山神社を想像する方が多いのですが、稲村ケ崎にも白山神社は鎮座しています。ただし社殿には穴があいて、まるで廃社のような雰囲気の神社となっています。既に氏子さん・崇敬者はいないのでは?と思える神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市稲村ガ崎)

鎌倉市稲村ガ崎に鎮座する稲荷社(稲荷神社)は、江ノ電・稲村ヶ崎駅から徒歩2分という近さにある小さな神社です。目の前を江ノ電が走る鎌倉らしさを感じられます。由緒等は全くわかりませんが、駅から近いこともあり参拝される方も時折見かけます。
鎌倉の神社一覧

熊野権現社(稲村ケ崎)

熊野権現社は、鎌倉市稲村ケ崎の中でもかなり奥の鎌倉山の山道の中にひっそりと鎮座する神社です。山道と言っても熊野権現社までは階段で上っていけるので、それほど大変な場所にある訳ではありません。由緒等がはっきりとしない神社です。
鎌倉の神社一覧

鎌倉山神社

鎌倉山神社は、鎌倉市鎌倉山に鎮座する非常に小さな神社です。境内は木々に覆われていますが、神社入口辺りからは江の島まで見渡せる高台となっており、展望スポットになっています。訪れるのに大変な神社ですが、是非訪れて欲しい神社です。
鎌倉の神社一覧

三嶋神社

三嶋神社は、鎌倉市笛田に鎮座する笛田の鎮守となっている神社です。鎌倉幕府が成立する以前からあったとされ、歴史は非常に長い神社です。急な階段を上って社殿の前に立つと鎌倉山を一望出来る高台にひっそりと建っています。
鎌倉の神社一覧

子守神社

子守神社は、鎌倉市笛田に鎮座する神社です。入り組んだ道の先にあるため、参拝者はほぼ地元の方のみとなっている神社ですが、地元の方に愛され大切にされている神社です。かつては蔵王権現社という名称で子守神社となったのは戦後になってからです。
神社訪問・参拝レポート

夏の常盤八雲神社へ参拝に行ってきた。伝承も紹介

7月の後半、常盤の鎮守である常盤八雲神社へ参拝に行ってきました。小さな神社ですが、歴史は古く鎌倉幕府が出来た頃に建立されたと言われて入、地元の方にも愛されていることがわかる神社でした。夏の常盤八雲神社の様子を写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

常盤八雲神社

常盤八雲神社は、鎌倉市常盤に鎮座する神社です。12世紀末に建立されたと伝わっており、鎌倉幕府の成立とほぼ同じ時期に創建されたことになっています。境内は狭いながらも装飾がしっかりと施された社殿が建っています。
神社訪問・参拝レポート

夏の熊野神社(手広)へ参拝に行って裏参りもしてきた。

7月の後半、手広の鎮守である熊野神社へ参拝に行ってきました。入口がわからず少し迷いましたが、とても静かな神社で、蝉の鳴き声だけが響き渡っていました。夏の熊野神社の境内の様子を、面白い逸話も添えながら紹介します。
鎌倉の神社一覧

熊野神社(手広)

熊野と名のつく神社は、鎌倉市内に4社あります。ここで紹介する熊野神社は、鎌倉市手広に鎮座する神社です。山の中にある神社ですが、宅地造成にともない周りの木々は減ったものの、とても静かな雰囲気の中、落ち着いて参拝出来ます。
鎌倉の神社一覧

手広西谷稲荷

手広西谷稲荷は、鎌倉市手広に鎮座する非常に小さな神社です。手広の宅地造成に伴い撤去された稲荷社を地元の稲荷講の方が再建した神社で平成27年(2015年)に再建されました。元はいなり講の名もない稲荷社だったと思われます。
鎌倉の神社一覧

歓廣稲荷大明神

歓廣稲荷大明神は、鎌倉市手広に鎮座する稲荷神社です。小さな神社であり、由緒等もよくわからない神社ですが、令和2年(2020年)には鳥居および社殿が建て替えられており、氏子さん・地元の方には親しまれていることがわかります。
鎌倉の神社一覧

稲荷神社(三十番神宮)

鎌倉市手広にある稲荷神社は、元々は三十番神宮という名称の神仏習合の神社でした。現在は法人登録名も「稲荷神社」とはなっているものの、氏子さんや地元の方も稲荷神社とは言わず、番神さん・三十番神宮と呼んでいます。社名に関する面白い逸話がある神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の上町屋天満宮へ参拝に行ってきた。境内の様子を紹介

7月の後半、鎌倉市上町屋にある上町屋天満宮へ参拝に行ってきました。再開発が進む鎌倉深沢エリアにある神社ですが、1000年以上の歴史がる神社であり歴史的な石碑等が残っています。夏の上町屋天満宮の様子を写真を添えて、紹介します。
鎌倉の神社一覧

上町屋天満宮

上町屋天満宮は、鎌倉市上町屋に鎮座する神社です。10世紀中頃に創祀されたと伝わり、1000年以上の歴史があります。境内には17世紀に建てられた庚申塔や18世紀初期の菅原道真公の石像などがあり、時代を感じられる神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市梶原)

鎌倉市梶原になる稲荷社(稲荷神社)は、一般道からは見えない山の斜面にある小さな神社です。資料らしい資料が見つけられないため、由緒等は全くもって不明ですが、定期的に手入れされていることがわかる神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の駒形神社へ参拝してきた。アクセス方法・行き方から見どころまで紹介

7月の後半、鎌倉市寺分に鎮座する駒形神社へと参拝に行ってきました。行く前に下調べはしたものの入口がわからず見つけるのに少し苦労したので、アクセス方法・行き方から、見どころまで紹介します。また逸話や創建年についても紹介します。
鎌倉の神社一覧

駒形神社

駒形神社は、鎌倉市寺分に鎮座する神社です。12世紀後半に創建されたと伝わっており800年以上の歴史を持っています。境内にはやぐらがあり、その中に境内末社が鎮座しており、ちょっと異質な感じを受ける神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の梶原御霊神社へ参拝に行ってきた。見どころも紹介

7月の後半、日中の気温が30度を超える中、梶原御霊神社へ参拝に行ってきました。鎌倉幕府が出来た頃に創建されたと言われ、歴史を感じられる神社ですが、神職の方が常駐していないこともあり、ほとんど観光客は訪れない静かな神社です。夏の様子を写真を添えながら、見どころも紹介していきます。
鎌倉の神社一覧

梶原御霊神社

梶原御霊神社は、鎌倉市梶原に鎮座する歴史ある神社です。1190年創建と伝わっており、800年以上の歴史があります。拝殿が神楽殿・舞殿のように中が見える作りになっており、その奥に階段が伸び本殿へと通じる作りは少し珍しいものです。
鎌倉の神社一覧

稲荷社(鎌倉市山崎)

鎌倉市山崎にある稲荷社は、かつては村の鎮守として崇められていました。非常に小さな神社で、細い道を通ることもあり、地元の方以外参拝に来ることはほぼ無い神社ですが、地元の方が今でも大切にしているお稲荷さんです。
神社訪問・参拝レポート

夏の北野神社へ参拝に行ってきた。見どころや注意点も紹介

7月の後半、鎌倉市山崎にある北野神社へ参拝に行ってきました。1340年頃に創祀された神社ということで700年近い歴史ある北野神社ですが、鎌倉観光に来た人だとあまり訪れない地域ということもあって、とても静かな境内でしたが、見どころや注意点もあるので、写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

北野神社

北野神社は、鎌倉市山崎に鎮座する神社です。天神山という小高い山の山頂近くにあるため、参拝のため200段以上の階段を上っていくのが大変な神社です。天神山・北野神社という名称からわかる通り、菅原道真公を祀る神社で700年近い歴史があります。
鎌倉の神社一覧

第六天社(鎌倉市城廻)

第六天社は、鎌倉市内には少なくとも2社あり、ここで紹介する第六天社は鎌倉市城廻に鎮座する神社です。小さく、どこにあるのか見つけにくく、由緒もはっきりとはしていませんが、定期的に手入れされていることがわかる地元の方に愛されている神社です。
鎌倉の神社一覧

相模陣稲荷神社

相模陣稲荷神社は、鎌倉市植木に鎮座する稲荷神社です。法面に無理やり作ったようば場所にある非常に境内が狭い神社ですが、地元の方が大切に管理していることがわかります。由緒等は不明ですが、伏見稲荷大社の御分霊を祀っています。
鎌倉の神社一覧

城宿稲荷社(城宿稲荷神社)

城宿稲荷社は、鎌倉市城廻に鎮座する稲荷神社です。小さな神社で、由緒等不明な点が多いですが、地元の方が大切にしていることが伝わってきます。ややわかりにくい場所にあり、観光で訪れる人も少なくなっています。
鎌倉の神社一覧

山王社(山王神社・関谷山王社)

山王社は、鎌倉市関谷に鎮座する小さな神社です。鎌倉市内でもっとも北西側にあり、鎌倉観光で訪れる人もほとんどいないエリアのため、参拝者もほとんどいませんが、地元の方がきちんと管理している神社です。由緒等、詳しくはわからない神社であり、正式名は山王社のようですが、関谷山王社と呼ばれる事が多いです。
神社訪問・参拝レポート

夏の諏訪神社(植木)へ参拝に行ってきた。御祭神の謎も考えてみた

7月の後半、鎌倉市植木にある諏訪神社へ参拝に行ってきました。初めて訪れると社号額の文字「諏訪 御霊 両大神」に別の神社かな?と思ってしまいますが、夏の諏訪神社の様子について、写真を添えて紹介します。落ち着いた雰囲気のある夏でも少し涼しい神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の岡本神社・伏見稲荷神社へ参拝に行ってきた。

7月の後半、鎌倉市玉縄3丁目にある岡本神社と伏見稲荷神社へ参拝に行ってきました。別々の神社なのか、それともどちらかが末社なのかは不明ですが、入口は同じで参道も途中まで同じ神社です。2つの神社の夏の様子を写真を添えてお伝えします。
鎌倉の神社一覧

諏訪神社(鎌倉市植木)

諏訪神社は、鎌倉市植木に鎮座する神社です。扁額には「諏訪 御霊 両大神」と描かれているため「諏訪神社・御霊神社」と説明している場合もありますが、正式名称は諏訪神社です。この地域の鎮守であり、地元の方に親しまれている神社です。
鎌倉の神社一覧

伏見稲荷神社(玉縄)

伏見稲荷神社は、鎌倉市玉縄に鎮座する神社です。岡本神社と同じ参道で岡本神社の境内社の可能性もありますが、情報量が少なすぎて詳細がよくわからない神社となっています。岡本神社の境内から伏見稲荷神社を眼下に見ることが出来ます。
神社訪問・参拝レポート

夏の神明神社(岡本)に参拝に行ってきた。注意点や境内の様子を紹介

大船駅の西口近くに鎮座する神明神社へ、7月の後半に参拝に行ってきました。あまり有名な神社ではありませんし、参拝するまで少々疲れる神社ですが、境内の様子や夏に訪れる時の注意点を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

岡本の神明神社と岡本神社の関係の推察

大船駅の西口から少し奥に入った辺りに神明神社と岡本神社があります。この2社は直線距離で200メートルほど離れているのですが、どうも元は同じ神社だったのではないか?と思ったので、その推察を書いておきます。あくまでも管理人の考えであり史実には則ってないので、ご了承下さい。
鎌倉の神社一覧

岡本神社(お伊勢山神明神社)

岡本神社(お伊勢山神明神社)は、鎌倉市玉縄に鎮座する神社です。創建は10世紀と伝わっており、16世紀初頭に解体されてましたが、平成になってから再建された神社です。高台にあり近隣の街並みを見ることが出来る眺めの良い場所にあります。
鎌倉の神社一覧

神明神社(鎌倉市岡本)

神明神社は、少なくとも鎌倉市内に2ヶ所あります。そのうちの1つが鎌倉市岡本に鎮座しています。由緒・歴史がはっきりとしない小さな神社で、急な階段を上っていかないとたどり着けない神社ですが、地元の方に愛されています。
神社訪問・参拝レポート

夏の白山神社へ参拝に行ってきた。境内社の子守神社や見どころも紹介

7月の中旬、まさに夏という時期に鎌倉今泉にある白山神社へ参拝に行ってきました。源頼朝が創建したと伝わる夏の白山神社の境内の様子や見どころ、境内社である子守神社について写真を添えてお伝えします。またGoogle Map上ではわかりにくい入口も紹介します。
鎌倉の神社一覧

白山神社(鎌倉市今泉)

白山神社は、鎌倉市今泉に鎮座する神社です。建長2年(1191年)に源頼朝が創建したと伝わっており、市街地からは離れるものの訪れておきたい神社です。Google Mapを見ただけだと入口がわかりませんが、今泉寺と兼用の参道を通っていくことになります。
鎌倉の神社一覧

第六天社

第六天社は、鎌倉市山ノ内に鎮座する神社です。近くの建長寺の四方鎮守の1つとして創建されたと言われています。通常は公開されていませんが、年に2日間・数時間のみ一般公開されており、かなりレアな神社と言えます。なお例祭は神職の方が行うのではなく建長寺の方が行います。
鎌倉の神社一覧

音松稲荷社(音松稲荷大明神・音松稲荷神社)

音松稲荷社は、鎌倉市材木座に鎮座する小さな神社です。路地裏にあり、Google Mapを見ただけではどこから入って良いのかわからないようになっています。小さいながらも毎年、鶴岡八幡宮の神職の方によって例祭が行われています。
鎌倉の神社一覧

一福弁財天尊

一福弁財天尊は、鎌倉市大船に鎮座する神社です。神社なのか寺院なのか悩むところですが、地元の方が神社として認識しているため神社としています。非常に小さな神社であり、比較的新しい神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の五社稲荷神社へ参拝に行ってきた。見どころやアクセス方法も説明

大船エリアでは数少ない御朱印のある神社の1つ、五社稲荷神社へ7月の中旬に参拝に行ってきました。初めていくと少しわかりにくいので、バス停からの行き方から見どころ、由緒等について紹介します。
鎌倉の神社一覧

五社稲荷神社

五社稲荷神社は、鎌倉市岩瀬に鎮座する神社です。鎌倉市内で最も北にある神社であり、大船周辺の神社としては歴史が古く12世紀後半に創祀されたと伝わっています。神職の方が常駐しており、御朱印もいただくことが出来ます。
鎌倉の神社一覧

【廃社】笠間稲荷大明神・伏見稲荷大明神

笠間稲荷大明神・伏見稲荷大明神は、鎌倉市雪ノ下に鎮座する神社です。日本三大稲荷と言われている笠間稲荷・伏見稲荷の両方を祀っている非常に珍しい神社です。鶴岡八幡宮のすぐ前の有料駐車場の片隅にあるため気付かずに通り過ぎてしまいます。
神社訪問・参拝レポート

夏の熊野神社(大船)へ参拝に行ってきた。ウサギと見どころも紹介

大船の鎮守とされる熊野神社へ、盛夏の7月中旬に行ってきました。お寺に併設されたようにある神社ですが、見晴らしもよく神楽殿まである神社で、御朱印こそは無いものの是非訪れて欲しい神社です。熊野神社の境内の様子や見どころと、ウサギについて紹介します。
鎌倉の神社一覧

熊野神社(大船)

熊野と名のつく神社は鎌倉市内に4社あります。ここで紹介する熊野神社は、鎌倉市大船に鎮座する神社です。高野の切通近くにあり、多聞院というお寺に併設してあるような形になっているため、小さな神社と思ってしまいますが、境内には立派な神楽殿もあります。
神社訪問・参拝レポート

夏の巽神社へ参拝に行ってきた。伝承や見どころも紹介

梅雨も明けた7月上旬の夏、巽神社へ参拝に行ってきました。鎌倉駅から寿福寺経由で鶴岡八幡宮を目指そうかな?というコースの途中にある神社ですが、どんな雰囲気なのか、どんな伝承があるのか、見どころは何か写真を添えてお伝えします。
鎌倉の神社一覧

巽神社

巽神社は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する神社です。1200年以上の歴史を持つとされ、創祀は平安時代の公卿・武官であった坂上田村麻呂とされています。歴史的には古いものの、現在は神職の方が常駐していない神社となっています。なお「巽荒神」と呼ばれることもあります。
鎌倉の神社一覧

刃稲荷(正宗稲荷)

刃稲荷は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する気付かずに通り過ぎてしまいそうになるほど小さな神社です。正宗稲荷・焼刃稲荷と言われることもあります。正確な由緒・歴史はわからないものの、1300年前後に創祀されたと考えられています。
神社訪問・参拝レポート

高砂稲荷の由緒・歴史と伝承

鎌倉警察署脇の路地を入っていたところにある高砂稲荷、あまり由緒らしい由緒が伝わっていない神社ですが、調べてみると面白い伝承があります。小さな神社にまつわる鎌倉ならではと思われる伝承を紹介します。
神社訪問・参拝レポート

夏の八坂大神へ参拝に行ってきた。由緒・歴史についても紹介

梅雨も明けた7月の前半、八坂大神へ参拝に行ってきました。八坂大神は、神職の方がいないため、あまり話題になることも無い神社ですが800年以上の歴史を持っています。夏の八坂大神の様子と由緒・歴史について写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

八坂大神

八坂大神は、鎌倉市扇ヶ谷に鎮座する神社です。現在は神職の方が常駐していませんが、歴史は長く12世紀末に創建されたと伝わっています。鎌倉で有名な銭洗弁財天宇賀福神社は八坂大神の末社だったことを考えれば昔は多くの参拝者がいた神社だと想像出来ます。
鎌倉の神社一覧

高砂稲荷(高砂稲荷神社・高砂稲荷社)

高砂稲荷は、鎌倉市由比ヶ浜に鎮座する小さな神社です。はっきりとした由緒は不明ですが、第4代・第6代内閣総理大臣を務めた松方正義の別荘内にあった稲荷社とされています。時折、掃除・手入れはされているようで、地元の方がきちんと管理されている神社だということがわかります。
神社訪問・参拝レポート

初夏の五所神社へ参拝に行ってきた。アクセス方法・行き方も紹介

鎌倉市材木座にある五所神社へ、6月の後半、まだ初夏と言える頃に行ってきました。五所神社と言えば、材木座まつりが有名ですが、境内の中には多くの石碑・石像があり不思議な雰囲気が漂う神社です。実際に訪れた初夏の五所神社の様子を写真を添えてお伝えします。
鎌倉の神社一覧

五所神社(鎌倉市材木座)

五所神社は、鎌倉市材木座に鎮座する神社です。5つの神社が合祀されたことで、五所神社という名前になっています。境内には、鎌倉時代の板碑や江戸時代の石像などがあり、様々な石碑・石像が並び独特の雰囲気を醸し出しており、参拝していた不思議な感覚となる神社です。
神社訪問・参拝レポート

夏の由比若宮(元八幡)へ参拝に行って天長地久を見つけてきた

現在の鶴岡八幡宮の元となった由比若宮(元鶴岡八幡宮)へ参拝に行ってきました。少しわかりにくい場所にあり小さな神社ですが、ここが元々鶴岡八幡宮があった場所なんだ~と思うと感慨深く思いました。由比若宮の夏の様子を写真を添えてお伝えします。
鎌倉の神社一覧

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮は、鎌倉市材木座に鎮座する神社です。鎌倉で一番有名な神社と言えば鶴岡八幡宮を想像する方が圧倒的に多いと思いますが、鶴岡八幡宮が最初に建てられた場所であり、元鶴岡八幡宮、元八幡とも言います。源氏と鎌倉とのつながりのはじめと言われる神社です。
鎌倉の神社一覧

豊川稲荷大明神(鎌倉市材木座)

豊川稲荷大明神は、鎌倉市材木座に鎮座する恐らくは神社です。アパートとアパートの間にある非常に小さな神社で、由緒・歴史は不明ですが、手入れはされているようで、近隣の方が時折参拝に来られています。小さいながらも鳥居が連なり、石像のお狐様も3対あり稲荷社らしい神社です。
鎌倉の神社一覧

稲荷神社(鎌倉市長谷2丁目・坂ノ下・網守稲荷?)

鎌倉市長谷2丁目の坂ノ下交差点(T字路)のすぐ近くにある稲荷神社は、由緒不明な神社で、詳細がわかりません。ただ由比ガ浜の目の前であり、境内からは海も見える良い場所にある小さな神社です。ブロック塀があり、場所的に目立たないため地元の氏子さんで支えられています。
神社訪問・参拝レポート

大太刀稲荷神社・御嶽神社の初夏の様子と由緒・歴史の考察

由比ガ浜のすぐそばにある大太刀稲荷神社・御嶽神社へ、まだ初夏と言える6月後半に参拝に行ってきました。境内の様子をお伝えした上で、由緒が全くわからないこの神社の由緒・歴史について自分なりの考え方を書いておきます。大太刀稲荷神社・御嶽神社に行く時の参考になれば幸いです。
鎌倉の神社一覧

大太刀稲荷神社・御嶽神社(御嶽大神)

大太刀稲荷神社・御嶽神社は、鎌倉市長谷に鎮座する神社です。同じ境内に大太刀稲荷神社と御嶽神社が建っています。境内からは由比ガ浜の海が見える景色の良い場所にあり、地元の方を中心に参拝される方も多い神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の鎌足稲荷神社へ参拝。伝承やアクセス方法・行き方も紹介

浄妙寺の奥にある鎌足稲荷神社へ、6月の後半・まだ初夏と言える季節に参拝に行ってきました。とても静かな神社で、まさに森の中に鎮座している神社でした。初夏の鎌足稲荷神社の様子と、鎌足神社に関する伝承を紹介します。
鎌倉の神社一覧

鎌足稲荷神社(鎌足稲荷社)

鎌足稲荷神社は、鎌倉市浄明寺に鎮座する神社です。鎌足稲荷社と呼ばれることもあります。鎌倉という地名の由来の1つとなった面白い伝承が残る神社で、藤原鎌足が創祀したとされており、伝承の通りであれば646年(大化2年)に創祀されたことになります。
神社訪問・参拝レポート

初夏の熊野神社(浄明寺)へ参拝に行ってきた。アクセス方法・行き方も説明

鎌倉市浄明寺にある熊野神社へまだ初夏と言える6月の後半に参拝に行ってきました。6月後半の熊野神社の境内の様子を紹介します。またバス停からのアクセス方法・行き方について詳しく説明します。鎌倉でも人気のお寺である浄妙寺に訪れた時に熊野神社にも参拝しようかな?という方の参考になれば。
鎌倉の神社一覧

熊野神社(浄明寺)

熊野と名のつく神社は、鎌倉市内に4社あります。ここで紹介する熊野神社は、鎌倉市浄明寺に鎮座する神社です。急な階段を100段以上も上った先にあり、参拝にはやや大変ですが、森の中に佇む静かな神社です。昼間でも1人だと少し怖く感じるかもしれません。
神社のお祭り・式典レポート

鎌倉宮の月次祭を見てきた

鎌倉宮の月次祭を見てきました。鎌倉宮では毎月20日に月次祭(つきなみのまつり・つきなみさい)を行っています。多くの神社では神事の全行程を見ることが出来ない中、鎌倉宮の月次祭は誰でも間近で見ることが出来ます。どんな様子で行われているのか写真を多めに紹介します。
神社訪問・参拝レポート

初夏の「初め弁天」へ参拝に行ってきた。アクセス方法や難易度も説明

鎌倉市十二所にある、山道を歩いてしか参拝出来ない「初め弁天」へ、6月の後半に差し掛かった頃、参拝に行ってきました。初夏の様子や実際に「初め弁天」へ参拝に行こうかな?と思っている方に様子や参拝の難易度、アクセス方法・行き方について詳しく説明します。
鎌倉の神社一覧

はじめ弁天(初め弁天・はじめ弁財天)

はじめ弁天は、鎌倉市十二所の山中に鎮座する神社です。山道を10分ほど歩いていかないとたどり着けない神社で、参拝をするのには少し大変です。江戸時代、江戸から江ノ島見物に来た時に最初に立ち寄る弁天社ということで「初め弁天」の名がついたとされています。
鎌倉の神社一覧

志一稲荷

志一稲荷は、鶴岡八幡宮近く・鎌倉市雪ノ下に鎮座する小さな神社です。少し急な階段の途中にある稲荷神社で、日々参拝される近隣の方もいます。事実とは思えない伝承が残っており、鶴岡八幡宮の参拝の時にでも立ち寄って欲しい神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の6月、青梅聖天社へ参拝に行ってきた。行き方から注意点まで説明

鶴岡八幡宮からもほど近い場所にある青梅聖天社へ、初夏の6月中旬に参拝に行ってきました。初夏の青梅聖天社の様子とアクセス方法や行き方について、そして夏場に行く場合の注意点を説明します。何も対策せずに行くとちょっと大変なことになるかもしれませんよ。
鎌倉の神社一覧

青梅聖天社

青梅聖天社は、鶴岡八幡宮近く・鎌倉市雪ノ下に鎮座する小さな神社です。神社としては珍しい歓喜天を祀っている神社です。鎌倉七口の1つ巨福呂坂の雪ノ下側の入口近くにあった神社であり、峠を行き交う人々の安全を願って建てられた神社だとされています。
鎌倉の神社一覧

今宮(鶴岡八幡宮 新宮)

今宮は、鶴岡八幡宮の末社で鶴岡八幡宮の境内から一旦出て参拝者専用駐車場の横を通って奥に鎮座する神社です。今宮ではなく、新宮・新宮神社と言う場合もあります。小さな神社ですが、鶴岡八幡宮に参拝した時には合わせて参拝して欲しい神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏に大江稲荷に参拝に行ってきた

稲荷神社としては珍しい倉稲魂神(宇迦之御魂神)や保食神を主祭神としない大江稲荷へ、6月の中旬に参拝に行ってきました。車で行くと見逃してしまいそうな場所にある大江稲荷の初夏の様子を紹介します。「鎌倉殿の13人」の1人となる大江広元を御祭神とする神社です。
鎌倉の神社一覧

大江稲荷

大江稲荷は、鎌倉市十二所に鎮座する非常に小さな神社です。稲荷とつくので御祭神(主祭神)は、倉稲魂神(宇迦之御魂神)と思われるかもしれませんが「鎌倉殿の13人」の1人となる大江広元を御祭神とする神社です。ただし神事は明王院と呼ばれるお寺が行っている少しかわった神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の十二所神社へ参拝に行ってきた。アクセス方法から、読み方・ウサギまで説明

鎌倉市内で一番東側にある十二所神社にまだ初夏とも言える6月中旬に参拝に行ってきました。以前テレビでパワースポットとして紹介された神社ですが、夏場に訪れてみようかな?と思っている方に行き方から境内の雰囲気まで詳しく紹介します。
鎌倉の神社一覧

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二社神社は、鎌倉市十二所に鎮座する、13世紀創建と伝わる歴史ある神社です。鎌倉の中でもかなり中心部から離れており、普段は参拝に来る方も少ないですが、定期的に手入れされていることがわかる神社で、地元の方に大切にされています。御朱印は八雲神社(大町)でいただくことが出来ます。
神社訪問・参拝レポート

毎月第2日曜日開催の鎌倉宮骨董市を見てきた

鎌倉宮の境内で、毎月第2日曜日に開催される鎌倉宮骨董市を見てきました。以前はもっと多くのお店があったそうですが、2021年現在は10数店舗と規模は小さくなっているものの、いろいろな骨董品があり見ているだけでも楽しめる骨董市です。
神社訪問・参拝レポート

初夏に西御門の八雲神社へ参拝に行ってきた!見どころも紹介

6月の梅雨入り前の初夏、西御門にある八雲神社へ参拝に行ってきました。観光で鎌倉に訪れた方だと御朱印巡りで来迎寺に来る人くらいしか訪れない場所ですが、静かなエリアで落ちるける神社です。初夏の八雲神社がどんな様子か、また見どころはどこか写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

八雲神社(鎌倉市西御門)

八雲神社は鎌倉市内に4つありますが、鎌倉市西御門にある八雲神社は小さいながらも参拝者が割といる神社です。神社前に来迎寺があり、一緒に参拝をされる方が多くなっています。御朱印はありませんが、地元の人に愛されている神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の甘縄神明宮の様子と紫陽花

長谷寺からほど近い甘縄神明宮、長谷寺のあじさい路の待ち時間に立ち寄ってみようかな?と思う方もいるでしょう。だから甘縄神明宮にも紫陽花はあるのかな?と思うかもしれませんね。初夏の甘縄神明宮の様子、紫陽花の様子を写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

甘縄神明宮(甘縄神明神社)

甘縄神明宮は、鎌倉市長谷に鎮座する鎌倉最古と言われる神社です。正式名は甘縄神明神社ですが、今でも以前の名称である甘縄神明宮と呼ばれることがことが多く、神奈川県神社庁でも「甘縄神明宮」と記載されています。境内は割りと広めで2つの境内社があります。
神社訪問・参拝レポート

鶴岡八幡宮の一の鳥居(大鳥居・第一鳥居)の場所と歴史

鎌倉観光で鶴岡八幡宮に行くつもりで調べていると鎌倉駅からすぐ近くにある段葛の鳥居は二の鳥居、鶴岡八幡宮の入口にある鳥居は三の鳥居となっているけど、一の鳥居はどこにあるの?と思いませんか?一の鳥居は、鶴岡八幡宮の三の鳥居から実に1.3kmも離れている場所にあります。
神社訪問・参拝レポート

初夏に大町にある八雲神社で御朱印をいただき参拝してきた

6月の初旬、蛭子神社を経由して鎌倉市大町にある八雲神社へ参拝に行ってきました。そして蛭子神社の御朱印と合わせて2つの御朱印をいただいてきました。初夏の八雲神社の様子と八雲神社の御朱印について写真を多めに紹介します。
鎌倉の神社一覧

八雲神社(鎌倉市大町)

八雲神社という名称の神社は鎌倉市内では4つありますが、神職の方が常駐し御朱印をいただけるのは、大町にある八雲神社だけです。鎌倉駅からもほど近いこと、兼務社がいくつかあり御朱印も自社を含めて3箇所もらえることから、御朱印巡りをしている方を中心に人気です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の大蔵稲荷へ参拝に行ってきた

6月初旬、観光客はほぼ来ない、山の中に鎮座する大蔵稲荷へ参拝に行ってきました。由緒や御祭神がどうなっているかよくわからない神社ですが、紫陽花を見ながら参拝出来る神社となっていました。写真を多めに参拝の様子をお伝えします。
鎌倉の神社一覧

大蔵稲荷

大蔵稲荷は、鎌倉市雪ノ下の山中に鎮座する神社です。大きな神社ではありませんし、観光客が訪れるような神社ではありませんが、一説では創建はかなり古い神社となっています。山道を登らないとたどり着けないため、行くのが少し大変な神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏に大船(台1丁目)にある塩釜神社へ参拝に行ってきた

大船駅からも歩いていける塩釜神社へ、6月初旬の初夏、参拝に行ってきました。鎌倉市内の神社としてはそれほど歴史のある神社ではありませんが、地元の方に大切にされている神社だということがわかります。大船の塩釜神社がどんな様子なのか、写真を添えてその時の様子をお伝えします。
鎌倉の神社一覧

塩釜神社(鹽竈神社・大船)

塩釜神社は、大船駅にほど近く柏尾川沿いの鎌倉市台に鎮座する小さな神社です。塩釜神社と言えば宮城県の塩釜神社が有名ですが、宮城県の塩釜神社から御分霊をいただき祀っています。鎌倉の中では歴史的にはそれほど古くない無い神社ですが地元の方に親しまれている神社です。
神社訪問・参拝レポート

鎌倉宮の有料拝観エリア(土牢・宝物殿)へ参拝してきた

6月の初旬、そろそろ紫陽花が綺麗になってきた時期に鎌倉宮の拝観エリアへ参拝に行ってきました。紫陽花の見頃にはちょっと早かったものの、紫陽花と新緑の緑、そして落ち着いた空気が流れる空間で、拝観料を払っても見て良かったと思うものでした。その時の様子を写真を多めに紹介します。
神社のお祭り・式典レポート

初夏の鶴岡八幡宮の月首祭の様子を見てきた

毎月1日に行われる鶴岡八幡宮の月首祭を見てきました。鶴岡八幡宮の月首祭は、日本の発展、皇室の弥栄、国民の平和を祈念するものです。祭典のあとは宮司を始めとする神職の方や巫女の方が由比若宮遥拝所・白旗神社・丸山稲荷社・祖霊社など境内各所を周ります。
神社訪問・参拝レポート

初夏の鶴岡八幡宮 境内末社の白旗神社へ参拝に行ってきた

6月初旬の初夏、鎌倉でも人気の鶴岡八幡宮にある白旗神社へ参拝に行ってきました。鶴岡八幡宮は混雑していても白旗神社の辺りはそれほど混雑することもなく、ゆっくりとした時間が流れているように感じる場所です。初夏の白旗神社の様子を写真を添えて紹介します。
鎌倉の神社一覧

白旗神社(鶴岡八幡宮 末社)

白旗神社は源頼朝もしくは、源家ゆかりの人物を祀ることが多い神社です。鶴岡八幡宮の境内末社である白旗神社も源頼朝と頼朝の嫡出の次男とされる源実朝が祀られています。鶴岡八幡宮が混雑していても白旗神社まで参拝に来る人は少なく落ち着いた雰囲気の神社となっています。
神社訪問・参拝レポート

初夏の築山稲荷社へ参拝に行って少し変わったお稲荷様を見てきた

鶴岡八幡宮の境内から一旦出て、東南方向の角地にある築山稲荷社へ6月の上旬に参拝に初めて行ってきました。あれ?と思うことが2つあったので、その時の様子と初夏の築山稲荷社の様子を写真を多めにお伝えします。
鎌倉の神社一覧

築山稲荷社(正一位稲荷大明神)

築山稲荷社は、鶴岡八幡宮の南側(東南)の鶴岡八幡宮からは直接行くことが出来ない角に鎮座する小さな神社です。元々は鶴岡八幡宮の鎮守稲荷社の1つとして創建されたと言われていますが、現在は氏子(講)の方々が管理しています。
神社訪問・参拝レポート

初夏の祖霊社はとても涼しく静かな神社だった

6月の鎌倉は紫陽花と古都を求めて多くの人が訪れる時期です。鶴岡八幡宮も平日でも多くの人が訪れていますが、鶴岡八幡宮でもほとんど人が来ない場所があります。それが祖霊社です。鶴岡八幡宮の境内の中でも一番気温が低いのではと思うほど静かで涼しい祖霊社に参拝にいった様子をお伝えします。
鎌倉の神社一覧

祖霊社(鶴岡八幡宮 末社)

祖霊社は、鶴岡八幡宮の西側にひっそりと鎮座している境内末社です。通常の参拝コースから外れているため、鶴岡八幡宮に参拝に来ても存在すら気づかない人も多い神社ですが、その分、静かな落ち着いた空気が流れています。鶴岡八幡宮の摂社・末社の中で最も新しい神社です。
鎌倉の神社一覧

若宮(鶴岡八幡宮 下宮)

若宮は、鶴岡八幡宮の下宮とも言われる大石段の右下にある鶴岡八幡宮の摂社です。鶴岡八幡宮と同じ神社、もしくは関連施設と思われがちですが御祭神も異なります。また本宮同様、国の重要文化財にも指定されている江戸時代初期の建物です。
鎌倉の神社一覧

紅葉稲荷社

紅葉稲荷社は、鶴岡八幡宮の西側・小町通りを抜けたところの右前方にあるとても小さな稲荷神社です。鶴岡八幡宮には四方に稲荷社が設置されていますが、その内の1つです。ただし鶴岡八幡宮の末社にはなっていません。
神社訪問・参拝レポート

初夏の丸山稲荷社へ参拝に行ってきた

新緑が美しい初夏の6月初旬に鶴岡八幡宮の本宮のすぐ横にある丸山稲荷社へ参拝に行ってきました。6月の鎌倉と言えば紫陽花で訪れる人も多いのですが、丸山稲荷社はタイミングによっては人も少なくゆっくりと参拝出来る神社でした。その時の様子を写真多めに紹介します。
鎌倉の神社一覧

丸山稲荷社

丸山稲荷社は、鶴岡八幡宮・本宮の西側に鎮座する鶴岡八幡宮の境内末社です。鶴岡八幡宮の中では最も古い室町期の御社殿で国の重要文化財にも指定されています。鶴岡八幡宮の中でも目立つ場所にあるため多くの方が合わせて参拝されていく神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の旗上弁財天社に鎌倉江の島七福神の御朱印をいただき参拝してきた

汗ばむ頃合いになってきた6月の初旬、鎌倉江の島七福神の御朱印をいただくために旗上弁財天社に参拝に行ってきました。初夏の旗上弁財天社の様子を写真を多めにお伝えします。
鎌倉の神社一覧

旗上弁財天社

旗上弁財天社は、鶴岡八幡宮の源氏池の「中の島」に鎮座する鶴岡八幡宮の境内末社です。鎌倉江の島七福神の1つにもなっており、週末ともなると多くの方が参拝と御朱印を求めて訪れる人気の神社です。また縁結び・恋愛成就のパワースポットとしても人気です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の荏柄天神社へ参拝に行ってきた

6月初旬の荏柄天神社へ参拝に行ってきました。6月初旬の鎌倉と言えば紫陽花が咲く頃ですが、荏柄天神社はそれほど紫陽花が咲く神社ではありませんが新緑が美しく木々を抜ける風が心地良くおすすめの季節です。実際の様子を写真を多めに紹介していきます。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の見どころは、絡み合った松と熊野権現社、絵筆塚のレリーフ

鎌倉でも有名な神社の1つである荏柄天神社、見どころはどこなんだろう?と思う方もいるのではないでしょうか?荏柄天神社の見どころや境内の様子を写真を多めにお伝えします。知らないで行くと後悔するかもしれませんよ。
神社訪問・参拝レポート

荏柄天神社の一の鳥居(第一鳥居)の場所とアクセス方法・行き方

荏柄天神社と言えば、三古天神社とも称される歴史の古い神社ですが、参道が短いと思うかもしれません。実は一の鳥居は少し離れたところにあるため、見逃してしまう方が多くなっています。荏柄天神社の一の鳥居の位置と、荏柄天神社へのアクセス方法・行き方を詳しく説明します。
鎌倉の神社一覧

宇都宮稲荷神社

宇都宮稲荷神社は、鎌倉市小町にひっそりと鎮座するとても小さな神社です。しかし歴史は長く、鎌倉幕府が出来た時くらいからあり、800年以上の由緒ある神社です。鎌倉駅からほど近い場所にあるので、鎌倉観光の時には立ち寄ってみるのもおすすめです。
神社訪問・参拝レポート

蛭子神社のみどころは3つ!社殿と手水舎と滑川。初夏の境内の様子も紹介

鎌倉駅からもほど近い場所にある初夏の蛭子神社へ参拝に行ってきました。神職の方が常駐していない小さな神社ですが、是非訪れて欲しい神社です。何をそんなに見て欲しいと言えば、社殿と手水舎と裏側に流れる滑川の様子です。写真を多めに紹介します。
鎌倉の神社一覧

蛭子神社(鎌倉市小町)

蛭子神社は、鎌倉市小町に鎮座する神職の方は常駐していない、少し小さめの神社です。鎌倉駅東口からはもっとも近い神社であり、境内の裏には滑川が流れ、川の音と神社の雰囲気で落ちるける場所となっており、地元の方にも愛されている神社です。
鎌倉の神社一覧

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷

二階堂亀ケ渕・三寳稲荷は、鎌倉市二階堂の一般道からは非常にわかりにくい場所に鎮座する小さな稲荷神社です。由緒等は不明ですが、そこそこ古いようで、鎌倉市二階堂の亀ヶ淵と呼ばれる地域で親しまれている神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の山蒼稲荷神社へ参拝に行ってきた

5月後半の初夏、大船駅付近で買い物をすべく松竹通りを歩いていたら、小さな神社を発見、山蒼稲荷神社と社号額に刻まれていました。大船の発展と共に歩んできた地元の方に愛される神社ですが、実際、どんな様子の神社なのか写真を多めに紹介します。
鎌倉の神社一覧

山蒼稲荷神社

山蒼稲荷神社は、鎌倉大船に鎮座する大船駅からもほど近い場所にある稲荷神社です。素通りしてしまいそうな小さめの神社ですが、地元の方々に愛され、親しまれていることがわかります。数百年の歴史ある神社が多い鎌倉の中で比較的新しく出来た神社です。
神社訪問・参拝レポート

初夏の白旗神社(西御門)に参拝に行ってきた

5月の後半の初夏、鎌倉市西御門にある白旗神社へ行ってきました。白旗神社は、源氏にゆかりのある人物が祀られていることが多い神社ですが、源頼朝の墓の入り口に鎮座する由緒ある神社です。どんな様子だったのか写真を多めにお伝えします。
鎌倉の神社一覧

白旗神社(鎌倉市西御門)

白旗神社は源頼朝もしくは、源家ゆかりの人物を祀る神社です。鎌倉市西御門にある白旗神社は、源頼朝の墓所である法華堂があった場所に鎮座する神社です。小さな神社ですが、鶴岡八幡宮からも近いこともあり休日ともなれば絶えることなく参拝者のいる神社です。
神社訪問・参拝レポート

新緑が美しい、5月の鎌倉宮に参拝ヘ行ってきた

5月後半、新緑の時期の鎌倉宮へ参拝に行ってきました。紫陽花にはまだ早いけど、新緑が美しく、暑くもない鎌倉の寺社めぐりをするのにはちょうど良いおすすめの季節です。どんな様子だったのか写真を多めにお伝えします。
鎌倉の神社一覧

荏柄天神社

荏柄天神社は、鎌倉市二階堂に鎮座する菅原道真公を祀る神社です。決して大きい神社ではありませんが、古都鎌倉の中で御朱印もいただけること、鶴岡八幡宮からも近いこともあり多くの人が訪れる人気の神社となっています。
鎌倉の神社一覧

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮は、鎌倉市雪ノ下に鎮座する神社本庁の別表神社です。全国に数ある八幡宮の中でも三大八幡宮と言われることもあり、初詣の参拝者数は250万にも達する全国でも5位以内となるほどの人気です。観光スポット・パワースポットとしても人気で年間を通じて多くの人が参拝に訪れます。
鎌倉の神社一覧

鎌倉宮(大塔宮)

鎌倉宮は鎌倉市二階堂に鎮座する、市内ではもっとも旧社格制度では格式が高い神社です。地元で「鎌倉宮」と呼ぶ方は少なく、親しみをこめて「だいとうのみや」と呼ばれることが多くなっています。近隣には隠れ家的な鎌倉らしい飲食店も多く土日ともなると多くの方が参拝に来られます。