「アフィリエイト広告」等の広告を掲載しています。

建長寺

建長寺 三門 鎌倉のお寺・寺院

建長寺は、鎌倉市山ノ内に鎮座する鎌倉市内でも非常に大きなお寺です。

鎌倉五山(臨済宗の寺院の寺格)の第1位であり年間を通じて多くの人が訪れる人気のお寺です。

鎌倉三十三観音霊場・鎌倉二十四地蔵霊場にもなっており、御朱印巡りで訪れる人も多くなっています。

建長寺 詳細とアクセス方法

  • 読み方:けんちょうじ
  • 住所:〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
  • TEL:0467-22-0981
  • 御朱印:あり
  • 写経:あり
  • 参拝可能時間:8:30~16:30
  • 寺務所受付時間:8:30~16:30
  • 拝観時間:8:30~16:30
  • 拝観料:大人500円 / 小中学生200円
  • 駐車場:あり(有料・最初の1時間600円、以降30分300円)
  • 駐輪場:バイク・あり/自転車・あり
  • トイレ:あり
  • 宗派・宗旨:臨済宗建長寺派
  • 本尊:地蔵菩薩
  • 山号:巨福山
  • 院号:-
  • 寺号:建長寺
  • 正式名:巨福山建長興國禪寺
  • 別称:-
  • 創建年:建長5年(1253年)
  • 開山: 蘭渓道隆
  • 開基:北条時頼
  • 公式サイト:巨福山 建長寺

建長寺へのアクセス方法・行き方

  • 北鎌倉駅から徒歩約13分(約1km)
  • 鎌倉駅(東口)から徒歩約23分(約1.6km)
  • 鎌倉駅から江ノ電バス「A21・N2・K4」系統に乗車、「建長寺」バス停下車・徒歩1分

駐車場があるので、車でも構いませんが、紫陽花・紅葉・修学旅行シーズンおよび土日祝は満車であったり、行くまでの道がよく渋滞しています。

建長寺の拝観について

拝観料は大人500円/ 小中学生200円がかかります。

障害者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料です(付添1名も無料)。

なお天園ハイキングコースから半僧坊経由で入る場合も拝観料がかかります。

建長寺の由緒・歴史

  • 建長3年(1251年):造営が始められると伝えられる
  • 建長5年(1253年):鎌倉幕府第5代執権・北条時頼によって創建される
  • 正応6年(1293年):鎌倉大地震により建造物の大半が倒壊するも再建する
  • 正和4年(1315年)・応永23年(1416年)等 火災により建物を失いことがしばしばあった
  • 天正19年(1591年):徳川家康が寺領約400石を寄進する
  • 明治19年(1886年):修行僧学校・宗学林を設立する(現在の鎌倉学園中学校・高等学校の前身)

建長寺のご本尊とご利益

  • 地蔵菩薩

地蔵菩薩のご利益・御功徳は、子育て・子どもの守護等と言われています。

建長寺の最奥にある半僧坊は、家内安全・商売繁盛・厄災消除・安産守護・大漁祈願・交通安全・合格祈願等と言われています。

建長寺の厄除け・厄年について

半僧坊ではほぼ毎日、祈祷(厄除含む)を行っています。祈祷料は3000円からとなっています(金額で御札の大きさが変わるだけです)。

建長寺の代表的な行事・お祭・縁日

  • 2月節分:節分会
  • 2月15日:涅槃会
  • 4月8日:花まつり
  • 5月28日:茶筅供養
  • 7月15日:三門梶原施餓鬼会
  • 7月23日・24日・開山忌
  • 11月3日前後:宝物風入

建長寺の文化財について

建長寺 地蔵菩薩

  • 絹本淡彩蘭渓道隆像:国宝
  • 大覚禅師墨蹟 法語規則 2幅:国宝
  • 梵鐘:国宝
  • 山門:国指定重要文化財
  • 仏殿:国指定重要文化財
  • 法堂:国指定重要文化財
  • 昭堂:国指定重要文化財
  • 唐門:国指定重要文化財
  • 大覚禅師塔(石造無縫塔):国指定重要文化財
  • 絹本著色釈迦三尊像:国指定重要文化財
  • 絹本著色十六羅漢像 8幅:国指定重要文化財
  • 絹本著色大覚禅師像(経行像):国指定重要文化財
  • 絹本著色大覚禅師像 霊石如芝賛:国指定重要文化財
  • 絹本墨画観音像 32幅:国指定重要文化財
  • 紙本墨画喜江禅師像 祥啓筆 玉隠英璵賛:国指定重要文化財
  • 木造伽藍神像 5躯:国指定重要文化財
  • 木造北条時頼坐像:国指定重要文化財
  • 木造蘭渓道隆坐像(西来庵開山堂安置):国指定重要文化財
  • 黒漆須弥壇:国指定重要文化財
  • 金剛般若経 蘭渓道隆筆 1帖(附:玄津及び元松添状2通):国指定重要文化財
  • 和漢年代記 2冊(附:元禄写本1冊):国指定重要文化財
  • 大覚禅師墨蹟 3幅:国指定重要文化財
  • 西来庵修造勧進状 玉隠英璵筆:国指定重要文化財
  • 木造高峰顕日坐像(正統院所有) :国指定重要文化財
  • 境内および庭園:国指定史跡および国指定名勝

建長寺の車椅子対応・バリアフリー対応

唐門の前まではバリアフリー対応済みで車椅子での参拝も可能です。また車椅子の貸出(数量制限あり)も行っています。

塔頭の多くや半僧坊は車椅子での参拝は出来ません。

建長寺の御朱印と札所

  • 鎌倉二十四地蔵霊場 第9番・10番札所(入口にて)
  • 鎌倉三十三観音霊場 第28番礼所(入口にて)
  • 弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 第4番札所
  • 半僧坊・鎌倉二十四地蔵霊場 第11番(半僧坊にて)

それぞれの御朱印が用意されていますが、上記以外にも建長寺として、本尊地蔵尊 ・ 釈迦牟尼佛 ・びんずる尊者 の御朱印があり、6種類もの御朱印があります。

半僧坊では半僧坊大権現の御朱印や限定御朱印もあります。

なお上記外にも特別御朱印が出ていることがあります。

半僧坊の御朱印については、半僧坊のページをご覧ください。

建長寺 鎌倉二十四地蔵霊場 第9番

鎌倉二十四地蔵霊場

建長寺 鎌倉二十四地蔵霊場 10番

鎌倉二十四地蔵霊場

建長寺 鎌倉三十三観音霊場 第28番 御朱印

鎌倉三十三観音霊場

建長寺 弘法大師 相模二十一ヶ所霊場 第4番札所 御朱印

相模二十一ヶ所霊場

建長寺 本尊御朱印

本尊御朱印

建長寺 釈迦牟尼佛御朱印

釈迦牟尼佛御朱印

建長寺 びんずる尊者 御朱印

びんずる尊者 御朱印

納経代は各300円となっています。

建長寺の限定御朱印

特別展などを行う時に限定御朱印が出ることがよくあります。

建長寺 五百羅漢 御朱印

五百羅漢 御朱印

建長寺 大覚禅師 御朱印

大覚禅師 御朱印

五百羅漢特別展が開催された時の御朱印です。大覚禅師の御朱印は御開山の御朱印として普通の御朱印としてあっても良いものと思いますが、期間限定となっています。

建長寺の訪問・参拝・縁日レポート

建長寺へ訪れた時の参拝レポートや建長寺に関する詳細です。

建長寺の三門内部の拝観「梅かまくら寺社特別参拝」に参加
建長寺の紫陽花の様子と見頃、見どころ
4月からゴールデンウィーク頃の建長寺の新緑・青もみじと牡丹の花
建長寺の桜の様子と見頃
建長寺の梅の様子と見頃
冬・雪の建長寺の様子
建長寺の紅葉が綺麗なスポットと見頃の時期
建長寺の外門(天下門)・総門・三門(山門)と梵鐘

建長寺の関連リンク

建長寺のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

建長寺

建長寺

建長寺

建長寺

建長寺

建長寺

建長寺

半僧坊

半僧坊からの眺め

建長寺の墓地について

建長寺では一般墓の募集を行っています(派手には行っていません)。

観光客の多いお寺ですが、墓地は一般観光客は立入り禁止になっているため、落ち着いて供養出来るようになっています。

詳しくは建長寺にお問い合わせください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました