「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

長谷寺

長谷寺 観音堂 鎌倉のお寺・寺院

長谷寺は、鎌倉市長谷に鎮座するお寺です。

紫陽花や紅葉が有名で、特に6月の紫陽花の時期ともなると非常に多くの人が訪れる鎌倉でも人気の観光スポットにもなっています。

長谷駅からも近くアクセスも良い場所にあり、年間を通じて多くの人が訪れます。

長谷寺 詳細とアクセス方法

  • 読み方:はせでら
  • 住所:〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
  • TEL:0467-22-6300
  • 御朱印:あり
  • 写経:あり
  • 参拝可能時間:3~9月・8:00~17:30(受付17時まで)/10~2月・8:00~17:00(受付16:30まで)
  • 寺務所受付時間:参拝可能時間と同じ
  • 拝観時間:参拝可能時間と同じ
  • 拝観料:大人400円・小学生200円
  • 駐車場:あり(有料30分350円)
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・あり
  • トイレ:あり
  • 宗派・宗旨:浄土宗系単立
  • 本尊:十一面観音
  • 山号:海光山
  • 院号:慈照院
  • 寺号:長谷寺
  • 正式名:海光山慈照院長谷寺
  • 別称:長谷観音
  • 創建年:736年(天平8年)
  • 開山:徳道上人
  • 開基:藤原房前
  • 公式サイト:長谷寺

長谷寺へのアクセス方法・行き方

  • 江ノ電「長谷駅」から徒歩約4分(約300メートル)
  • 鎌倉駅(西口)から徒歩約23分(約1.8km)
  • 鎌倉駅から大仏前方面行きの江ノ電バス・京急バスに乗車、「長谷観音」で下車、そこから徒歩約3分(約200メートル)

江ノ電「長谷駅」から歩いていくのがおすすめです。または鎌倉駅からバスで向かうのもおすすめです。

自動車の場合、駐車場はあるものの土日を中心に満車になっていることが多いです。

自転車は駐輪場はありますが、バイクは駐輪禁止であり近隣にも駐輪場がありません。

長谷寺の拝観について

拝観料は大人(中学生以上)400円、小学生200円、小学生未満は無料です。

拝観料は、電子マネー(交通系電子マネー・nanaco・WAON・楽天Edy・iD・QUICPay)が利用可能です。

時折、夜間拝観を行っており、その場合はライトアップされた景色を見ることが出来ます。

紫陽花の時期は、拝観料とは別に「あじさい路入場料」が別途300円かかります。

また観音堂の隣にある観音ミュージアムは入館料が別途大人300円・小学生150円が必要となります。

長谷寺の由緒・歴史

長谷寺の由緒・歴史

  • 721年(天平3年):本尊となる観音像がつくられたとされている
  • 736年(天平8年):観音像を本尊として聖武天皇の勅願により鎌倉長谷寺が創建されたと伝わっている
  • 1264年(文永元年):梵鐘が鋳造される
  • 1326年(嘉暦元年):現存6面のうち最古の懸仏が奉納される
  • 1342年(康永元年):足利尊氏が本堂を再建し所領を寄進する
  • 1953年(昭和28年):単立宗教法人となる

2021年には、ご本尊造立1300年記念行事が行われました。

長谷寺のご本尊とご利益

  • 十一面観音

ご利益・御功徳は寺内の御堂等を含めて下記のものがあると言われています。

  • 厄災消除
  • 商売繁昌
  • 無病息災
  • 病気平癒
  • 良縁成就
  • 家内安全
  • 心願成就

長谷寺の厄除け・厄年について

一般的な厄年の厄除けを行っています。

祈祷料は3000円・5000円・1万円~となっています。

長谷寺の代表的な行事・お祭・縁日

  • 1月1日:万灯祈願会
  • 1月18日:初観音
  • 2月3日:節分会(追儺会)
  • 3月18日頃:春季彼岸会
  • 4月8日:灌仏会(花まつり)
  • 5月11日:弁財天縁日
  • 5月第3日曜:かまくら長谷の市
  • 6月1日:阿弥陀会
  • 6月18日:稲荷祭
  • 7月18日:観音大施餓鬼会
  • 8月10日:四萬六阡日大功徳日
  • 9月18日頃:秋季彼岸会
  • 9月26日:大黒天縁日
  • 10月第3日曜日:かまくら長谷の市
  • 11月18日:写経清浄会
  • 12月18日:観音御足参り・歳の市
  • 12月下旬:奉納餅つき会
  • 12月31日:除夜会

長谷寺の文化財について

  • 梵鐘:国指定重要文化財
  • 十一面観音懸仏6面:国指定重要文化財
  • 観音三十三応現身立像:鎌倉市指定有形文化財
  • 大黒天立像:鎌倉市指定有形文化財

長谷寺の車椅子対応・バリアフリー対応

長谷寺は階段でしか本堂(観音堂)に行くことが出来ないため、車椅子での参拝は出来ません。

階段の手前までは車椅子でも行くことは可能です。

長谷寺の御朱印と札所

  • 坂東三十三観音霊場 第四札所
  • 鎌倉三十三観音霊場 第四札所
  • 鎌倉江の島七福神(大黒天)
  • 弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 第十二番
  • 鎌倉六阿弥陀仏 第二番

それぞれの御朱印が用意されています。

鎌倉三十三観音霊場 第四札所 御朱印

鎌倉三十三観音霊場 御朱印

ハセデラ御朱印

通常御朱印

鎌倉江の島七福神(大黒天)御朱印

鎌倉江の島七福神(大黒天)御朱印

納経代は各300円となっています。

なお御朱印の受付は16時までとなっています。また混雑している時は1つのみとなったり、待ち時間が30分以上となることもあります。

時折、特別御朱印が出ることもあります。2021年は十一面観音菩薩像造立1300年記念御朱印が出ました。

長谷寺の訪問・参拝・縁日レポート

長谷寺へ訪れた時の参拝レポートや長谷寺に関する詳細です。

長谷寺の桜の様子と見頃
長谷寺の梅・河津桜と見頃について
長谷寺の紫陽花の見頃と様子、混雑具合

長谷寺の関連リンク

長谷寺のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

長谷寺 山門

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺

長谷寺からの眺め

長谷寺の墓地について

境内にわずかですが墓地はあるものの、区画数は多くなく一般墓の募集はほとんど行われていません。

代わりに合葬墓の募集が行われています。

長谷寺 合葬墓

コメント

タイトルとURLをコピーしました