「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

稲荷社(津西)

稲荷社(津西) 鎌倉の神社一覧

鎌倉市津西にある稲荷社は、地元の人くらいしか通らない細い道沿いの林の中にひっそりと建っています。

地元の人が定期的にお供えや掃除をしているようで、綺麗に維持されています。

稲荷社(津西) 詳細とアクセス方法

  • 読み方:いなりしゃ(つにし)
  • 旧社格:ー
  • 所属:ー
  • 住所:〒248-0034 神奈川県鎌倉市津西1丁目24
  • TEL:ー
  • 御朱印:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は危険な上、不審者扱いされる可能性あり)
  • 社務所受付時間:社務所なし
  • 拝観時間:24時間(夜は危険な上、不審者扱いされる可能性あり)
  • 拝観料:なし(志納)
  • 例祭日:不明
  • どんど焼き・古神札焼納祭:なし
  • 駐車場:なし
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • 公式サイト:なし
  • 創建:不明

稲荷社(津西)へのアクセス方法・行き方

  • 湘南モノレール「片瀬山駅」から徒歩約7分(約550メートル)
  • 湘南モノレール「西鎌倉駅」から徒歩約10分(約700メートル)

西鎌倉駅から歩く方が平坦なので西鎌倉駅から歩くことをおすすめします。

稲荷社(津西)の御祭神

不明

稲荷神社のため、恐らくは宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)と思われます。

稲荷社(津西)の由緒・歴史

不明

ご存知の方がいましたら、お教えください。

ただし小祠の中に「正一位稲荷大神璽」と書かれた木札があることから、明治以降に名乗りを挙げた神社だと予想出来ます。

それ以前の神社であればもう少し由緒等が残っているはずですから。

稲荷社(津西)のご利益

稲荷神社であれば通常、下記のご利益があります。

  • 商売繁盛
  • 金運上昇
  • 安全祈願

稲荷社(津西)の境内末社

なし

稲荷社(津西)の厄祓い・厄年について

行っていない

稲荷社(津西)のどんど焼き・古神札焼納祭

行っていない

稲荷社(津西)の拝観について

拝観料を徴収する場所がなく、拝観料も必要なし。

稲荷社(津西)の様子

県道304号線から津西側へ進み、神戸川を渡り暫く歩くと山の斜面に稲荷社があります。

1mくらいの高さにあり、崩れかけた石段を上っていきますが、石段が不安定で少し危ないと感じました。

小祠の中には「正一位稲荷大神璽」と記された木札が収められています。

稲荷社(津西)の御朱印

御朱印はありません。

稲荷社(津西)の関連リンク

現状なし

稲荷社(津西)のフォトギャラリー

*パソコンであればクリックで拡大

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

稲荷社(津西)

口コミ

タイトルとURLをコピーしました