「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

大蔵稲荷

大蔵稲荷 鎌倉の神社一覧

大蔵稲荷は、鎌倉市雪ノ下の山中に鎮座する神社です。

大きな神社ではありませんし、観光客が訪れるような神社ではありませんが、一説では創建はかなり古い神社となっています。

山道を登らないとたどり着けないため、行くのが少し大変な神社です。

大蔵稲荷 詳細とアクセス方法

  • 読み方:おおくらいなり
  • 旧社格:-(個人所有神社らしい)
  • 所属:-
  • 住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下4-4
  • TEL:-
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は非常に危険)
  • 社務所受付時間:社務所なし
  • 拝観時間:24時間
  • 拝観料:なし
  • 例祭日:不明
  • どんど焼き・古神札焼納祭:なし
  • 駐車場:なし
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • 公式サイト:なし
  • 創建:不詳(一説では13世紀以前)

大蔵稲荷へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅から京急バス「鎌23・24・36・20」系統に乗車、「岐れ道」下車・徒歩約2分(一の鳥居まで)
  • 鎌倉駅(東口)から徒歩約17分(約1.3km・一の鳥居まで)

Google Map上だと道の無いエリアの中心にあるため、どこから向かうのか悩むと思いますが、北北西の方向に「大蔵稲荷橋」という橋があるのがわかります。この橋を渡ったところに一の鳥居があるので、そこから向かいます。

一の鳥居から社殿までは山道を5~10分くらいは登ることになります。

大蔵稲荷の御祭神

  • 不明

稲荷神社のため、倉稲魂神(うかのみたまのかみ)となると思います。

大蔵稲荷の由緒・歴史

きちんと残る由緒・歴史は無いためいつ創建されたのかは不明です。

ただし、吾妻鏡(鎌倉時代に編纂された歴史書)に「大倉稲荷」という名称があり、1261年(弘長元年)5月の出来事が書かれており、同一の神社という説があります。

仮に同一の神社であれば13世紀初頭から中頃にかけて既に創建されていたことになります。

大蔵稲荷のご利益

一般的に稲荷神社であれば下記のご利益があります。

  • 商売繁盛
  • 五穀豊穣

大蔵稲荷の境内末社

なし

大蔵稲荷の厄祓い・厄年について

行っていない

大蔵稲荷のどんど焼き・古神札焼納祭

行っていない

大蔵稲荷の拝観について

拝観料を徴収する場所がなく、拝観料も必要なし。

大蔵稲荷の御朱印

御朱印はなし

大蔵稲荷の訪問・参拝・お祭りレポート

大蔵稲荷へ訪れた時の参拝レポートや大蔵稲荷に関する詳細です。

初夏の大蔵稲荷へ参拝に行ってきた

大蔵稲荷の関連リンク

大蔵稲荷のフォトギャラリー

*パソコンであればクリックで拡大

大蔵稲荷 一の鳥居

大蔵稲荷 庚申塚

大蔵稲荷 二の鳥居

大蔵稲荷

大蔵稲荷 社号額

大蔵稲荷

大蔵稲荷

大蔵稲荷

大蔵稲荷

口コミ

タイトルとURLをコピーしました