「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉で御朱印のいただける神社と御朱印画像一覧

鎌倉で御朱印のいただける神社と御朱印画像一覧 テーマ・目的別に神社を探す

鎌倉市は神社の数は多いのですが、御朱印のある神社・御朱印のいただける神社はそれほど多くありません。

鎌倉市内の神社で御朱印のいただける神社と、入手難易度などを詳しく紹介します。

鎌倉で御朱印のいただける神社 一覧

鎌倉市内の神社は100社以上ありますが、御朱印がある神社は現状(把握しているもののみですが)、22社のみです。それほど多くはありません。

実際に社務所(授与所)で御朱印がいただける神社であれば14社とさらに少なくなります。

社務所の受付時間内であることが前提ですが、御朱印がいただける神社・御朱印がある神社は下記の通りです。

いつでもいただけるという神社は、神職の方が複数名常駐している神社です。

ほぼいただけるという神社は、御朱印を書く方が2~3名いるか、1人でも出張祭事を行っていない神社です。

不在時ありとしている神社は、基本的に神職の方が1名で、出張祭事等で出かけていることがある神社です。

鎌倉の神社の御朱印巡りのおすすめの順番

1日で出来るだけ効率的に御朱印をいただくとすれば、どの順番で回るのが良いか、悩むと思います。

おすすめのルートは

1日で11社分の御朱印をいただくことが出来ます。もっと欲しいと思うかもしれませんが、これでもかなりの距離を歩くので、多くの方はこれくらいの距離が限界だと思います。

八雲神社から鎌倉駅までは歩いて10分くらいです。

鎌倉の神社の御朱印 画像一覧

鎌倉の神社の御朱印画像一覧です。

御朱印の画像クリック(タップ)でその神社の詳細に移動します。

(*)がついた神社は表示している御朱印以外にも種類があります。

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮 御朱印(令和)

旗上弁財天社

旗上弁財天社の御朱印

銭洗弁財天

銭洗弁財天宇賀福神社

佐助稲荷神社(*)

佐助稲荷神社の御朱印

葛原岡神社(*)

葛原岡神社の御朱印

鎌倉宮(*)

鎌倉宮 通常御朱印

荏柄天神社

荏柄天神社御朱印

八雲神社(大町)

八雲神社(鎌倉市大町)御朱印

由比若宮

由比若宮(元鶴岡八幡宮・元八幡)の御朱印

五所神社

五所神社の御朱印

御霊神社(*)

御霊神社の御朱印

小動神社

小動神社の御朱印

五社稲荷神社

五社稲荷神社の御朱印

龍口明神社(*)

龍口明神社の御朱印

蛭子神社

蛭子神社の御朱印

合鎚稲荷社

合鎚稲荷社 御朱印

十二所神社

十二社神社の御朱印

熊野神社(浄明寺)

熊野神社(浄明寺)の御朱印

白山神社(今泉)

白山神社の御朱印

甘縄神明宮

甘縄神明宮 御朱印

経六稲荷社

経六稲荷社の御朱印

白旗神社(鶴岡八幡宮)

白旗神社(鶴岡八幡宮 末社)の御朱印

白旗神社(西御門)

白旗神社(西御門)の御朱印

大江稲荷

大江稲荷御朱印

なお初穂料は300円のところが多いですが、500円のところや限定御朱印で1000円のところ、2枚1組で600円のところ等、いろいろとあります。

鎌倉の神社の御朱印に関すること

鎌倉の御朱印に関する、いろいろなことを紹介します。

御朱印が一番多い神社は鎌倉宮

鎌倉宮(大塔宮)鳥居

鎌倉市内の神社で御朱印の種類が一番多いのが、鎌倉宮です。

2枚1組の御朱印が3種類、御朱印帳を購入した時のみ書いてもらえる御朱印が1つの合計7枚が基本御朱印としてあります。

更に毎月3~5枚前後の限定御朱印が出されるので合計10枚ほど!

鎌倉宮の御朱印

また基本御朱印の1つは月単位のものがあるので、更に11枚が加わるので22枚にもなります。

それだけでなく、過去の限定御朱印で残っているものが10種類以上あり、30枚以上の御朱印があることになります。

月単位で変わる基本御朱印は別にしても多すぎる御朱印となっていて、どれをもらえば良いか悩むかもしれません。でも、そういう時は相談にものってもらえます。

他には、龍口明神社が限定御朱印を含めて5種類以上、葛原岡神社が4種類の御朱印を出しています。

いろいろな神社の御朱印が多い大町の八雲神社

八雲神社(鎌倉市大町)

全国的に宮司さんは足りておらず、鎌倉も足りていないこともあり、1人の宮司さんが何社かの神社の宮司を掛け持ちしていることはよくあります。

いわゆる兼務神社というものです。

そのため、御朱印を他の神社でいただくことはありますが、鎌倉市内だと大町の八雲神社が4社(自社を含めて5社)の御朱印を出しています。

もちろん御朱印は参拝の証としていただくもので、参拝していない神社の御朱印をいただくことはしてはいけませんが、八雲神社だけで5社の御朱印が揃います。

なお八雲神社の御朱印の初穂料は300円ですが、お昼時は500円となります。

お昼は邪魔されたくないのでしょうね。

神社なのに菩薩の御朱印・佐助稲荷神社

佐助稲荷神社

菩薩と言えば普通は仏教ですが、佐助稲荷神社は、十一面観世音菩薩の御朱印を出しています。

佐助稲荷神社と言えば連なる朱塗りの鳥居で人気の神社です。

元々、お寺だったのに明治時代の神仏分離のために神社に変更したところは多く、有名なところでは鶴岡八幡宮がそうです。

神仏分離の際に神社となったところは仏像等は他の寺院に回したものですが、佐助稲荷神社には残っていたようで、縁結びにご利益があるということで菩薩の御朱印があります。

運が悪いと嫌な気分になる鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮

鎌倉で最大であり一番人気の神社は何と言っても鶴岡八幡宮です。

御朱印を書く方も何人もいるのですが、書く方も人間で機嫌の悪い時があるものです。

鶴岡八幡宮の規模になると御朱印を書く人が何人もいますが、神職になりたての方もいて、気分が表に出てしまう人もいます。

だから機嫌は非常に悪くてなぶり書きのように書く人もいて、無愛想に御朱印を渡されることもあり、運が悪いとそういう人にあたってしまうことも。

そういう時は、にんげんだもの…と割り切りましょう。

お寺でいただく神社の御朱印

大江稲荷

大江広元公を祀る大江稲荷は、分類的には神社ですが、管理は明王院という寺院が管理しています。

御朱印は大江稲荷の2月の例大祭しかいただけませんが、御朱印をいただくのが明王院なので、お寺で御朱印をいただくことになります。

以上、鎌倉の御朱印についてでした。

タイトルとURLをコピーしました