諏訪神社は、鎌倉市内に2ヶ所ありますが、ここで紹介するのは鎌倉市役所のすぐ近く、鎌倉市御成町に鎮座する神社です。
鎌倉商工会議所のすぐ横、源氏山方面の有名な神社に行く途中にあるので、気づく人は多いものの、社務所が無いこともあり、あまり有名では無い状態です。
ただ鎌倉時代に創祀されており、歴史ある神社です。
諏訪神社(御成町)詳細とアクセス方法
- 読み方:すわじんじゃ(おなりまち)
 - 旧社格:-
 - 所属:-
 - 住所:〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町17
 - TEL:-
 - 御朱印:なし
 - 参拝可能時間:24時間
 - 社務所受付時間:社務所なし
 - 拝観時間:24時間
 - 拝観料:なし(志納)
 - 例祭日:不明
 - どんど焼き・古神札焼納祭:なし
 - 駐車場:なし(前の駐車場は商工会議所用)
 - 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
 - 公式サイト:なし
 - 創建:不明(1200年~1250年頃と思われる)
 
諏訪神社(御成町)へのアクセス方法・行き方
- 鎌倉駅西口から徒歩約5分(約350メートル)
 - 鎌倉駅西口より京急バス「鎌51」もしくは江ノ電バス「K1・K6」に乗車、1つ目の「鎌倉市役所前」バス停で下車、徒歩1分
 
バスを使う意味があまりない距離なので、鎌倉駅から歩いていくのがおすすめです。
諏訪神社(御成町)の御祭神
- 建御名方神(たけみなかたのかみ)
 
諏訪神社(御成町)の由緒・歴史
- 1200年~1250年頃:諏訪盛重の邸宅に守護神として諏訪大社より勧請して創祀する。現在の御成町小学校の辺り
 - 昭和25年(1950年)頃:この辺りの氏神として祀られるようになる
 - 昭和43年(1968年)頃:鎌倉市役所新庁舎建設に伴い現在の場所に移転される
 
諏訪神社(御成町)のご利益
- 五穀豊穣
 - 国土安穏
 - 盛業繁栄
 - 交通安全
 - 開運長寿
 - 武運長久
 
諏訪神社(御成町)の境内末社
なし
諏訪神社(御成町)の厄祓い・厄年について
行っていない
諏訪神社(御成町)のどんど焼き・古神札焼納祭
行っていない
諏訪神社(御成町)の拝観について
拝観料を徴収する場所がなく、拝観料も必要なし。
諏訪神社(御成町)の御朱印
御朱印はありません。
諏訪神社(御成町)の訪問・参拝・お祭りレポート
諏訪神社へ訪れた時の参拝レポートや諏訪神社に関する詳細です。
諏訪神社(御成町)の関連リンク
諏訪神社(御成町)のフォトギャラリー
*パソコンであればクリックで拡大

  
  
  
  
      




























































口コミ