「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

小町

鎌倉のその他の史跡

紅葉山やぐら

紅葉山やぐらは、鎌倉市小町にあるやぐら(昔の墓地)です。この辺りは北条家の屋敷があったあたりであるため、北条家ゆかりの納骨が行われたやぐらだと考えられていますが、定かではありません。中はほとんど見えませんが、海蔵寺の十六ノ井と同じものがあるそうです。
鎌倉の国指定史跡

若宮大路

若宮大路は、鎌倉市由比ヶ浜から鶴岡八幡宮までの道であり国指定史跡です。寿永元年(1182年)に源頼朝が京都(平安京)の朱雀大路を参考にして造られた道であり、途中からの段葛と合わせて多くの人が通る道となっています。約1.8kmもの長さがあります。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

夷堂橋碑

夷堂橋碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。本覚寺の山門のすぐ脇、夷堂橋の小町側に建っています。夷堂橋は鎌倉十橋の1つで、滑川の場所によって変わる名称を説明している石碑です。
鎌倉十橋

夷堂橋

夷堂橋は、鎌倉市内を流れる滑川にかかる、鎌倉市小町と鎌倉市大町をつなぐ橋です。現在の橋は昭和49年(1974年)に作られたものですが、江戸時代以前からあった橋として、鎌倉十橋の1つにも数えられています。橋の上からは滑川が見え、時折亀や鯉などを見ることも出来ます。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

段葛碑

段葛碑は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鶴岡八幡宮の段葛にある「二の鳥居」の後ろにあるため、気づかずに通り過ぎてしまう人もいますが、現在の段葛の中ではかなり歴史が古いものの1つであり、是非足を止めて見て欲しい石碑です。
鎌倉のその他の史跡

日蓮上人辻説法跡

日蓮上人辻説法跡は、鎌倉市小町にある史跡です。 何か建物がある訳ではなく、石碑等が置かれているだけの場所ですが、鎌倉仏教を学ぶ上で訪れておきたい場所の1つと言えます。 石碑が数多くあるので、ちょっと異質に感じる場所かもしれません。 日蓮上人...
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

日蓮聖人辻説法之阯碑

日蓮聖人辻説法之阯碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。宝戒寺・本覚寺・浄妙寺といった鎌倉江の島七福神のお寺が集まる通りである、小町大路沿いにいろいろな石碑と一緒になった「日蓮上人辻説法跡」の中に建っています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

北條執權邸舊蹟碑(北条執権邸旧跡碑)

北條執權邸舊蹟碑(北条執権邸旧跡碑)は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。宝戒寺の境内に入ったところにひっそりと建っています。鎌倉幕府の執権を握っていた北条家の最後の邸宅となった場所として石碑が建てられています。
鎌倉の国指定史跡

東勝寺跡

東勝寺跡は、鎌倉市小町にある国指定史跡です。ただしほぼ草木が生えてあれた場所になっており、見られるものは「北条高時腹切りやぐら」と「東勝寺旧跡碑」のみとなっています。ハイキングコースの入口にもなっていますが、ハイキングコースが閉鎖されているため、土日でもほとんど人が来ない状態です。
鎌倉のその他の史跡

北条高時腹切りやぐら

北条高時腹切りやぐらは、国指定史跡である東勝寺跡にある「やぐら」(昔の墓所・墓地)です。鎌倉市内でも有数の心霊スポットであり、冗談半分で訪れるべき場所ではありません。昼間でも薄暗く何となく怖く感じる場所です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

東勝寺舊蹟碑(東勝寺旧跡碑)

東勝寺舊蹟碑(東勝寺旧跡碑)は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。国指定史跡「東勝寺跡」の奥にあり、すぐ近くには「北条高時腹切りやぐら」があって昼間でも少し怖さを感じる場所です。無闇におすすめ出来る場所ではありません。
鎌倉の景観重要建築物等

東勝寺橋 鎌倉市景観重要建築物等 指定第23号

東勝寺橋は、鎌倉市小町にある大正時代に作られたアーチ状の橋です。江戸時代から東勝寺橋という橋はあったそうですが、現在の橋は大正12年の関東大震災の翌年に建造されたものです。滑川の美しい景観を楽しめるおすすめの場所です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

靑砥藤綱舊蹟碑(青砥藤綱旧跡碑)

靑砥藤綱舊蹟碑(青砥藤綱旧跡碑)は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。東勝寺橋の欄干のすぐ近く、Vin茶家 OMOTEというワイン茶屋の前に建っています。東勝寺橋の見学と合わせて見て欲しい石碑です。
鎌倉の景観重要建築物等

鎌倉聖ミカエル教会 鎌倉市景観重要建築物等 指定第11号

鎌倉聖ミカエル教会は、小町通りにある昭和初期に建てられた教会です。現在は増改築が行われ外観は建設当時の面影はほぼ無いものの、内部は建設当初のままで残っています。一般公開はされてないものの日曜の礼拝に参加すれば内部も見ることが出来ます。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

宇津宮辻幕府舊蹟(宇都宮辻幕府旧蹟)碑

宇津宮辻幕府舊蹟(宇都宮辻幕府旧蹟)碑は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。宇都宮稲荷神社の境内にあります。宇津宮辻幕府とは、鎌倉幕府の中心となった場所のことですが、源頼朝時代は大蔵幕府といい、その次の時代が宇都宮辻幕府と言われていました。