大船エリアでは数少ない御朱印のある神社の1つ、五社稲荷神社へ7月の中旬に参拝に行ってきました。
初めていくと少しわかりにくいので、バス停からの行き方から見どころ、由緒等について紹介します。
鎌倉女子大前バス停から五社稲荷神社への行き方
大船駅から歩いていくのは少し距離がある五社稲荷神社、行くのなら大船駅からバスに乗って向かうのがおすすめです。
ただ少し道順がわかりにくくなっています。
鎌倉女子大前バス停でバスを降りたらバスの進行方向とは逆方向に1分ほど歩いていくと校舎と校舎の間に細い道があります。
五社稲荷神社 入口と書かれた柱が建っているので、奥へと進んでいきます。
ここから道にそって2分も歩いていくと鳥居が見えてきます。
バス停からは3分くらいです。
バスではなく駅から歩いていく場合は、大船駅ではなく、大船駅の隣の駅「本郷台駅」からなら11~13分くらい、約1kmほどの距離なので本郷台駅から歩いていくことをおすすめします。
本郷台駅からはほぼ平坦な道なので、それほど大変ではありませんでした(この後、大船駅まで歩いていったのは後悔しましたがww)。
駐車場が無いので車で向かうのはおすすめしませんが、バイクや自転車ならどうにか停められるスペースはあります。
五社稲荷神社の境内の様子
五社稲荷神社の正面から全体を撮影したのが上記の写真です。境内自体は広くありません。
鳥居はそれほど大きくはありません。
社殿にむかって鳥居の右側には「車祓い」のスペースもありました。
車祓いは、車で神社に行き、車と一緒に交通安全祈願をしてもらうものです。
五社稲荷神社の庚申塔
鳥居の左側には庚申塔がありました。
「見ざる言わざる聞かざる」が刻まれた庚申塔・庚申塚は鎌倉市内で多く見られます。
五社稲荷神社の1つ目の見どころが、この庚申塔です。
庚申塔は庚申講と呼ばれる民間宗教で使っていたものです。庚申講については下記記事が参考になります。
五社稲荷神社の手水舎
鳥居をくぐって左側を見ると手水舎があります。
手水鉢は閉じられていた、その上にアルコール消毒がありました。2021年の夏ですから、新型ウイルスが流行っていた時です。
手水舎の上の部分も見てください。唐獅子と象の木彫りが取り付けられています。
ちょっと怖いというか不気味な感じがする唐獅子です。
これが五社稲荷神社の2つ目の見どころです。
五社稲荷神社の狛犬様
手水舎から階段を2段ほど上ると左右に狛犬様が鎮座しています。
稲荷神社だとお狐様が並んでいることが多いですが、五社稲荷神社は狛犬様です。
玉を持った狛犬様と子狛犬を寝かしつける狛犬様という一般的な狛犬様です。
この狛犬様が五社稲荷神社の3つ目の見どころです。
五社稲荷神社の神輿庫
社殿に向かって左側の狛犬様の後ろに上記の建物があります。この建物は五社稲荷神社の神輿庫です。
格子状になっているので中を見ることが出来るので、是非見てください。
平成12年(2000年)に再建されたと言われる御神輿なので、比較的新しいものです。
この御神輿が五社稲荷神社の4つ目の見どころです。
五社稲荷神社の社殿
そして社殿へ向かい参拝です。
お賽銭を入れ、二拝二拍手一拝です。
社殿はガラス張りになっていて中の様子がよくわかります。五社稲荷神社の提灯が入っていました。
鳥居にも社殿にも扁額がついていませんでしたが、社殿の中に扁額があり「五社稲荷神社」と刻まれていました。
参拝した後少し、社殿から離れて上の方を見てください。社殿の軒下の左右に唐獅子の木彫りが取り付けられています。
この木彫りの唐獅子を含めて社殿が五社稲荷神社の5つ目の見どころです。
五社稲荷神社の境内社 平島弁財天社
社殿に向かって左側には五社稲荷神社の境内社である「平島弁財天社」があります。
やや細い参道です。
寛政9年(1797年)に江ノ島神社の御分霊を奉斎して創建されたそうです。
御祭神はいわゆる宗像三女神です。
- 田紀理毘売命(たぎりひめのみこと)
- 田寸津比売命(たぎつひめのみこと)
- 市寸島比売命(いちきしまひめのみこと)
江ノ島神社の御分霊となっていますが、江ノ島神社の場合、この宗像三女神の表記は下記のようになっています。
- 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
- 市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)
- 田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)
ご利益は、下記のものがあげられます。
- 安産祈願
- 子授かり・子宝祈願
- 商売繁盛
- 旅行・交通安全
- 金運上昇
- 技芸・芸能
平島弁財天社のお社にも唐獅子と象の木彫りが取り付けられています。
五社稲荷神社の6つ目の見どころがこの平島弁財天社です。
五社稲荷神社の社務所と御朱印
社殿にむかって右側に社務所があります。
御守等の価格がきちんと書かれているのがわかりやすいです。
ここで御朱印はいただきます。
初穂料は300円でした。
この日、何を間違えたか御朱印帳を持っていくのを忘れて書き置きのものをいただきましたが、基本は御朱印帳に書いていただけます。
なおお昼の時間や出張祈願等で不在になっていることもあるので、必ず欲しい場合は事前に在社しているか確認されることをおすすめします。
また祈祷などが入っているといただくまでに時間がかかる時もあります。
五社稲荷神社へ行こう
五社稲荷神社は特に夏だからといって特別な景色がある訳ではありません。
でもなぜか落ち着ける境内です。ただたまに近くの幼稚園(保育園?)の幼児達が遊ぶ場所として使っているため、非常ににぎやかになることもあります。
集団での七五三参りも行われることがあるようです。
子どもたちに人気の神社のようです。
でも子どもたちがよく遊ぶ神社って邪気が無いように感じるんですよね。
是非、近くを通った時は五社稲荷神社へ参拝に訪れてください。
以上、夏の五社稲荷神社への参拝レポートでした。
- 住所:〒247-0051 神奈川県鎌倉市岩瀬1399
- TEL:0467-47-4798
- 御朱印:あり
- 参拝可能時間:24時間
- 社務所受付時間:概ね9:00~17:00
鎌倉の代表的な神社