「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所) 鎌倉の神社一覧

十二社神社は、鎌倉市十二所に鎮座する、13世紀創建と伝わる歴史ある神社です。

鎌倉の中でもかなり中心部から離れており、普段は参拝に来る方も少ないですが、定期的に手入れされていることがわかる神社で、地元の方に大切にされています。

御朱印は八雲神社(大町)でいただくことが出来ます。

十二社神社 詳細とアクセス方法

  • 読み方:じゅうにそじんじゃ・じゅうにそうじんじゃ
  • 旧社格:村社
  • 所属:神奈川県神社庁
  • 住所:〒248-0001 神奈川県鎌倉市十二所285
  • TEL:0467-22-3347八雲神社
  • 御朱印:あり(大町の八雲神社にて)
  • 参拝可能時間:24時間
  • 社務所受付時間:社務所なし
  • 拝観時間:24時間(社殿以外拝観するところはありません)
  • 拝観料:なし
  • 例祭日:9月第1日曜日
  • どんど焼き・古神札焼納祭:なし
  • 駐車場:なし
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • 公式サイト:なし
  • 創建:弘安元年(1278年・伝承)

十二社神社へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅から京急バス「鎌23・24」系統に乗車、「十二所神社」下車・徒歩約2分
  • 横浜横須賀道路「朝比奈インター」から車で約5分(約2.3km)

駐車場が無いため、公共交通機関で向かうことをおすすめします。

バスは鎌倉駅から出ており、乗場は4番からですが、ハイランド行きだと十二社神社バス停まで行かないため、間違えないようにしてください。

金沢八景行き・大大刀洗行きに乗車してください。

十二社神社の御祭神

  • 天神七柱 ( あまつかみななはしら )
  • 地神五柱 ( くにつかみいつはしら )

なお現在の御祭神は明治の神仏分離により変更したもので、元々は十二所権現と呼ばれる熊野三山の神(熊野権現)を祀っていました。

十二社神社の由緒・歴史

  • 弘安元年(1278年):熊野十二所権現者または十二天明神社として創建されたと伝承がある(光触寺内にあったとされる)
  • 寿永元年(1182年):北条政子の出産に際して、奉幣使が派遣されたとの記述があるため実際には12世紀後半には創建されていたと見るのが一般的
  • 天保9年(1838年):現在の場所にて再建される
  • 明治時代初期(1832年頃):神仏分離政策や廃仏毀釈の動きにより現在の社名に変更される
  • 明治6年(1837年):村社に列格される

正確な創建年は不明ですが、元々は熊野神社(熊野十二所権現社)として創建され、その後、光触寺に移った後、また別の場所で再建されたことになります。

十二社神社のご利益

  • 子孫繁栄
  • 子宝祈願
  • 縁結び・恋愛成就

十二社神社の境内末社

  • 疱瘡神
  • 宇佐八幡
  • 地主神
  • 山の神

十二社神社の厄祓い・厄年について

行っていない

十二社神社のどんど焼き・古神札焼納祭

行っていない

十二社神社の拝観について

拝観料を徴収する場所がなく、拝観料も必要なし。

十二社神社の御朱印

十二社神社の御朱印

十二所神社には社務所はなく、その場で御朱印はいただけませんが、鎌倉市大町にある八雲神社でいただくことが出来ます。

初穂料は300円(ただし正午から13時30分は500円)となっています。

十二社神社の訪問・参拝・お祭りレポート

十二所神社へ訪れた時の参拝レポートや十二所神社に関する詳細です。

初夏の十二所神社へ参拝に行ってきた。アクセス方法から、読み方・ウサギまで説明

十二社神社の関連リンク

十二社神社のフォトギャラリー

*パソコンであればクリックで拡大

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

十二所神社(鎌倉市十二所)

口コミ

タイトルとURLをコピーしました