「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

八坂大神

八坂大神 鎌倉の神社一覧

八坂大神は、鎌倉市扇ヶ谷に鎮座する神社です。

現在は神職の方が常駐していませんが、歴史は長く12世紀末に創建されたと伝わっています。

鎌倉で有名な銭洗弁財天宇賀福神社は八坂大神の末社だったことを考えれば昔は多くの参拝者がいた神社だと想像出来ます。

八坂大神 詳細とアクセス方法

  • 読み方:やさかおおかみ・やさかだいじん
  • 旧社格:村社
  • 所属:神奈川県神社庁
  • 住所:〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-13-45
  • TEL:046-822-0208(横須賀市 諏訪神社)
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:社務所なし
  • 拝観時間:24時間
  • 拝観料:なし
  • 例祭日:7月12日
  • どんど焼き・古神札焼納祭:なし
  • 駐車場:なし
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • 公式サイト:なし
  • 創建:建久3年(1192年)

*社名はおそらくは「やさかおおかみ」が正しいと思われますが、「鎌倉の神社 小事典」では「やさかだいじん」と書かれているため併記しています。

八坂大神へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅(西口)から徒歩約7分(約550メートル)
  • 鶴岡八幡宮(三の鳥居)から徒歩約7分(約500メートル)

駐車場が無いため、鎌倉駅から歩いていくことをおすすめします。

八坂大神の御祭神

  • 素戔嗚尊 ( すさのおのみこと )
  • 桓武天皇 ( かんむてんのう )
  • 葛原親王 ( くずはらしんのう )
  • 高望王 ( たかもちおう )

八坂大神の由緒・歴史

八坂大神の由緒・歴史

  • 建久3年(1192年):相馬次郎師常が自邸の守護神として勧請したことで「相馬天王」として創祀される
  • 時期不明(18世紀以前):網引地蔵の西の山麓に遷され、更に寿福寺本堂の脇を経て現在地に奉還される
  • 享和元年(1801年)年・慶応元年(1865年):改築が行われる
  • 明治2年(1869年):神仏分離に伴い「八坂大神」と改称する
  • 明治6年(1873年):村社に列格される
  • 昭和45年(1970年):末社だった銭洗弁財天宇賀福神社が独立する

八坂大神のご利益

  • 疫病除
  • 五穀豊穣
  • 商売繁盛

八坂大神の境内末社

  • 子神社(ねのじんじゃ)

八坂大神の厄祓い・厄年について

行っていない

八坂大神のどんど焼き・古神札焼納祭

行っていない

八坂大神の拝観について

拝観料を徴収する場所がなく、拝観料も必要なし。

八坂大神の御朱印

御朱印はなし

八坂大神の訪問・参拝・お祭りレポート

社へ訪れた時の参拝レポートや社に関する詳細です。

夏の八坂大神へ参拝に行ってきた。由緒・歴史についても紹介

八坂大神の関連リンク

八坂大神のフォトギャラリー

*パソコンであればクリックで拡大

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

八坂大神

口コミ

タイトルとURLをコピーしました