「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉駅西口エリア

鎌倉のその他の史跡

無量寿院跡(無量寺跡)

無量寿院跡(無量寺跡)は、鎌倉市扇ヶ谷にあったとされる寺院跡です。鎌倉歴史文化交流館の敷地内にあったとされています。安達義景の縁の寺院と言われており、安達盛長の孫にあたることから、大河ドラマの影響で訪れる人が増えました。
鎌倉のその他の史跡

平景清の牢跡・景清窟(水鑑景清大居士の碑)

平景清の牢跡・景清窟(水鑑景清大居士の碑)は、鎌倉市扇ガ谷にある史跡です。海蔵寺から化粧坂へ向かう途中にあります。住宅街の片隅に急に壊れたやぐら跡と石碑があるため、何なんだろう?と思う人も多いと思います。平景清は、平安末期から鎌倉時代初期の武士で、ここに幽閉されていたと伝わっています。
神奈川県・鎌倉市指定史跡

瓜ヶ谷やぐら群

瓜ヶ谷やぐら群は、鎌倉市山ノ内にある鎌倉市指定の史跡です。行くまでの道が整備されておらず、非常にわかりにくく危険な場所にあるため、万人におすすめ出来る史跡ではありませんが、その分、規模は大きくないものの状態の良いやぐらが残っています。
鎌倉の景観重要建築物等

ホテル ニューカマクラ 鎌倉市景観重要建築物等 指定第27号

ホテル ニューカマクラは、鎌倉市御成町にある大正時代に建てられた現在も営業しているホテルです。ドラマや映画での撮影でも度々使われることがあり、聖地巡礼として宿泊する人もいます。宿泊予約サイトからは予約出来ない、それでも人気のホテルです。
鎌倉五名水

銭洗水

銭洗水は、鎌倉市佐助にある銭洗弁財天宇賀福神社内にある伝承が残る湧き水です。鎌倉五名水と呼ばれる鎌倉を代表する5つの名水(美味しい水)の1つです。銭洗弁財天の中にありますが、拝観料はかからないので、拝観時間内であれば自由に見ることが出来ます。
鎌倉十井

底脱ノ井

底脱ノ井は、鎌倉市扇ガ谷にある海蔵寺の入口横にある井戸の跡です。鎌倉の観光名所とされた良質な水が湧いたり、伝説が残ったりしている井戸である「鎌倉十井」(かまくらじっせい)の1つとなっています。石碑が並び史跡であることがわかりやすくなっています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

塔之辻碑

塔之辻碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。由比ヶ浜大通り沿いの寸松堂の敷地内にひっそりと建っています。塔之辻と呼ばれるところは鎌倉市内にいくつかありますが、塔之辻碑には悲しい伝承が刻まれています。
鎌倉の景観重要建築物等

笹野邸 鎌倉市景観重要建築物等 指定第20号

笹野邸は、鎌倉市佐助にある昭和初期に建てられた和風住宅です。佐助の住宅街にあり、建物自体はほぼ一般道からは見えずひっそりと建っていますが、鎌倉市の景観重要建築物等に指定されています。見学は出来ませんが、結婚式場・結婚披露宴会場として貸出されています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

松谷寺及佐介文庫阯碑

松谷寺及佐介文庫阯碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。市役所通り、御成隧道と新佐助隧道の間、新佐助隧道よりに建っています。佐介文庫は、金沢文庫と同じ頃に作られたものと想像されています。
鎌倉十橋

裁許橋

裁許橋は、鎌倉市御成町の御成小学校の近くにある橋です。鎌倉を流れる滑川などに架かる橋の中で、古くから重要な交通路にあった橋や、伝説の伝わる「鎌倉十橋」の1つでしたが、現在は気にして通る人もほとんどいない状況です。
鎌倉の国の登録有形文化財

鎌倉市立御成小学校旧講堂

鎌倉市立御成小学校旧講堂は、鎌倉市御成町内にある昭和初期に建てられた講堂です。小学校内にあるため、見学は通常出来ませんが、国の登録有形文化財になっており、屋根は道路沿いからも見ることが出来ます。屋根だけでも歴史ある建物ということがわかります。
鎌倉十橋

勝ノ橋

勝ノ橋は、鎌倉市扇ガ谷にある寿福寺の入口近くにかつてあった橋です。鎌倉を流れる滑川などに架かる橋の中で、古くから重要な交通路にあった橋や、伝説の伝わる「鎌倉十橋」の1つでしたが、現在は石碑と敷石1枚があるだけの場所となっています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

問注所舊蹟碑(問注所旧跡碑)

問注所舊蹟碑(問注所旧跡碑)は、大正時代に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市御成小学校前のT字路交差点の角に建っています。問注所とは、今で言えば裁判所に近いもので、鎌倉時代に設置された訴訟事務を所轄する機関のことです。
鎌倉市の美術館・博物館・資料館

鎌倉歴史文化交流館

鎌倉歴史文化交流館は、鎌倉市扇ガ谷にある鎌倉の歴史を紹介する博物館です。発掘された出土品だけでなく、庭園もあり散策も楽しめる博物館となっており、高台からは海を望むことが出来ます。建物自体も著名な建築家が設計した個人住宅をリノベーションしたものです。
神奈川県・鎌倉市指定史跡

相馬師常墓やぐら

相馬師常墓やぐらは、鎌倉市扇ガ谷の少しわかりにくい場所、寿福寺踏切から亀ヶ谷坂切通に向かう途中の脇道の奥、少しわかりにくいところにある岩窟内にあるお墓であり、鎌倉市指定史跡です。相馬師常は、鎌倉時代の武将であり相馬氏の初代当主とされています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

相馬次郎師常之墓碑

相馬次郎師常之墓碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。寿福寺踏切から亀ヶ谷坂切通に向かう途中の脇道の奥、少しわかりにくいところに建っています。相馬師常は、鎌倉時代の武将であり相馬氏の初代当主とされています。
鎌倉十井

扇ノ井

扇ノ井は、鎌倉市扇ガ谷にある個人宅内にある井戸です。鎌倉の観光名所とされた良質な水が湧いたり、伝説が残ったりしている井戸である「鎌倉十井」(かまくらじっせい)の1つとなっています。個人宅内のため通常見学は出来ません。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

蓮華寺址碑(蓮華寺跡碑)

蓮華寺址碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。市役所通りを佐助方面に進み、鎌倉税務署の前、佐助保育園の脇に建っています。蓮華寺は、材木座にある光明寺の前身となったと言われるお寺で北条家ゆかりのお寺です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

化粧坂碑(假粧坂碑)

化粧坂碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。源氏山公園から化粧坂を降りて向かうにせよ、海藏寺方面から向かうにせよ、行くのにかなり面倒な場所に建っています。化粧坂は、化粧坂切通とも言われ鎌倉七口の1つにもなっています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

俊基朝臣墓所碑

俊基朝臣墓所碑は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。源氏山公園の一角にある日野俊基墓に建てられています。日野俊基は、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍しましたが捕らえられ、ここ葛原ケ岡(現・源氏山公園)で処刑されました。
鎌倉の国指定史跡

日野俊基墓(日野俊基の墓)

日野俊基墓(日野俊基の墓・日野俊基卿墓)は、鎌倉市梶原にある国指定史跡です。源氏山公園の一角にありすぐ近くには、日野俊基を祀る葛原岡神社もあります。日野俊基は、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍しましたが捕らえられ、ここ葛原ケ岡(現・源氏山公園)で処刑されました。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

藤原仲能之墓碑

藤原仲能之墓碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市扇ガ谷・梶原にかかる源氏山公園の北側・葛原岡神社のすぐ近くに建っています。藤原仲能は鎌倉幕府の重臣で、海藏時を創建したと伝わっています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

扇谷上杉管領屋敷迹碑(扇谷上杉管領屋敷跡碑)

扇谷上杉管領屋敷迹碑(扇谷上杉管領屋敷跡碑)は、大正時代に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市扇ガ谷の寿福寺踏切のすぐ近くに建っています。上杉氏の扇ガ谷にあった屋敷跡を伝える石碑です。
鎌倉十井

泉ノ井

泉ノ井は、鎌倉市扇ガ谷にあり浄光明寺というお寺からもう少し奥に進んだところにあります。現在は井戸としては使われておらず、名所として残っている状態です。鎌倉の観光名所とされた良質な水が湧いたり、伝説が残ったりしている井戸である「鎌倉十井」(かまくらじっせい)の1つとなっています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

藤谷黄門遺蹟碑(藤谷黄門遺跡碑)

藤谷黄門遺蹟碑(藤谷黄門遺跡碑)は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市扇ガ谷にある浄光明寺の参道入口に建っています。藤谷黄門とは、阿仏尼の子である冷泉 為相の別称です。
鎌倉のその他の史跡

阿仏尼の墓

阿仏尼の墓は、鎌倉市扇ガ谷にある智岸寺稲荷の横にある、やぐらとその中の供養塔のことです。やぐらの中に六重となる供養塔があり、「阿佛」と刻まれ阿仏尼の墓と伝わっています。阿仏尼は「十六夜日記」等の紀行文日記の著者として、藤原定家の側室として、冷泉為相の母として有名です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

太田道灌邸舊蹟碑

太田道灌邸舊蹟碑は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市扇ガ谷にある英勝寺の境内の中、横須賀線のすぐ前に建っています。太田道灌は、室町時代後期に関東地方で活躍した武将であり、江戸城を築城したことで有名です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

源氏山碑

源氏山碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉五山の第三位にもなっている寿福寺の入口近くにひっそりと建っているため、見逃してしまいそうな石碑です。碑に刻まれた文字は、源氏までは読めるものの山が読めないため悩むかもしれません。
鎌倉の景観重要建築物等

旧安保小児科医院 鎌倉市景観重要建築物等 指定第16号

旧安保小児科医院は、大正時代に建てられた洋館の木造建築物です。人通りの多い御成通りにあり、鎌倉駅からも近いため、目にしたことがある人も多いと思います。以前は開放されていて見学出来ましたが、現在は公開されておらず外観のみ見ることが出来ます。
鎌倉の国の登録有形文化財

寸松堂 鎌倉市景観重要建築物等 指定第4号

寸松堂は、昭和初期に建てられた一見するとお城のように見える木造建築物です。特徴ある建物のため、とても目を引きます。鎌倉市の景観重要建築物等および国の登録有形文化財に指定されています。鎌倉彫の店舗のため、購入を検討されているのであれば店舗内も見ることが出来ます。