「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

泉光院

泉光院 鎌倉のお寺・寺院

泉光院は、鎌倉市上町屋に鎮座する真言宗大覚寺派のお寺です。

住宅街の中にあり、少しわかりにくい場所にありますが、境内の墓地は山を切り開いて作られていることがわかり、山に面した道にはやぐらがあり、鎌倉らしさもうかがえます。

新しいお寺に見えますが創建は江戸時代初期となっています。

泉光院 詳細とアクセス方法

  • 読み方:せんこういん
  • 住所:〒247-0065 神奈川県鎌倉市上町屋631
  • TEL:0467-46-5097
  • 御朱印:あり
  • 写経:なし
  • 参拝可能時間:24時間
  • 寺務所受付時間:概ね9:00~17:00
  • 拝観時間:24時間
  • 拝観料:なし(志納)
  • 駐車場:あり
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし(スペースはあり)
  • トイレ:あり
  • 宗派・宗旨:真言宗大覚寺派
  • 本尊:阿弥陀三尊
  • 山号:天守山(てんしゅさん)
  • 院号:泉光院
  • 寺号:高音寺
  • 正式名:天守山 高音寺 泉光院
  • 別称:-
  • 創建年:寛永16年(1639年)
  • 開山:伝・大法師季等和尚
  • 開基:伝・上総介平良文
  • 公式サイト:なし

泉光院へのアクセス方法・行き方

  • 湘南モノレール「湘南深沢駅」から徒歩約12分(約900メートル)
  • 大船駅東口から京急バス「船50」系統に乗車、「大船工場」バス停下車、徒歩約10分(約800メートル)
  • 藤沢駅南口から江ノ電バス「N1・N11・N12・N13」系統のバスに乗車、「町屋橋」バス停下車、徒歩約4分(約260メートル)

道が狭いため、公共交通機関で訪れることをおすすめします。

泉光院の拝観について

基本的に自由拝観です。

夜間は不審者に思われるかもしれないので、日中に訪れるのが良いでしょう。

泉光院の由緒・歴史

  • 寛永16年(1639年):大法師季等和尚によって創建される

開基が上総介平良文の場合、創建は天慶年間(938年~947年)に変わります。

近くの上町屋天満宮を上総介平良文が創建したと伝えており、泉光院は上町屋天満宮の別当寺だったということになります。

*上総介平良文の開基は「有峰書店新社・鎌倉案内 下巻」(小澤 彰 著)99ページより

泉光院のご本尊とご利益

  • 阿弥陀三尊

一般的に阿弥陀三尊のご利益・御功徳は下記のことがよく言われています。

  • 智慧明瞭
  • 極楽往生

境内には「いぼとり地蔵」があり、皮膚病・いぼとりにご利益があるとされています。また薬師堂は、眼病平癒のご利益があるとされています。

泉光院の厄除け・厄年について

確認中

泉光院の代表的な行事・お祭・縁日

確認中

泉光院の文化財について

文化財として登録されているものはありません。寺宝として下記のものがあります。

  • 本尊木造阿弥陀三尊像
  • 木造弘法大師坐像
  • 木造不動明王立像
  • 薬師堂の木造薬師如来坐像

泉光院の車椅子対応・バリアフリー対応

駐車場側からであれば本堂の近くまではいけますが、本堂の前までは階段があり、車椅子ではいけません。

泉光院の御朱印と札所

札所にはなっていません。

泉光院の御朱印

御朱印は寺務所でいただけます。納経代は300円となっています。

泉光院の訪問・参拝・縁日レポート

泉光院へ訪れた時の参拝レポートや泉光院に関する詳細です。

町屋薬師とも言われる泉光院の境内の様子と見どころ

泉光院の関連リンク

泉光院の墓地について

境内にわずかですが墓地はあるものの、区画数は多くなく一般墓の募集はほとんど行われていません。

ただし永代供養墓(合同墓)の募集は行っています。詳しくは泉光院までお問い合わせください。

泉光院のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

泉光院

コメント

タイトルとURLをコピーしました