「アフィリエイト広告」等の広告を掲載しています。

6月の初夏の覚園寺で新緑を楽しみつつ、参拝してきた

覚園寺 寺院訪問・参拝レポート

梅雨入り前の6月、初夏といえる季節に二階堂にある覚園寺に、御朱印をいただきつつ、参拝に行ってきました。

覚園寺はほとんどのエリアが撮影禁止になっているため、どんな景色かあまり出回っていませんが、仏像から景色まで本当に素晴らしい光景が楽しめるお寺です。

撮影禁止エリアの写真はありませんが、初夏の覚園寺がどんな様子かお伝えします。

覚園寺は鎌倉市二階堂の谷戸にある

鎌倉市二階堂と言われても鎌倉に住んでない人の多くは、それどこ?となるかと思いますが、有名な観光スポットで言えば、鎌倉宮(大塔宮)や永福寺跡、瑞泉寺がある地域です。

鎌倉宮

バスで覚園寺に来る場合、バスの終点が鎌倉宮(バス停名は、鎌倉宮の別称である大塔宮・だいとうのみや)なので、鎌倉宮を参拝してから向かうのもおすすめです。

鎌倉宮なんて聞いたことが無いという方もいるかもしれませんが、旧社格制度(近代社格制度)では、鶴岡八幡宮よりも格式が高い神社です。

上記写真は鎌倉宮の入口となる鳥居ですが、この鳥居にむかって左側の道をひらすらまっすぐに歩いていくと覚園寺に到着します。

覚園寺の前の道

上記写真は、覚園寺の山門の前から撮影した覚園寺前の道ですが、昭和初期に建てられた純和風建築の家がまだ残っており、古都鎌倉らしい雰囲気が残っています。

初夏であれば新緑が美しくおすすめの時期です。

また覚園寺は、谷戸と呼ばれる地形にあります。

鎌倉は三方を山に囲まれており、山に幾筋もの切り込んだような谷が多くなり、その場所のことを谷戸と呼んでいます。谷戸にそって寺社がいくつも鎌倉には作られ、今は住宅が立ち並ぶようになっています。

初夏の覚園寺の境内の様子

覚園寺

鎌倉宮からずっと歩いてくると覚園寺への境内への階段と山門が見えてきます。

覚園寺

山門をくぐり境内に入る時、山門の木枠が絵画の額縁のようになり、その奥の景色が1枚の絵画のように見えます。

初夏であれば新緑の美しい絵画のように見えます。

覚園寺

山門を入ってすぐ左側を見ると石で作られた塔があります。

山門を入って前方右側に進むと愛染堂という御堂があります。

覚園寺

初夏だと木々と苔むした石に囲まれ、古都鎌倉らしい雰囲気となっています。

覚園寺の天水桶

愛染堂の手前にある天水桶は、この時期晴れていれば、上の木々を水面に映してとても美しく見えるので、是非見てください。

覚園寺の天水桶に映る木々

初夏なら緑が美しい木々と御堂の屋根部分が写りこみ、秋だと紅葉が写りこみます。

覚園寺の鐘

愛染堂の手前にある鐘

覚園寺の鐘

かなり年季が入った鐘に見えます。

覚園寺 愛染堂

まずは、愛染堂を参拝します。

愛染堂にむかって左側に進むと有料拝観エリアの入口があります。

覚園寺

上記写真の左側に写っているのが、有料拝観エリアに入る時の受付であり、御朱印もここでいただきます。

覚園寺 撮影禁止の看板

有料拝観エリアの入口には大きな「撮影禁止看板」があります。だからネットで覚園寺の画像検索をしてもほぼこの先の風景が出てきません。

覚園寺はこの先の有料拝観エリアが素晴らしいのですが、写真でお伝えできないのが残念です。

特に本堂の薬師堂には、薬師如来・日光菩薩・月光菩薩があり、その周りを囲うように十二神将像があり圧巻です。

また初夏であれば紫陽花も綺麗に咲いていて、紫陽花鑑賞も楽しめます。

う~ん、撮影してその美しさをお伝えできないのが残念ですが、本当におすすめです!

紫陽花で有名な長谷寺や明月院ほど派手に紫陽花は咲いてないものの、長谷寺や明月院ほど人がいないので、落ち着いて見られるのもおすすめな点です。

初夏の覚園寺へ行こう!

梅雨入り前の初夏の覚園寺は夏場に比べるとまだ虫も少なく、人も少ないので、落ち着いてみられるおすすめの時期です。

覚園寺の紫陽花

特に新緑が美しく、木々に囲まれた昔ながらの風景が見たい!という方に特におすすめです。

是非、初夏の覚園寺に拝観に来てくださいね。

以上、6月の初夏の覚園寺で新緑を楽しんだ参拝レポートでした。

  • 住所:〒248-0002 神奈川県鎌倉市二階堂421
  • TEL:0467-22-1195
  • 御朱印:あり
  • 写経:確認中
  • 参拝可能時間:9:00~16:00
  • 寺務所受付時間:概ね9:00~16:00

コメント

タイトルとURLをコピーしました