「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

初夏の「初め弁天」へ参拝に行ってきた。アクセス方法や難易度も説明

はじめ弁天 神社訪問・参拝レポート

鎌倉市十二所にある、山道を歩いてしか参拝出来ない「初め弁天」へ、6月の後半に差し掛かった頃、参拝に行ってきました。

初夏の様子や実際に「初め弁天」へ参拝に行こうかな?と思っている方に様子や参拝の難易度、アクセス方法・行き方について詳しく説明します。

初め弁天へのアクセス方法・行き方と難易度

初め弁天へ行く場合、バスで途中まで向かうのがおすすめです。

鎌倉駅東口のバス乗場(4番)から、京急バス「鎌23・24・36」いずれかのバスに乗り、「泉水橋」で下車します。

そこから明王院へと向かいます。

まずはGoogle Mapで「明王院 石碑」を目指します。

明王院 石碑

上記写真の左側に写っているのが「明王院 石碑」です。奥に見える鳥居のようなところが明王院の入口です。

明王院 入口

明王院入口の前に行くと右に曲がれるようになっているので右へ曲がります。

曲がってから20メートルちょっと歩くと左側に非常に細い路地があるので、その路地へと入ってください。

天園ハイキングコース 明王院入口

非常に細い道です。

明王院

少し進むと左側の柵の奥に明王院の茅葺屋根の本堂が見えてきます。

天園ハイキングコース 明王院入口

道に沿って進みます。

天園ハイキングコース 明王院入口

少し進むと上記写真のようにコンクリートで作られた数段の階段があります。ここが「初め弁天」へ進む天園ハイキングコースの明王院側入口となります。

ここからは完全な登山道です。

ここから登山に慣れた人で10分弱、登山に慣れてない人で15分くらいでしょうか。

天園ハイキングコース 明王院入口

初夏から初秋にかけては、草がかなり茂っていて、わずかに人が通った跡があるような登山道ですし、時折蜘蛛の巣が身体に巻き付いてくるようなところです。

僕はここから写真を撮りながら12分ほどで到着しました。

天園ハイキングコース 明王院入口

本当にこの先に、神社なんてあるの?と思うような山道です。

天園ハイキングコース 明王院入口

少し高低差のある岩の合ってロープが垂れているかもしれませんが、いつのロープかわからないので、完全には信用しないで下さい。

いつのロープかわからないものは、突然切れることがあるので危険です。

天園ハイキングコース 明王院入口

ロープを使わなくても登れるくらいの角度なので、出来る限りロープは使わないようにしてください。

天園ハイキングコース 明王院入口

とにかく登山道をひたすら登っていきます。

天園ハイキングコース 明王院入口

途中で「トトロ」に出てきそうな笹薮のトンネルを通りました。

初め弁天

鳥居が見えてきたら、そこが初め弁天です。

泉水橋からは15~20分くらいで到着しました。

初め弁天までの登山の難易度

僕は2010年くらいまでは少しは登山(夏山専門)をしていたのですが、それから10年以上経過して体力は完全に衰えていますが、写真を撮りながらでも入口から12分くらいで来れるくらいなので、登山の難易度は初心者向けです。

決して難しい登山道ではありません。

ただし靴が滑りやすい靴だったり、ヒールの高いものであれば非常に危険なので、最低でもスニーカーくらいは履いてください。

また登山初心者であれば、雨上がりの後だと苔むした石が非常に滑りやすくなっているので、ゆっくりと1歩1歩滑らないことを確認して登っていく慎重さが必要です。

なお初夏でも鎌倉は30度を越えることがあるので、必ず飲み物は持っていくようにしてください。

それと最後にハイキングコースとはなっていますが、あくまでも登山です。危険はつきものなので、自己責任で向かうようにしてください。

初め弁天の初夏の様子

はじめ弁天

6月後半に近い初夏の初め弁天は、まさに森の中です。

非常に濃い緑に覆われています。

初夏の初め弁天

木漏れ日が鳥居や小祠にあたると、とても神秘的な雰囲気に包まれます。

初め弁天

秋だと紅葉も綺麗そうですが、初夏から夏にかけての濃い緑の時期もおすすめです。

問題は、虫が多くて汗ばんだ身体にたまに張り付いていることなんですよね…

初め弁天の参拝の後は鎌倉宮を目指す

初め弁天を参拝した後、取る行動は2つです。

  • 更に天園ハイキングコースを歩き続ける
  • 来た道を戻る

時間が無い、体力に自信がないということなら来た道を戻るのが一番良いのですが、体力に不安はなく時間もあるのなら、このまま天園ハイキングコースを進むのがおすすめです。

天園ハイキングコースは全長5キロ以上の非常に長いコースなので、全部はさすがに厳しいにしても瑞泉寺くらいまでなら、初め弁天から早い人で30分弱です。

僕は写真を撮りながら進んで40分くらいで瑞泉寺入口まで到着しました。

2021年7月現在、瑞泉寺から天園までのハイキングコースは通行止めになっており、瑞泉寺までとなります。

大江広元の墓

途中には「大江広元の墓」と言われている石塔があります。

瑞泉寺まで降りて来たら、最寄りのバス停である「大塔宮」までは普通の道で徒歩10分ほど、約750メートルです。

大塔宮とは鎌倉宮のことです。

朝早く初め弁天を参拝して、その後江島神社まで行けば「初め弁天」と「終り弁天(江島神社のこと)」の両方を参拝出来ます。

初め弁天と終り弁天、両方を1日で参拝されてみてはいかがでしょうか?

以上、初夏の「初め弁天」への参拝レポートでした。

  • 住所:〒248-0001 神奈川県鎌倉市十二所
  • TEL:-
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は非常に危険)
  • 社務所受付時間:社務所なし
タイトルとURLをコピーしました