「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡) 鎌倉の神社一覧

由比若宮は、鎌倉市材木座に鎮座する神社です。

鎌倉で一番有名な神社と言えば鶴岡八幡宮を想像する方が圧倒的に多いと思いますが、鶴岡八幡宮が最初に建てられた場所であり、元鶴岡八幡宮、元八幡とも言います。

源氏と鎌倉とのつながりのはじめと言われる神社です。

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡) 詳細とアクセス方法

  • 読み方:ゆいわかみや(もとつるおかはちまんぐう・もとはちまん)
  • 旧社格:-
  • 所属:(神奈川県神社庁
  • 住所:〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座1-7
  • TEL:0467-22-0315(鶴岡八幡宮)
  • 御朱印:あり
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:常識の範囲(概ね9:00~17:00)
  • 拝観時間:24時間
  • 拝観料:志納
  • 例祭日:4月2日
  • どんど焼き・古神札焼納祭:なし(納めることは可能)
  • 駐車場:なし
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • 公式サイト:-
  • 創建:康平6年(1063年)

*由比若宮は「ゆいのわかみや」と言うこともあります。

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅(東口)から徒歩約12分(約900メートル)
  • 鎌倉駅から京急バス「鎌12・九品寺循環」に乗車、「病院前」下車・徒歩約3分
  • 鎌倉駅から京急バス「鎌12・九品寺循環」に乗車、「元八幡」下車・徒歩約1分
  • 逗子駅から京急バス「鎌40・鎌倉行き」に乗車、「元八幡」下車・徒歩約1分
  • 逗子・葉山駅から京急バス「鎌40・鎌倉行き」に乗車、「元八幡」下車・徒歩約1分

駐車場が無い上に道が非常に細いため公共交通機関で来られることをおすすめします。

由比若宮を起点として鶴岡八幡宮大鳥居(一の鳥居)を経由して鶴岡八幡宮に参拝すると面白いのではないでしょうか?

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の御祭神

  • 応神天皇 (おうじんてんのう)
  • 比売神 (ひめがみ)
  • 神功皇后 (じんぐうこうごう)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の由緒・歴史

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の由緒・歴史

  • 康平6年(1063年)8月、源頼義が河内源氏氏神の壷井八幡宮あるいは京都の石清水八幡宮を勧請(鶴岡若宮)
  • 永保元年(1081年)2月、源義家が修復
  • 治承4年(1180年)10月12日、源頼朝が現在の小林郷北山(現在の鶴岡八幡宮)に遷座、これ以降、由比若宮として残る

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)のご利益

  • 安産祈願・子授かり・子宝
  • 必勝祈願・勝利成功
  • 旅行・交通安全

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の境内末社

由比若宮が鶴岡八幡宮の末社

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の厄祓い・厄年について

厄祓いは鶴岡八幡宮にて行っている。

由比若宮のどんど焼き・古神札焼納祭

古神札等は納めることが出来るが、どんど焼き・古神札焼納祭は鶴岡八幡宮にて行っている。

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の拝観について

拝観する場所は特になく拝観料も徴収していない。

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の御朱印

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の御朱印

御朱印は神社前の民家(社務所と説明されていることがありますが、社務所ではありません)でいただくことが出来ます。

初穂料は300円となっていました。

なお神職の方がいないため、書き置きのみです。御朱印は鶴岡八幡宮で書かれたものが置かれています。

由比若宮の訪問・参拝・お祭りレポート

由比若宮へ訪れた時の参拝レポートや由比若宮に関する詳細です。

夏の由比若宮(元八幡)へ参拝に行って天長地久を見つけてきた

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の関連リンク

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)のフォトギャラリー

*パソコンであればクリックで拡大

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)

口コミ

タイトルとURLをコピーしました