「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

夏の諏訪神社(植木)へ参拝に行ってきた。御祭神の謎も考えてみた

諏訪神社(植木) 神社訪問・参拝レポート

7月の後半、鎌倉市植木にある諏訪神社へ参拝に行ってきました。

初めて訪れると社号額の文字「諏訪 御霊 両大神」に別の神社かな?と思ってしまいますが、夏の諏訪神社の様子について、写真を添えて紹介します。

落ち着いた雰囲気のある夏でも少し涼しい神社です。

諏訪神社の場所・行き方

Google Mapで諏訪神社の場所を確認すると道が無いところにあって、どこから入れば良いか悩むと思います。

参道(アプローチ・入口)は下記の図の通りです。

諏訪神社(植木)の入口

諏訪神社前の交差点・植木歩道橋の間に道があるので、その奥に参道があります。

植木歩道橋

バス停から歩いてくると上記の写真の通り、歩道橋が見えてきます。

諏訪神社の入口の道

横を見ると道があり、奥に鳥居が見えます。この鳥居が諏訪神社の鳥居です。

夏の諏訪神社の境内の様子

諏訪神社の入口

諏訪神社は5段くらいの石段になっています。

諏訪神社の鳥居と社名と社務所

諏訪神社(植木)

階段を上り少し進むと両脇に大きな石灯籠があり、立派な鳥居があります。

諏訪神社の鳥居

鳥居の扁額には「諏訪 御霊 両大神」と書かれているので、諏訪神社と御霊神社が一緒になっているのかな?と思うかもしれませんが、登記上は「諏訪神社」になっています。

鎌倉諏訪神社という社名で良いんじゃないの?と思うかもしれませんが、諏訪神社は鎌倉市役所前にもあるので、鎌倉という地名をつけるのであれば、むしろ鎌倉市役所前の諏訪神社になるのかな?と。

こちらの諏訪神社だと大船諏訪神社とか玉縄諏訪神社の方がしっくり来るように思います。

諏訪神社の社務所

鳥居を越えた先に諏訪神社の社務所がありますが、概ね無人です。

諏訪神社には神職の方が常駐しておらず、五社稲荷神社の宮司さんの兼務神社となっています。

ただ五社稲荷神社でも諏訪神社の御朱印は出していないようです。五社稲荷神社は、五社稲荷神社と白山神社の御朱印を書いてくれます。

諏訪神社の階段とスロープ

諏訪神社の階段

社務所を通り過ぎるとちょっと眺めの階段があります。

諏訪神社のスロープ

左側を見るとスロープもあります。

諏訪神社のスロープ

ただしこのスロープ、途中から中央が階段で端がスロープになっているのですが、階段端のスロープが細くて車椅子には少し幅が狭いため、車椅子で上がるのは難しそうです。

諏訪神社の由緒書

なお階段・スロープのところ由緒書があるものの、石碑になっていて、近くに寄らないと読めないのが難点です。

諏訪神社の社殿前の境内

諏訪神社の社殿前の境内

階段を上り終えるとその前はただの広場…のように見えます。

諏訪神社の石灯籠

諏訪神社の石灯籠

石灯籠?は左右にあります。

少し先に進み右を見ると…

諏訪神社の神楽殿

諏訪神社の神楽殿があります。

諏訪神社(植木)

左を見ると社殿があります。

諏訪神社の手水舎

諏訪神社の手水舎

階段のすぐ横には手水舎もありました。

諏訪神社の手水鉢

手水鉢は2段構造になっていて、神社の手水鉢というよりは、校庭にある水飲み場のような雰囲気に思えました。

諏訪神社の手水舎

神職の方が常駐していない神社だと手水鉢の水道は止まっていることが多いのですが、蛇口をひねったら水が出ました。

諏訪神社の神楽殿

諏訪神社(植木)

まずは神楽殿を拝見

諏訪神社(植木)

神楽殿の中央には扁額があり「神楽殿」と描かれていました。

諏訪神社 神楽殿の落書き

不届き者がいるようで、スプレーでの落書き

神社でこういうことをすると罰が当たりそうですよね。というかスプレーで相合い傘で名前書くって、小学生か!と思えました。

諏訪神社 神楽殿

例祭の時にはこの神楽殿でいろいろなショーが行われるそうです。

諏訪神社の社殿

諏訪神社(植木)

右が神楽殿、左に写っているのが諏訪神社の社殿です。

諏訪神社 社殿

夏の諏訪神社、昼間は境内の半分以上は陽が差込ますが、半分は木陰になっており、木陰にいれば、それなりに涼しく感じるくらいにはなっています。

木々が多いから気温もそれほど上昇しないのでしょう。

諏訪神社(植木)の社殿

社殿は大きすぎず小さすぎず

諏訪神社 社殿

中央には賽銭箱が置かれています。

諏訪神社 社殿

右側には「大船町 玉縄村 合併記念」と書かれた板がかけられていました。

昭和8年(1933年)4月2日に大船町に玉縄村が編入されたことを記念したものです。ただ昭和23年(1948年)には鎌倉市に編入されています。

諏訪神社(植木)

社殿にかかる扁額にも「諏訪 御霊 両大神」と刻まれています。

諏訪神社の鈴

鈴はあるものの鈴を鳴らす縄はついていませんでした(2021年なので感染対策で外されたのだと思います)。

二拝二拍手一拝をして参拝させてもらいました。

夏場の平日だと昼間でも参拝に来られる方は稀で1人だけなんてこともよくある話ですが、1人だけだと少し怖いかもしれません。

植木の諏訪神社の御祭神の不思議

神奈川県神社庁のホームページを見ると諏訪神社の御祭神は1柱、建御名方神 ( たけみなかたのかみ )のみとなっています。

諏訪神社の由緒書

ただ諏訪神社にある由緒を見てみると下記のように記されています。

この神社は、今からおよそ420年前(昭和63年・1988年当時)当時の玉縄城主 北条綱成公が、軍神の称ある信州諏訪の建御名方富命・八坂刀売命ニ座の神霊を玉縄城内の諏訪檀に歓請したものと伝えられている。

建御名方富命(建御名方神)と八坂刀売命(やさかとめのかみ・やさかとめのみこと)は、長野県の諏訪大社の御祭神であり、夫婦神です。

歓請当時は、建御名方神と八坂刀売命の2柱だったのに、いつのまにか御祭神は建御名方神だけになっています。

夫婦神であり建御名方命と八坂刀売命の間には21柱(別の説では22柱や25柱)もの御子神がいることから、子授かりに御利益があるとされていたり、夫婦円満・恋愛成就にもご利益があるとされていることが日本各地にある諏訪神社には多いのですが、植木の諏訪神社は1柱のみなので、それらのご利益が語られることがありません。

また諏訪神社の扁額の通り、諏訪神社は遷座した時に御霊神社と合祀されているのに、御霊神社の御祭神は神社の御祭神にはなっていません。

御霊神社の御祭神は神社によって異なりますが、通常は鎌倉権五郎景政が祀られているものですが、名を連ねていません。

なぜ1柱のみになったのか、歴史を紐解くとあっけない理由なのか、きちんとした理由は陰謀があったのか興味が湧いてきます。

以上、夏の諏訪神社(植木)への参拝レポートでした。

  • 住所:〒247-0073 神奈川県鎌倉市植木96
  • TEL:0467-47-4798(五社稲荷神社)
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は非常に危険)
  • 社務所受付時間:なし
タイトルとURLをコピーしました