「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

宝戒寺

宝戒寺 本堂 鎌倉のお寺・寺院

宝戒寺は、鎌倉市小町に鎮座するお寺です。

鎌倉江の島七福神、鎌倉三十三観音霊場第二番、鎌倉二十四地蔵尊霊場第一番にもなっており、土日ともなれば多くの人が参拝に訪れ人気がうかがえます。

鶴岡八幡宮からも近く、アクセスしやすい場所にあるのも人気の理由です。

宝戒寺 詳細とアクセス方法

  • 読み方:ほうかいじ
  • 住所:〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町3-5-22
  • TEL:0467-22-5512
  • 御朱印:あり
  • 写経:あり(1000円~)
  • 参拝可能時間:平日9:30~15:30/土日祝 9:00~16:30
  • 寺務所受付時間:参拝時間と同じ
  • 拝観時間:参拝時間と同じ
  • 拝観料:大人300円・中学生200円・小学生100円
  • 駐車場:なし(檀家・法事用の駐車場はあり)
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • トイレ:あり
  • 宗派・宗旨:天台宗
  • 本尊:地蔵菩薩
  • 山号: 金龍山(金竜山)
  • 院号:釋滿院(釈満院)
  • 寺号:宝戒寺(寳戒寺)
  • 正式名:金龍山釈満院円頓宝戒寺
  • 別称:萩の寺
  • 創建年:1335年(建武2年・伝承)
  • 開山: 円観
  • 開基:後醍醐天皇(伝承)
  • 公式サイト:宝戒寺

宝戒寺へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅(東口)から徒歩約11分(約850メートル)
  • 鶴岡八幡宮(三の鳥居)から徒歩約3分(約250メートル)
  • 鎌倉駅から京急バス「鎌20・23・24・36」系統に乗車、「大学前」下車・徒歩約3分(約190メートル)

駐車場が無いため公共交通機関で向かうのがおすすめです。または鶴岡八幡宮に参拝した後に向かうのがおすすめです。

宝戒寺の拝観について

境内に入り、少し進むと受付があり、そこで拝観料(山門復興志納金)を支払うようになっています。そのため基本的には境内に入るには拝観料が必要です。

なお拝観時間は元々は、9:00~16:30(冬季は16時まで)でしたが現在(2021年6月時点)では、下記のようになっています。

  • 平日9:30~15:30
  • 土日祝 9:00~16:30

宝戒寺の由緒・歴史

宝戒寺の説明板

  • 1333年(元弘3年):新田義貞の軍に追い詰められ北条高時(鎌倉幕府第14代)ら一族郎党870余名が東勝寺で自害したと伝えられている
  • 1335年(建武2年):滅亡した北条氏・北条一族の霊を弔うため、また修行の場として後醍醐天皇が足利尊氏に命じ、北条氏の屋敷があったとされるこの場所に寺を建立することを命じる

ただし実際の造営は、後醍醐天皇による建武の新政が崩壊し、同天皇が没した後に足利尊氏らによって行なわれたと推定されています。

宝戒寺のご本尊とご利益

  • 地蔵菩薩

ご利益・御功徳は下記のものがあると言われています。

  • 金運上昇
  • 開運上昇
  • 商売繁盛
  • 勝運(合格祈願)
  • 健康長寿・延命長寿

また子供の健康祈願にも良いと言われています。

宝戒寺の厄除け・厄年について

  • 5000円~

厄除けを行っており、基本的には予約制です。

宝戒寺の代表的な行事・お祭・縁日

  • 1月1日:新年大護摩供
  • 1月22日:聖德太子講
  • 2月3日:節分会
  • 2月15日:涅槃会
  • 3月:春分の日 春彼岸会
  • 4月8日:灌仏会(花まつり)
  • 5月22日:德崇大権現会・大般若経転読会
  • 5月23日:大聖歓喜天供
  • 7月24日:施餓鬼会
  • 9月24日:秋彼岸会
  • 12月31日:除夜の鐘(非公開)
  • 毎月24日: 本尊地蔵尊護摩供(お地蔵様縁日)

宝戒寺の文化財について

  • 木造地蔵菩薩坐像:国指定重要文化財
  • 木造歓喜天立像:国指定重要文化財
  • 木造惟賢和尚坐像 :国指定重要文化財
  • 絹本著色仏涅槃図:神奈川県指定文化財
  • 木造梵天・帝釈天立像:神奈川県指定文化財

宝戒寺の車椅子対応・バリアフリー対応

境内は段差があり車椅子で周ることは難しくなっていますが、階段は本堂等のお堂にしか無いため、多少足腰が悪い人でもどうにか参拝は可能です。

宝戒寺の御朱印と札所

  • 鎌倉江の島七福神(毘沙門天)
  • 鎌倉三十三観音霊場 第二番札所
  • 鎌倉二十四地蔵尊霊場 第一番札所
  • 弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 第一番
  • 鎌倉六阿弥陀仏(5番)

それぞれの御朱印と御本尊の御朱印が用意されています。鎌倉三十三観音霊場は通常の御朱印と御詠歌の御朱印があります。

宝戒寺 鎌倉江ノ島七福神 御朱印

鎌倉江ノ島七福神 御朱印

宝戒寺 鎌倉二十四地蔵尊霊場 御朱印

鎌倉二十四地蔵尊霊場 御朱印

宝戒寺 弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 御朱印

相模二十一ヶ所霊場 御朱印

宝戒寺 鎌倉三十三観音霊場 御朱印

鎌倉三十三観音霊場 御朱印

宝戒寺 鎌倉三十三観音霊場 御朱印

鎌倉三十三観音霊場 御詠歌御朱印

納経代は各300円となっています。

鎌倉二十四地蔵尊霊場第一番札所と弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 第一番の御朱印については、御朱印帳に初めて書き入れてもらう場合、「発願」印を押印してもらえます。

2番目以降の御朱印帳の場合は「発願」印は押印してもらえません。

宝戒寺の訪問・参拝・縁日レポート

宝戒寺へ訪れた時の参拝レポートや宝戒寺に関する詳細です。

宝戒寺の紫陽花の様子と見頃
宝戒寺の桜の様子と見頃
宝戒寺の梅の様子と見頃
萩の寺とも言われる宝戒寺へ萩の花と彼岸花の見頃となる9月初秋に参拝してきた
初夏の宝戒寺で御朱印をいただきながら、参拝してきた

宝戒寺の関連リンク

宝戒寺のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺

宝戒寺の墓地について

境内にわずかですが墓地はあるものの、区画数は多くなく一般墓の募集はほとんど行われていません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました