「アフィリエイト広告」等の広告を掲載しています。

鎌倉の札所・霊場巡り

鎌倉の札所・霊場巡り 鎌倉の札所・霊場巡り

鎌倉市内の寺院を含む札所・霊場は細かいものや御朱印配布も行っているか不明なものまで含めると20以上あります。

その内、現在も実施されており鎌倉市内の寺院を3ヶ所以上含む札所・霊場は10種類あります。

その10種類の札所・霊場の寺院をそれぞれの札所・霊場別に紹介しています。

鎌倉江ノ島七福神

鎌倉江の島七福神とは、鎌倉市と藤沢市(江ノ島)にある8ヶ所の寺社から構成される巡礼札所です。

一般的には「鎌倉江の島七福神めぐり」と言われています。七福神なので7ヶ所と思われていますが弁財天のみ2つあります。

お寺が5ヶ所、神社が3ヶ所から成り立っており、札所も少なく1日でも巡ることも可能です。

鎌倉十三仏霊場

鎌倉十三仏霊場とは、鎌倉市の寺院で構成される十三仏の霊場・札所です。

すべての寺院が鎌倉市内且つ旧鎌倉町内にあり、十三ヶ所ということもあって比較的巡礼を行いやすくなっているのが特徴です。

巡礼だけなら1日でも可能です。ただし御朱印をいただくとなると順番を無視したとしても2日は見ていた方が無難です。

鎌倉二十四地蔵尊霊場

鎌倉二十四地蔵尊とは、主に鎌倉市内にある地蔵尊を安置する寺院や御堂24ヶ所を霊場としている札所です。

1ヶ所を除き鎌倉市内且つ旧鎌倉町内にあるため、比較的巡礼を行いやすくなっているのが特徴です。

1ヶ所のみ横須賀市にあり、巡礼だけでも最低2日はかかります。ただし御朱印もいただくとなると順番を無視したとしても3~5日程度はかかります。順番通りにいただこうとするとタイミングが合わないと10日以上必要になる時もあります。

鎌倉三十三観音霊場

鎌倉三十三観音霊場とは、鎌倉市にある観音菩薩を安置する寺院33ヶ所を霊場している札所です。

すべての寺院が鎌倉市内且つ旧鎌倉町内にあるため、比較的巡礼を行いやすくなっているのが特徴です。

巡礼だけなら1~2日で巡れます。ただし御朱印もいただくとなると順番を無視したとしても3~5日程度はかかります。順番通りにいただこうとするとタイミングが合わないと10日以上必要になる時もあります。

鎌倉六阿弥陀仏霊場

鎌倉六阿弥陀仏霊場は、鎌倉市内の6つの寺院から構成される札所です。

ただし発願・結願の印はなく、寺院によって順番も割り振られていません。また御朱印用の印も用意されていないところもあります。

相模二十一ヶ所霊場

相模二十一ヶ所霊場は、正式には「弘法大師 相模二十一ヶ所霊場」と言い、鎌倉市内16の寺院と藤沢市5つの寺院で構成される霊場です。

御朱印を集めなければ2日間で回ることも可能です。

円覚寺百観音霊場

円覚寺百観音霊場は、臨済宗円覚寺派の寺院で構成される霊場です。

ただし円覚寺百観音霊場とされていますが、実際には56ヶ所のみです。

鎌倉市内では円覚寺で2つ、円覚寺内の塔頭で5つ、円覚寺以外の寺院で3つの合計10が登録されています。

専用の納経帳のみ押印していただけます。

東国花の寺百ヶ寺

東国花の寺百ヶ寺は関東で花で有名な寺院約100ヶ所で構成されている札所です。

鎌倉はその内10ヶ所が登録されています(かつては11ヶ所でしたが、1ヶ所が脱退しました)。

基本的には専用の用紙に御朱印をいただき、綴紐タイプの御朱印帳に挟んでいくようになっています。

新四国 東国八十八ヶ所霊場

新四国 東国八十八ヶ所霊場は、神奈川県の寺院88ヶ所で構成される霊場です。

ただし形骸化している部分もありすべてを集めるのは難しくなってきています。

88ヶ所の内、鎌倉市内の寺社は7つ登録されています。

坂東三十三観音霊場

坂東三十三観音霊場は、関東の寺院33ヶ所で構成された霊場です。

33ヶ所の内、3ヶ所が鎌倉の寺院となっています。

鎌倉十三仏霊場

鎌倉十三仏霊場の御朱印一覧といただく場合の難易度

鎌倉十三仏霊場の御朱印の一覧といただきやすさ・いただきにくさ(難易度)について説明します。鎌倉十三仏霊場の御朱印を効率よく集めたいけど、いつ行ってもいただけるのかな?と不安な方にいただきやすい寺院、いただきにくい寺院、また注意点を詳しく説明します。
鎌倉二十四地蔵尊霊場

鎌倉二十四地蔵尊霊場の御朱印一覧といただく場合の難易度

鎌倉二十四地蔵尊霊場の御朱印の一覧といただきやすさ・いただきにくさ(難易度)について説明します。鎌倉二十四地蔵尊霊場の御朱印を効率よく集めたいけど、いつ行ってもいただけるのかな?と不安な方にいただきやすい寺院、いただきにくい寺院、また注意点を詳しく説明します。
鎌倉三十三観音霊場

鎌倉三十三観音霊場の一覧と専用御朱印帳御朱印および御朱印取得の難易度について

鎌倉三十三観音霊場の御朱印の一覧といただきやすさ・いただきにくさ(難易度)について説明します。鎌倉三十三観音霊場の御朱印を効率よく集めたいけど、いつ行ってもいただけるのかな?と不安な方にいただきやすい寺院、いただきにくい寺院、また注意点を詳しく説明します。
鎌倉のお寺・寺院

雲頂菴(円覚寺塔頭)

雲頂庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが「東国花の寺 百ヶ寺」の御朱印をいただく場合に限り、御朱印をいただくために参拝することが出来ます。円覚寺の境内塔頭ですが、円覚寺を経由しなくても訪れることが出来ます。
鎌倉のお寺・寺院

伝宗庵(円覚寺塔頭)

伝宗庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっています。境内の半分は北鎌倉幼稚園になっており、園内に御堂があります。円覚寺の中でもここまで訪れる人は少なく、あまり知られていない塔頭です。
鎌倉のお寺・寺院

龍隠庵(円覚寺塔頭)

龍隠庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。誰でも参拝出来るようですが、わかりにくい場所にあるため、参拝に訪れる人が非常に少なくなっています。境内は山の中腹にあり、山門や仏殿を見渡せる眺めの良い場所になっています。
鎌倉のお寺・寺院

寿徳庵(円覚寺塔頭)

寿徳庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが専用の納経帳を持っている場合に限り、御朱印をいただくために参拝することが出来ます。境内からは円覚寺の境内を眺められる景観のいい場所になっています。
鎌倉のお寺・寺院

佛日庵(仏日庵・円覚寺塔頭)

佛日庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。北条時宗の開基廟(墓所)となっており、抹茶もいただけることもあり立ち寄る人も多くなっています。写経会も定期的に行っており、境外に瑞光殿という別院も持っています。
鎌倉のお寺・寺院

正続院(円覚寺塔頭)

正続院は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが年に数日のみ開放され拝観することが出来ます。元々、正続院は仏舎利を納めるために建立された堂宇でした。
鎌倉のお寺・寺院

続燈庵(續灯菴・円覚寺塔頭)

続燈庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが専用の納経帳を持っている場合に限り、御朱印をいただくために参拝することが出来ます。円覚寺がいくら混雑していてもとても静かな境内となっています。
鎌倉のお寺・寺院

黄梅院(円覚寺塔頭)

黄梅院は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。円覚寺の中でも最も奥に位置しており、黄梅院を見てから引き返していくというのが円覚寺参拝の定番コースにもなっています。円覚寺の拝観出来る塔頭の中でも美しい庭が特徴的です。
鎌倉のお寺・寺院

東慶寺

東慶寺は、鎌倉市山ノ内、いわゆる北鎌倉に鎮座する臨済宗円覚寺派のお寺です。北鎌倉駅からもほど近い場所にあり、多くの人が訪れています。明治の中頃までは尼寺で、縁切り寺・駆け込み寺として有名でしたが、明治36年より臨済宗円覚寺派のお寺となっています。
鎌倉のお寺・寺院

龍峰院(建長寺塔頭)

龍峰院は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する建長寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが、鎌倉三十三観音霊場になっており、御朱印をいただく場合に限り、境内に入って参拝することが出来ます。山門から本堂までは隠れた紅葉スポットになっています。
鎌倉のお寺・寺院

妙高院(建長寺塔頭)

妙高院は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する建長寺の境内塔頭(塔所)です。原則、拝観不可となっていますが、鎌倉三十三観音霊場になっており、御朱印をいただく場合に限り、境内に入って参拝することが出来ます。建長寺の入口にもっとも近い塔頭で、巨大な山門(三門)の手前にあります。
鎌倉のお寺・寺院

半僧坊(半僧坊大権現・建長寺)

半僧坊は、建長寺の鎮守であり半僧坊大権現を祀っている、いわゆる奥の院です。建長寺の総門から15~20分くらいかかる勝上山の山頂近くに鎮座しています。鎌倉の街・海、そして空気が澄んだ晴れた日なら富士山を見ることが出来る絶景&パワースポットとして人気です。
鎌倉のお寺・寺院

宝善院(寳善院)

宝善院は、鎌倉市腰越に鎮座する真言宗大覚寺派のお寺です。奈良時代に創建されたという伝承が残る由緒あるお寺です。龍口明神社の別当に任じられていた期間もあり、江戸時代にはかなり栄えていたそうですが、明治時代にはいり神仏分離に伴いひそやかなお寺になっていきました。
鎌倉二十四地蔵尊霊場

東漸寺(横須賀市)

東漸寺は、横須賀市武に鎮座する浄土宗のお寺です。鎌倉市以外で唯一、鎌倉二十四地蔵尊霊場になっているため、二十四地蔵尊霊場をすべて回ろうとするとどうしても立ち寄る必要性があります。鎌倉の寺院となんとなく雰囲気が異なるように感じます。
鎌倉のお寺・寺院

浄泉寺

浄泉寺は、鎌倉市腰越に鎮座する真言宗大覚寺派のお寺です。元々は小動神社の別当寺(神社を管理する寺)であり、大正7年(1918年)まで管理していたそうです。境内は広く無いものの、国道の脇にある割りには静かで落ち着けます。
鎌倉のお寺・寺院

満福寺

満福寺は、鎌倉市腰越に鎮座する真言宗大覚寺派のお寺です。鎌倉の中でもかなり歴史があり、源義経と縁もあることから腰越地区の中では参拝に訪れる人が多くなっています。境内の墓地からは富士山や江ノ島、片瀬海水浴場を眺めることが出来る絶景スポットにもなっています。
鎌倉のお寺・寺院

青蓮寺(鎖大師)

青蓮寺(鎖大師)は、鎌倉市手広に鎮座する高野山真言宗のお寺です。9世紀前半に空海により創建されたと伝わり鎌倉の中でも歴史があり、古くからの札所にもなっています。鎖大師とも言われ、平日でも割と多くの方が参拝に訪れる人気のお寺です。
鎌倉のお寺・寺院

安国論寺

安国論寺は、鎌倉市大町に鎮座する日蓮宗のお寺です。日蓮が鎌倉に来て布教を行うために建てた草庵が元になったと言われています。境内の半分は山で、ぐるっと1周出来るハイキングコースのようになっており、自然の中を散策しているように思える参拝コースがあります。
鎌倉の御堂(お堂)・仏教的史跡

月影地蔵

月影地蔵は、鎌倉市極楽寺に鎮座する地蔵堂です。現在は、西ヶ谷という谷戸にありますが元々はもう少し南の月影ヶ谷という谷戸にあったとされています。伝承が残る地蔵堂であり、鎌倉二十四地蔵尊霊場の21番にもなっていますが、ややわかりにくい場所にあります。
鎌倉のお寺・寺院

明月院

明月院は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する臨済宗建長寺派のお寺です。紫陽花や円い窓(悟りの窓)で非常に有名で、紫陽花や紅葉の時期は非常に混雑します。紫陽花の季節以外も四季それぞれの花が咲き、境内自体が国指定史跡にもなっています。
鎌倉のお寺・寺院

高徳院(鎌倉大仏)

高徳院は、鎌倉市長谷に鎮座する鎌倉大仏で有名な浄土宗の寺院です。鎌倉のシンボルとも言える大仏を観に多くの方が拝観に訪れるお寺ですが、創建については謎に包まれています。鎌倉三十三観音霊場 第23番の札所にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も少なくありません。
鎌倉のお寺・寺院

星井寺(虚空蔵堂)

星井寺(虚空蔵堂)は、鎌倉市坂ノ下に鎮座するお寺です。現在は、成就院の境外仏として成就院が管理しています。鎌倉十三仏霊場第13番の札所であり、毎月13日は御本尊である虚空蔵菩薩の縁日であり、13に縁があるお寺です。
鎌倉のお寺・寺院

極楽寺

極楽寺は、鎌倉市極楽寺に鎮座する鎌倉唯一の真言律宗のお寺です。この辺りの地名にもなっています。鎌倉三十三観音霊場 第22番、鎌倉二十四地蔵 第20番・第21番、鎌倉十三仏霊場 第12番にもなっており、御朱印巡りや観光で訪れる人も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

成就院

成就院は、鎌倉市極楽寺に鎮座する真言宗のお寺です。境内からは由比ヶ浜を一望出来る絶景スポットとしても人気です。鎌倉三十三観音霊場第21番・鎌倉十三仏霊場第13番にもなっており、近隣に極楽寺・長谷寺と人気の寺院もあり御朱印巡りや観光で訪れる人も多くなっています。
鎌倉の御堂(お堂)・仏教的史跡

導地蔵(導地蔵堂)

導地蔵(導地蔵堂)は、鎌倉市極楽寺に鎮座する地蔵堂です。極楽寺地蔵とも言われており、中には木造の地蔵菩薩が祀られています。江ノ電の極楽寺駅の近くにあり、観光で訪れた人も何があるのだろう?と覗いていく人が多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

浄光明寺

浄光明寺は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する真言宗のお寺です。ややわかりにくいアクセスが良いとは言えない場所にありますが、鎌倉三十三観音霊場、鎌倉二十四地蔵尊霊場、鎌倉十三仏霊場との札所にもなっており、御朱印をいただきに訪れる人も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

海蔵寺

海蔵寺は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する臨済宗のお寺です。境内には四季折々の花が咲き、東国花の寺百ヶ寺の札所にもなっています。鎌倉三十三観音霊場第26番・鎌倉二十四地蔵尊霊場第15番などにもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

円覚寺

円覚寺は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する臨済宗のお寺です。臨済宗のお寺の寺格である鎌倉五山の第2位の寺院であり、北鎌倉駅から入口まで徒歩1分という近さもあり、非常に多くの人が訪れています。広い境内は、まるで城内のような雰囲気があります。
鎌倉のお寺・寺院

浄智寺

浄智寺は、鎌倉市山ノ内、いわゆる北鎌倉に鎮座する臨済宗のお寺です。臨済宗のお寺の寺格である鎌倉五山の第4位の寺院であり、境内は国指定史跡にもなっています。山門から鐘楼門までの参道は、古都鎌倉らしい雰囲気を醸し出す景色が続いており、ゆっくりとした時間が流れています。
鎌倉のお寺・寺院

寿福寺

寿福寺は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する臨済宗のお寺です。臨済宗のお寺の寺各である鎌倉五山の第3位の寺院であり、北条政子・源実朝の墓と言われる五輪塔があります。入口となる総門から伸びる石畳の参道は、とても美しく古都らしい雰囲気が味わえます。
鎌倉のお寺・寺院

英勝寺

英勝寺は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する浄土宗のお寺です。季現在、鎌倉唯一の尼寺でもあります。東国花の寺百ヶ寺の札所にもなっており、境内には四季折々の花が咲き、竹林もあり休日ともなれば多くの方が参拝に来られます。
鎌倉のお寺・寺院

千手院

千手院は、鎌倉市材木座にある浄土宗のお寺です。元々は、光明寺の僧坊だったと伝えられていますが、関東大震災で寺史に関する資料が消失したため開山・開基については不明です。鎌倉三十三所観音霊場第20番札所にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

蓮乗院

蓮乗院は、鎌倉市材木座にある浄土宗のお寺です。当初は蓮乗寺という真言宗のお寺でしたが、光明寺が材木座に遷座されて来た時に蓮乗院と改称し光明寺の子院となりました。鎌倉三十三所観音霊場第19番札所にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉二十四地蔵尊霊場

岩船地蔵堂

岩船地蔵堂は、鎌倉市扇ガ谷に鎮座する地蔵堂です。中は見えないものの、源頼朝の娘「大姫」を供養する地蔵堂と言い伝えられており、時折合掌して参拝していかれる方の姿を見ます。鎌倉駅から亀ヶ谷坂切通へ向かう途中にあり、割と目立つ御堂です。
鎌倉のお寺・寺院

光明寺

光明寺は、鎌倉市材木座に鎮座する浄土宗のお寺です。由緒は諸説あるものの、1240年に北条経時が創建した蓮華寺を起源としていると伝わっています。鎌倉三十三観音霊場第18番・鎌倉二十四地蔵尊霊場第22番にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

補陀洛寺

補陀落寺は、鎌倉市材木座に鎮座する真言宗のお寺です。源頼朝が創建したと伝わるお寺であり、歴史あるお寺ですが、火災等により細かい由緒はわからないものが多いそうです。鎌倉三十三所観音霊場第17番札所にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

九品寺

九品寺は、鎌倉市材木座に鎮座する浄土宗のお寺です。新田義貞が、鎌倉幕府滅亡後に北条方で亡くなった者の霊を弔うために創建したと伝わっています。鎌倉三十三所観音霊場第16番札所にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

向福寺

向福寺は、鎌倉市材木座に鎮座する時宗のお寺です。広いと言えない、むしろ狭い境内ですが、春には桜、夏には百日紅の花が綺麗に咲き、落ち着ける雰囲気があります。鎌倉三十三所観音霊場第15番札所にもなっており御朱印巡りで訪れる人も多くいます。
鎌倉のお寺・寺院

別願寺

別願寺は、鎌倉市大町に鎮座するお寺です。室町神代には鎌倉公方の台第の菩提寺として、鎌倉での時宗の中心として栄えていました。境内には足利持氏の供養塔と言われる大きな石造の宝塔があります。大町から材木座にかけての御朱印巡りで立ち寄る方が多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

来迎寺(鎌倉市材木座)

来迎寺は、鎌倉市の西御門と材木座の2ヶ所あり、ともに時宗のお寺です。材木座にある来迎寺は鎌倉三十三所観音霊場第14番札所にもなっており、近隣の同霊場の御朱印がある寺院とともに参拝することが多くなっています。三浦大介義明の墓所があることでも有名です。
鎌倉のお寺・寺院

教恩寺(鎌倉市大町)

教恩寺は、鎌倉市大町に鎮座するお寺です。少し奥に入ったところにあるため、わかりにくいところにありますが、鎌倉三十三観音霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も少なくありません。境内は広く無いものの、草木が茂り落ち着いた雰囲気があります。
鎌倉のお寺・寺院

延命寺(鎌倉市材木座)

延命寺は、鎌倉市材木座に鎮座するお寺です。鎌倉駅からもほど近く、鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四地蔵霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。境内は広くはありませんが、13世紀に創建されたと伝わる歴史あるお寺です。
鎌倉江の島七福神めぐり

本覚寺

本覚寺は、鎌倉市小町に鎮座するお寺です。鎌倉駅からも徒歩5分弱で来れること、鎌倉十三仏霊場・鎌倉江ノ島七福神にもなっていることから、多くの人が訪れています。生活道路のように使う人もいて、いつも境内には人が行き交っています。
鎌倉のお寺・寺院

建長寺

建長寺は、鎌倉市山ノ内に鎮座する鎌倉市内でも非常に大きなお寺です。鎌倉五山(臨済宗の寺院の寺格)の第1位であり年間を通じて多くの人が訪れる人気のお寺です。鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四地蔵霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

円応寺(圓應寺)

円応寺は、鎌倉市山ノ内に鎮座するお寺です。十王寺とも言われ、閻魔大王をはじめとする冥府の十王の木像が納められています(実際には9像)。鎌倉二十四地蔵霊場・鎌倉十三仏霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

報国寺

報国寺は、鎌倉市浄明寺に鎮座するお寺です。竹寺とも言われ、境内には竹林が整備され、竹林を見ながら抹茶をいただくことが出来ることもあり、人気観光スポットにもなっています。鎌倉三十三観音霊場・鎌倉十三仏霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

浄妙寺

浄妙寺は、鎌倉市浄明寺に鎮座するお寺です。浄妙寺があったことで町名も浄妙寺になっています。鎌倉三十三観音霊場・鎌倉十三仏霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多いお寺です。最近では境内にある洋館のカフェレストラン「石窯ガーデンテラス」が人気です。
鎌倉のお寺・寺院

明王院

明王院は、鎌倉市十二所に鎮座する寺院です。鎌倉三十三観音霊場・鎌倉十三仏霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多いお寺です。大きなお寺ではありませんが、境内は撮影禁止になっており落ち着けます。また天園ハイキングコースの南端にもなっています。
鎌倉のお寺・寺院

光触寺

光触寺は、鎌倉市十二所に鎮座するお寺です。鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四地蔵霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。大きなお寺ではありませんが、境内にはやぐらもあります。
鎌倉のお寺・寺院

瑞泉寺

瑞泉寺は、鎌倉市二階堂に鎮座するお寺です。山の中に置かれた石段の階段を上って到着する境内は緑豊かなだけでなく、国指定の名勝にもなっている庭園は1度は見て欲しい景色が広がります。鎌倉二十四地蔵霊場・鎌倉三十三観音仏霊場にもなっており、御朱印をいただきに来る方も多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

覚園寺

覚園寺は、鎌倉市二階堂に鎮座するお寺です。鎌倉らしい地形の谷戸にそって境内があり、鎌倉らしさを感じられるお寺です。鎌倉二十四地蔵霊場・鎌倉十三仏霊場にもなっており、御朱印巡りでも訪れる人が多くなっています。
鎌倉のお寺・寺院

来迎寺(鎌倉市西御門)

来迎寺は、鎌倉市の西御門と材木座の2ヶ所あり、ともに時宗のお寺です。西御門にある来迎寺は、鎌倉十三佛霊場・鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四地蔵霊場と3つの札所になっており、御朱印をいただきに来る方も多くなっています。鶴岡八幡宮からもほど近く落ち着いた雰囲気です。
鎌倉江の島七福神めぐり

長谷寺

長谷寺は、鎌倉市長谷に鎮座するお寺です。紫陽花や紅葉が有名で、特に6月の紫陽花の時期ともなると非常に多くの人が訪れる鎌倉でも人気の観光スポットにもなっています。長谷駅からも近くアクセスも良い場所にあり、年間を通じて多くの人が訪れます。
鎌倉のお寺・寺院

安養院

安養院は、鎌倉市大町に鎮座するお寺です。鎌倉の人気スポット「鶴岡八幡宮」とは反対方向になるため、訪れるのにやや不便を感じますが、鎌倉三十三観音霊場第三番・鎌倉二十四地蔵尊霊場第24番にもなっており、土日ともなれば訪れる人も多くなっています。
鎌倉江の島七福神めぐり

妙隆寺

妙隆寺は、鎌倉市小町に鎮座するお寺です。ややわかりにくい位置にありますが、鎌倉江の島七福神の寿老人(じゅろうじん)を祀っていること、鎌倉駅からも近いお寺ということもあり、それほど大きくは無いお寺にしては多くの人が訪れています。
鎌倉江の島七福神めぐり

宝戒寺

宝戒寺は、鎌倉市小町に鎮座するお寺です。鎌倉江の島七福神、鎌倉三十三観音霊場第二番、鎌倉二十四地蔵尊霊場第一番にもなっており、土日ともなれば多くの人が参拝に訪れ人気がうかがえます。鶴岡八幡宮からも近く、アクセスしやすい場所にあるのも人気の理由です。
鎌倉のお寺・寺院

杉本寺

杉本寺は、鎌倉市二階堂に鎮座するお寺です。坂東三十三観音霊場・鎌倉三十三観音霊場の第1番札所になっています。また鎌倉最古のお寺とされており、境内の苔むした階段が人気となっており、年間を通じて参拝に訪れる人が多いお寺です。