丸山稲荷社は、鶴岡八幡宮・本宮の西側に鎮座する鶴岡八幡宮の境内末社です。
鶴岡八幡宮の中では最も古い室町期の御社殿で国の重要文化財にも指定されています。
鶴岡八幡宮の中でも目立つ場所にあるため多くの方が合わせて参拝されていく神社です。
丸山稲荷社 詳細とアクセス方法
- 読み方:まるやまいなりしゃ
- 旧社格:-(鶴岡八幡宮の末社のため無し)
- 所属:(神奈川県神社庁)
- 住所:〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1
- TEL:0467-22-0315(鶴岡八幡宮)
- 御朱印:なし
- 参拝可能時間:10~3月・6:00~21:00/4~9月・5:00~21:00
- 社務所受付時間:10~3月・6:30~20:30/4~9月・5:30~20:30
- 拝観時間:拝観場所なし
- 拝観料:-
- 例祭日:4月9日 / 11月8日 火焚祭 / 2月初午の日 初午祭
- どんど焼き・古神札焼納祭:なし
- 駐車場:あり(鶴岡八幡宮の駐車場¥有料・普通車1時間600円、以降30分300円)
- 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
- 公式サイト:(鶴岡八幡宮)
- 創建:不詳・鶴岡八幡宮の創祀(1063年)以前と言われている
丸山稲荷社へのアクセス方法・行き方
- JR鎌倉駅から徒歩約10分(約800メートル)
- 江ノ電鎌倉駅から徒歩約11分(約900メートル)
バス停も近くにありますが、鎌倉駅から段葛という参道や小町通りという鎌倉の人気の商店街を通って来ることをおすすめします。
車の場合、駐車場はありますが平日でも満車になることが多く混雑するエリアのため、公共交通機関で訪れることをおすすめします。
丸山稲荷社の御祭神
- 倉稲魂神(うかのみたまのかみ)
丸山稲荷社の由緒・歴史
- 鶴岡八幡宮の創祀以前からあった地主社とされている
- 建久2年(1191年)、現在地に遷座されたとされる
- 明応9年(1500年)、社殿が夷堂として西の鳥居付近に建てられるが、その後廃れていく
- 明治期に夷堂を丸山稲荷社の本殿として移築する
時系列にきちんとまとめられた資料が無いため確認が取れ次第追記していきます。
丸山稲荷社のご利益
- 商売繁盛
- 五穀豊穣
- 安全祈願
丸山稲荷社の境内末社
なし(丸山稲荷社が鶴岡八幡宮の境内末社)
丸山稲荷社の厄祓い・厄年について
厄祓いは鶴岡八幡宮にて行っている。
丸山稲荷社のどんど焼き・古神札焼納祭
どんど焼き・古神札焼納祭は鶴岡八幡宮にて行っている。
丸山稲荷社の拝観について
拝観する場所は特になく拝観料も徴収していない。
丸山稲荷社の御朱印
御朱印はなし
丸山稲荷社の訪問・参拝・お祭りレポート
丸山稲荷社へ訪れた時の参拝レポートや丸山稲荷社に関する詳細です。
丸山稲荷社の関連リンク
丸山稲荷社のフォトギャラリー
*パソコンであればクリックで拡大
口コミ