「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

神奈川県・鎌倉市指定の文化財

神奈川県・鎌倉市指定の文化財 神奈川県・鎌倉市指定の文化財

鎌倉市には、神奈川県の有形文化財に指定されているもの・鎌倉市の有形文化財に指定されているものを合わせると321件もの有形文化財が指定されています。

点数で言えば500点以上になります。

例えば寺院の同じ敷地内にあるものでも、別々に1件として登録されているものもあれば、複数のものをまとめて1件として登録してあるものもあります。

ここでは、県と市の有形文化財のうち、寺社を除く建造物を中心に紹介しています。

鎌倉市内の神奈川県・鎌倉市指定の有形文化財(建造物)

鎌倉市内にある県と市の有形文化財のうち寺社を除く建造物です。

ただ寺社を除くと鎌倉市内には建造物の県と市の有形文化財は鎌倉市の有形文化財としての5つしかありません。うち1つは鎌倉国宝館にあるため市内で見られるのは4つのみです。

泣塔( 石造宝篋印塔 文和五年銘・寺分)
石廟(名越切通内)
伝上杉憲方墓
畠山重保墓塔(石造宝篋印塔 明徳四年銘・由比ガ浜)

地図上から探す

青色のマークが、神奈川県・鎌倉市指定の有形文化財です。

鎌倉市内の神奈川県・鎌倉市指定の有形文化財 一覧

鎌倉市内にある神奈川県指定・鎌倉市指定の有形文化財の一覧です。2021年2月現在のものです。

No. 登録 種類 件名 所有者・所在地
1 建造物 覚園寺本堂(薬師堂) 覚園寺
2 建造物 長勝寺法華堂 長勝寺
3 建造物 建長寺西来庵唐門 建長寺
4 建造物 杉本寺観音堂 杉本寺
5 建造物 常楽寺仏殿 常楽寺
6 建造物 旧内海家住宅 覚園寺
7 建造物 円覚寺山門 円覚寺
8 建造物 光明寺山門 光明寺
9 建造物 石造 板碑(弘長二年銘) 長谷寺
10 建造物 石造 板碑(嘉元四年銘) 海蔵寺
11 建造物 石造 宝篋印塔(応永十二年銘) 北野神社
12 建造物 石造 宝篋印塔
(明徳三年銘・伝足利貞氏墓)
浄妙寺
13 建造物 石造 宝篋印塔(正慶二年銘) 鎌倉市 鎌倉国宝館
14 建造物 石造 五輪塔(明徳五年銘) 光明寺
15 建造物 石造 宝篋印塔(明徳四年銘) 神奈川県
16 建造物 石造 西方寺址石塔群 個人
17 建造物 石造 宝塔 別願寺
18 建造物 石造 宝篋印塔(文和五年銘) 鎌倉市
19 建造物 石造 板碑
(弘長二年銘・不動種子刻)
五所神社
20 建造物 石造 板碑
(徳治三年銘・宝篋印塔刻)
長谷寺
21 建造物 石造 五輪塔(順忍塔) 極楽寺
22 建造物 木造 円覚寺正続院開山堂 円覚寺
23 建造物 木造 円覚寺正続院宿竜殿 円覚寺
24 建造物 石造 石廟 個人
25 建造物 石造 手水鉢 鶴岡八幡宮
26 建造物 石造 供養塔 薬王寺
27 建造物 石造 板碑 光照寺
28 建造物 石造 板碑 海蔵寺
29 建造物 石造 板碑(元徳四年銘) 薬王寺
30 建造物 石造 宝塔 大慶寺
31 建造物 木造 円覚寺正続院鐘楼 円覚寺
32 建造物 木造 妙法寺表門 妙法寺
33 建造物 木造 浄光明寺阿弥陀堂 浄光明寺
34 建造物 木造 浄光明寺山門 浄光明寺
35 建造物 木造 常楽寺山門 常楽寺
36 建造物 木造 光明寺総門 光明寺
37 建造物 木造 熊野神社本殿 熊野神社
38 建造物 木造 鶴岡八幡宮末社
白旗神社本殿及拝殿
鶴岡八幡宮
39 建造物 石造 宝塔 成就院
40 建造物 木造 壽福寺仏殿 寿福寺
41 建造物 木造 妙本寺祖師堂 妙本寺
42 絵画 絹本著色 円覚寺
43 絵画 絹本著色 円覚寺
44 絵画 絹本著色 報国寺
45 絵画 絹本著色 円覚寺
46 絵画 絹本著色 羅漢図 報国寺
47 絵画 絹本著色 仏涅槃図 宝戒寺
48 絵画 絹本墨画 在中広衍像 報国寺
49 絵画 絹本著色 十六羅漢図 建長寺
50 絵画 紙本著色 長谷寺縁起絵巻 長谷寺
51 絵画 絹本著色 僧形八幡神像
弘法大師像
浄光明寺
52 絵画 絹本著色 聖衆来迎図 光明寺
53 絵画 絹本著色 釈迦三尊十六善神像 寿福寺
54 絵画 絹本著色 阿弥陀三尊像 光触寺
55 絵画 紙本著色 暘谷乾幢像 報国寺
56 絵画 絹本著色 久理加羅龍 大長寺
57 絵画 絹本著色 地蔵十王図 建長寺
58 絵画 絹本著色 両界曼荼羅図 青蓮寺
59 絵画 絹本著色 文殊大士像 報国寺
60 絵画 紙本淡彩 地蔵菩薩像 浄妙寺
61 絵画 紙本墨画 竹斎読書図 瑞泉寺
62 絵画 紙本淡彩 西湖図六曲屏風 瑞泉寺
63 絵画 絹本裏箔金地墨画
竜虎図六曲屏風
英勝寺
64 絵画 紙本著色 束帯天神像 荏柄天神社
65 絵画 紙本墨画 十六羅漢図 報国寺
66 絵画 紙本墨画 白衣観音図 寿福寺
67 絵画 絹本墨画 地蔵菩薩像 高徳院
68 絵画 絹本著色 奇文和尚像 松嶺院
69 絵画 絹本淡彩墨画 曇芳和尚像 仏日庵
70 絵画 絹本著色 仏涅槃図(描表装) 瑞泉寺
71 絵画 紙本著色 朱衣達磨図 瑞泉寺
72 絵画 紙本墨画 芦雁図二曲屏風 成福寺
73 絵画 絹本墨画 猿猴図 建長寺
74 絵画 絹本著色 錦江和尚像 建長寺
75 絵画 絹本著色 霊照女図 鎌倉市 鎌倉国宝館
76 絵画 紙本著色
頬焼阿弥陀縁起絵巻模本
光触寺
77 絵画 紙本著色
日蓮上人松葉谷行状図
安国論寺
78 絵画 紙本墨画 白衣観音図 松嶺院
79 絵画 紙本著色 洋乎和尚像 報国寺
80 絵画 紙本墨画 白描菩薩図像 浄智寺
81 絵画 絹本著色 約翁和尚像 建長寺
82 絵画 絹本著色 中峰和尚像 明月院
83 絵画 紙本著色 指月和尚像 明月院
84 絵画 板絵著色金彩 本堂障壁画 妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
花卉折枝図天井(格天井)
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
巻雲波涛図天井(格天井)
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
郭巨図板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
孟宗図板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
鳳凰図板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
松梅瑞亀図板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
梅ニ 尾長鳥図板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
松図天袋引戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
獅子図腰板戸
妙法寺
板絵著色金彩 本堂障壁画
絵小壁
妙法寺
85 絵画 絹本著色 夢窓和尚像 瑞泉寺
86 絵画 紙本著色 持念珠天神立像 鎌倉市 鎌倉国宝館
87 絵画 紙本墨画淡彩 渡唐天神像 鎌倉市 鎌倉国宝館
88 絵画 絹本墨画 水月観音図 円覚寺
89 絵画 絹本著色 白衣観音像 建長寺
90 絵画 絹本著色 蓮池図 建長寺
91 絵画 絹本著色 地蔵菩薩図 鎌倉市 鎌倉国宝館
92 絵画 絹本著色 羅漢図 報国寺
93 絵画 絹本著色 釈迦三尊図 建長寺
94 絵画 絹本著色 若宮八幡神図 鎌倉市 鎌倉国宝館
95 絵画 紙本著色 達磨図 建長寺
96 絵画 絹本著色 釈迦如来図 鎌倉市 鎌倉国宝館
97 絵画 絹本著色 観音菩薩図 鎌倉市 鎌倉国宝館
98 絵画 絹本著色 羅漢図 円覚寺
99 絵画 絹本著色 南都八景図 英勝寺
100 絵画 絹本著色 富士山図 鎌倉市 鎌倉国宝館
101 絵画 紙本著色 日蓮聖人註画讃 安国論寺
102 絵画 絹本著色 五百羅漢図 円覚寺
103 絵画 紙本著色 善光寺縁起絵巻 英勝寺
104 彫刻 木造彩色 阿閦如来坐像
(寺伝薬師如来)
覚園寺
105 彫刻 木造彩色 水月観音坐像 東慶寺
106 彫刻 石造 薬師如来坐像 九品寺
107 彫刻 木造 栄西禅師坐像 寿福寺
108 彫刻 木造 如意輪観音半跏像 来迎寺
109 彫刻 木造 地蔵菩薩坐像 来迎寺
110 彫刻 木造彩色 地蔵菩薩立像 浄光明寺
111 彫刻 木造 薬師三尊像 鎌倉市
112 彫刻 木造 十二神将立像 鎌倉市
113 彫刻 塑造 北条時頼坐像 明月院
114 彫刻 鉄造 不動明王坐像 覚園寺
115 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍立像
教恩寺
116 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍立像
光明寺
117 彫刻 木造 達磨大師坐像 寿福寺
118 彫刻 脱活乾漆造(中尊)
釈迦三尊像
寿福寺
木造 両脇(侍像) 寿福寺
119 彫刻 木造 文殊菩薩坐像 常楽寺
120 彫刻 木造 観音菩薩半跏像 禅居院
121 彫刻 木造 梵天・帝釈天立像 宝戒寺
122 彫刻 木造 阿弥陀如来坐像 覚園寺
123 彫刻 木造 三世仏坐像 浄智寺
124 彫刻 木造 千手観音菩薩坐像 建長寺
125 彫刻 木造 毘沙門天立像 白山神社
126 彫刻 木造 阿弥陀如来立像 浄妙寺
127 彫刻 木造彩色 愛染明王坐像 覚園寺
128 彫刻 木造彩色 十一面観音立像 杉本寺
129 彫刻 木造 日蓮坐像 妙本寺
130 彫刻 木造彩色 内藤忠興坐像 個人
131 彫刻 木造彩色 毘沙門天
及び両脇侍立像
白山神社
132 彫刻 木造 破損仏 白山神社
133 彫刻 木造著色 日朗上人坐像 光則寺
134 彫刻 木造 地蔵菩薩半跏像 台町内会 (台地蔵堂)
135 彫刻 木造彩色 朝倉氏坐像 大長寺
136 彫刻 石造 地蔵菩薩坐像 浄光明寺
137 彫刻 石造 地蔵菩薩坐像 光明寺
138 彫刻 木造 伽藍神倚像 覚園寺
139 彫刻 木造 宝冠釈迦如来坐像 円覚寺
140 彫刻 木造 釈迦如来坐像 報国寺
141 彫刻 木造 地蔵菩薩立像 瑞泉寺
142 彫刻 木造 千手観音坐像 瑞泉寺
143 彫刻 木造 地蔵菩薩立像 杉本寺
144 彫刻 木造 地蔵菩薩坐像 宝戒寺
145 彫刻 木造 釈迦如来
及び両脇侍坐像
本覚寺
146 彫刻 木造 愛染明王坐像 浄光明寺
147 彫刻 木造 栄西禅師坐像 寿福寺
148 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍菩薩立像
向福寺
149 彫刻 木造 跋陀婆羅尊者立像 来迎寺
150 彫刻 木造 阿弥陀如来立像及び
両脇侍のうち右脇侍立像
蓮乗院
151 彫刻 木造 仏燈国師坐像 竜峰院
152 彫刻 木造 伝聖観音菩薩坐像 竜峰院
153 彫刻 銅造 観音菩薩立像 青蓮寺
154 彫刻 木造 如意輪観音坐像 光明寺
155 彫刻 木造 住吉神倚像 鶴岡八幡宮
156 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍菩薩立像
光照寺
157 彫刻 木造 釈迦如来坐像 常楽寺
158 彫刻 木造 毘沙門天立像 円光寺
159 彫刻 木造 地蔵菩薩坐像 仏日庵
160 彫刻 木造 文殊菩薩騎獅半跏像 円覚寺
161 彫刻 木造 文殊菩薩坐像 極楽寺
162 彫刻 木造 思円房叡尊(興正菩薩)
坐像
極楽寺
163 彫刻 木造 良観房忍性(菩薩)
坐像
極楽寺
164 彫刻 木造 五大明王像(中尊除く) 明王院
165 彫刻 木造 韋駄天立像 浄智寺
166 彫刻 木造 阿弥陀如来坐像 大長寺
167 彫刻 木造 伽藍神倚像 寿福寺
168 彫刻 木造 釈迦如来坐像 大慶寺
169 彫刻 木造 荒神立像 浄妙寺
170 彫刻 木造 聖僧文殊菩薩坐像 覚園寺
171 彫刻 木造 阿弥陀如来立像 九品寺
172 彫刻 木造 聖僧文殊菩薩坐像 建長寺
173 彫刻 木造 宝冠釈迦如来坐像 白雲庵
174 彫刻 木造 仏乗禅師坐像 報国寺
175 彫刻 木造 聖観音菩薩坐像 明月院
176 彫刻 木造 光明寺世代像 光明寺
177 彫刻 木造 観音三十三応現身立像 長谷寺
178 彫刻 木造 枢翁妙環坐像 建長寺
179 彫刻 木造 傑翁是英坐像 帰源院
180 彫刻 木造 東岳文昱坐像 富陽庵
181 彫刻 木造 桃渓徳悟坐像 富陽庵
182 彫刻 木造 妙隆寺祖師高僧像 妙隆寺
183 彫刻 木造 願行房円満上人坐像 安養院
184 彫刻 木造 真言八祖像 青蓮寺
185 彫刻 木造 熊野権現坐像 熊野神社
186 彫刻 銅造 釈迦如来
及び五百羅漢像
建長寺
187 彫刻 木造 歓喜天立像 巨福呂坂町内会
188 彫刻 木造 薬師如来
及び両脇侍菩薩像
海蔵寺
189 彫刻 木造 聖徳太子立像 成福寺
190 彫刻 木造 虚空蔵菩薩坐像 成福寺
191 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍菩薩立像
来迎寺
192 彫刻 木造 毘沙門天立像 常楽寺
193 彫刻 木造 釈迦如来坐像 浄妙寺
194 彫刻 木造 宝冠釈迦如来坐像 妙本寺
195 彫刻 木造 釈迦如来坐像 東慶寺
196 彫刻 木造 夢窓国師坐像 黄梅院
197 彫刻 木造 阿弥陀如来立像 英勝寺
198 彫刻 木造 釈迦如来坐像 建長寺
199 彫刻 木造 地蔵菩薩坐像 建長寺
200 彫刻 木造 釈迦如来坐像 覚園寺
201 彫刻 木造 聖観音菩薩立像 浄智寺
202 彫刻 木造 薬師如来立像 円覚寺
203 彫刻 木造 観音菩薩坐像 (公財)松ヶ岡文庫
204 彫刻 木造 聖徳太子立像 英勝寺
205 彫刻 木造 菩薩立像 大船観音寺
206 彫刻 木造 阿弥陀如来
及び両脇侍像
常楽寺
207 彫刻 木造 十一面観音菩薩立像 青蓮寺
208 彫刻 木造 観音菩薩立像
地蔵菩薩立像
円覚寺
209 彫刻 木造 聖観音菩薩坐像 妙高院
210 彫刻 木造 伝釈迦如来坐像 正伝庵
211 彫刻 木造 大黒天立像 長谷寺
212 彫刻 木造 梵天・帝釈天立像 円覚寺
213 工芸 銅製亀甲花菱文象嵌擬宝珠 鶴岡八幡宮
214 工芸 堆黒箱 鶴岡八幡宮
215 工芸 刀 銘 肥前国住近江大掾藤原忠広 個人
216 工芸 短刀 銘 国光 個人
217 工芸 刀 銘 肥後守橘吉次作 個人
218 工芸 刀 銘備前国住長船源五郎清光 個人
219 工芸 大壇 長勝寺
220 工芸 銅鐘 浄智寺
221 工芸 銅鐘 東慶寺
222 工芸 鰐口 円覚寺
223 工芸 鰐口 長谷寺
224 工芸 鰐口 長勝寺
225 工芸 燭台 長勝寺
226 工芸 獅子牡丹彫木彩漆硯台 鎌倉市
227 工芸 屈輪文彫木朱漆大香合 円覚寺
228 工芸 銅造 梵鐘(応永十七年銘) 本覚寺
229 工芸 木造漆塗 前机 建長寺
230 工芸 銅造 山王権現懸仏 宝戒寺
231 工芸 銅造 雲盤(寛永十九年銘) 東慶寺
232 工芸 木造 懸盤 長勝寺
233 工芸 銅造 古鏡 報国寺
234 工芸 木造彩色 桐竹鳳凰文華鬘 鶴岡八幡宮
235 工芸 木造朱漆塗 前机 円覚寺
236 工芸 古瀬戸壷
普川国師入定窟出土壷
宝戒寺
237 工芸 木造漆塗 護摩壇 覚園寺
238 工芸 木造黒漆塗 経箱 鶴岡八幡宮
239 工芸 銅板造 薬師如来懸仏 鶴岡八幡宮
240 工芸 木造 古位牌 浄光明寺
241 工芸 木造 散蓮華蒔絵前机 妙本寺
242 工芸 木造 古位牌 海蔵寺
243 工芸 仏日庵
244 工芸 木造漆塗 明月膳・椀 明月院
245 工芸 木造 今上牌 浄智寺
246 工芸 銅造 燭台 建長寺
247 工芸 銅造 火鈴 建長寺
248 工芸 銅造 梵鐘 円覚寺
249 工芸 銅造 梵鐘 円覚寺
250 工芸 銅造 観音菩薩御正体 八雲神社
251 工芸 銅造 鏧子 円覚寺
252 工芸 銅造 灌仏盤 円覚寺
253 工芸 金銅四天王五鈷鈴 鶴岡八幡宮
254 工芸 堆朱龍花文長盆 鎌倉市 鎌倉国宝館
255 工芸 銅骨蔵器 個人
金銅五輪塔 個人
金銅宝塔 個人
256 工芸 鎌倉彫屈輪文三足卓 鎌倉彫協同組合
257 書跡 紙本墨書 明王院文書 明王院
258 書跡 紙本墨書 法華堂文書 明王院
259 書跡 紙本墨書 扶桑五山記 瑞泉寺
260 書跡 紙本墨書
神田孝平旧蔵鎌倉関係古文書
鎌倉市
261 書跡 紙本墨書 建長寺伽藍指図 建長寺
262 書跡 紙本墨書 蘭渓道隆罰榜 建長寺
263 書跡 紙本墨書 蘭渓道隆書状 建長寺
264 書跡 紙本墨書 円鑑図
(大拙祖能賛)
建長寺
265 書跡 紙本墨書 浄妙寺文書 浄妙寺
266 書跡 紙本墨書 夢窓疎石墨跡 瑞泉寺
267 書跡 紙本墨書 固山一鞏墨跡 瑞泉寺
268 書跡 平井家文書 個人
269 書跡 紙本墨書 不聞契聞墨跡 仏日庵
270 書跡 紙本墨書 額草「最勝輪」 黄梅院
271 書跡 紙本墨書 夢窓疎石墨跡 黄梅院
272 書跡 紙本著色 建長寺境内絵図 建長寺
273 書跡 紙本墨書 中巖圓月墨跡 (財)常盤山文庫
274 書跡 紙本著色 鶴岡八幡宮境内絵図 鶴岡八幡宮
275 書跡 紙本著色 光明寺境内絵図 光明寺
276 書跡 紙本著色 極楽寺境内絵図 極楽寺
277 書跡 紙本著色 寿福寺
同塔頭境内絵図及領地図
寿福寺
278 典籍 新撰莵玖波集 鶴岡八幡宮
279 典籍 大光明蔵 瑞泉寺
280 典籍 大覚禅師語録 建長寺
281 典籍 仏燈国師語録 建長寺
282 典籍 紙本墨書 神明鏡 浄妙寺
283 古文書 浄光明寺文書(三一通) 浄光明寺
284 古文書 光明寺文書(二五通) 光明寺
285 古文書 明月院文書(一八通) 明月院
286 古文書 小丸家旧蔵東慶寺縁切文書 鎌倉市 鎌倉国宝館
287 古文書 荏柄天神社文書 荏柄天神社
288 古文書 紙本墨書 建長寺年中諷経并前住記 建長寺
289 古文書 木造 報恩寺梁牌銘 瑞泉寺
290 古文書 多聞院文書 多聞院
291 古文書 絹本著色 相州鎌倉江之島図 鶴岡八幡宮
292 古文書 長谷寺縁起文 長谷寺
293 古文書 別願寺文書(十通) 別願寺
294 古文書 紙本著色 靏岡御神領
往還幷谷々小道分間図
鶴岡八幡宮
295 古文書 本覚寺文書聖教 本覚寺
296 古文書 八坂大神文書 八坂大神
297 古文書 紙本淡彩 報国寺境内絵図 報国寺
298 考古資料 鎌倉市国指定史跡永福寺跡内
経塚出土品
鎌倉市 鎌倉国宝館
299 考古資料 鎌倉市今小路西遺跡北谷出土の
輸入陶磁器
鎌倉市 鎌倉国宝館
300 考古資料 多宝寺址やぐら群出土品 浄光明寺
301 考古資料 太平尼寺出土品 別願寺
302 考古資料 石櫃 覚園寺
303 考古資料 板締染型板 鎌倉市 鎌倉国宝館
304 考古資料 木簡 鎌倉市 鎌倉国宝館
305 考古資料 木簡(天平五年銘) 鎌倉市 鎌倉国宝館
306 考古資料 白磁四耳壷 鎌倉市 鎌倉国宝館
307 考古資料 笹目遺跡出土の埋納品 鎌倉市 鎌倉国宝館
308 考古資料 北条時房・顕時邸跡
出土の墨壺
鎌倉市 鎌倉国宝館
309 考古資料 国指定史跡永福寺跡
出土の荘厳具
鎌倉市 鎌倉国宝館
310 考古資料 今小路西遺跡出土の墨書木札 鎌倉市 鎌倉国宝館
311 考古資料 佐助ヶ谷遺跡出土の
宝塔文勧進札版木
鎌倉市 鎌倉国宝館
312 考古資料 安国論寺遺跡出土の埋納品 安国論寺
313 考古資料 国指定史跡鶴岡八幡宮境内
出土の木製塔婆類
鎌倉市 鎌倉国宝館
314 考古資料 北条時房・顕時邸跡出土の
木製仏像(木造 不動明王立像)
鎌倉市 鎌倉国宝館
315 考古資料 大倉幕府跡出土の雅楽器文鏡 鎌倉市 鎌倉国宝館
316 考古資料 大倉幕府周辺遺跡群出土
の鉄製籠手
鎌倉市
鎌倉歴史文化交流館
317 歴史資料 河内家文書 個人
318 歴史資料 慈恩院年貢枡 浄光明寺
319 歴史資料 紙本著色
籬菊螺鈿蒔絵手箱図
鎌倉市 鎌倉国宝館
320 歴史資料 荏柄天神社詩板 荏柄天神社
321 歴史資料 慈恩寺詩板 伝宗庵

 

神奈川県・鎌倉市指定の文化財

泣塔( 石造宝篋印塔 文和五年銘・寺分)

泣塔( 石造宝篋印塔 文和五年銘)は、鎌倉市寺分にある1356年に建立されたと思われる仏塔・墓塔です。深沢多目的スポーツ広場の一角にある山の中腹に建っていますが、崩落の可能性からフェンスが張られ少し離れたところからしか見ることが出来ません。
神奈川県・鎌倉市指定の文化財

石廟(名越切通内)

石廟(名越切通内)は、逗子市と鎌倉市大町の境にある名越切通にある鎌倉時代末期から南北朝時代に作られたと思われる石造の墳墓堂です。鎌倉市指定の文化財にもなっています。名越切通の浄明寺・ハイランド側の入口近くにひっそりと建っています。
鎌倉の国指定史跡

伝上杉憲方墓

伝上杉憲方墓は、鎌倉市極楽寺にある国指定史跡です。上杉憲方は、南北朝時代から室町時代初期(1335年生誕・1394年死没)にかけての武将・守護大名です。非常にわかりにくい場所にあり、小さな史跡ですが、極楽寺に訪れた時に立ち寄って欲しい場所です。
神奈川県・鎌倉市指定の文化財

畠山重保墓塔(石造宝篋印塔 明徳四年銘・由比ガ浜)

畠山重保墓塔(石造宝篋印塔 明徳四年銘)は、鎌倉市由比ガ浜にある14世紀後半に建立されたと思われる墓塔です。鶴岡八幡宮の一の鳥居の横に畠山重保邸阯碑や庚申塚とともに建っています。普通に道にある石碑ですが、鎌倉市指定有形文化財となっています。