「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

龍宝寺(龍寳寺)

龍宝寺 本堂 鎌倉のお寺・寺院

龍宝寺は、鎌倉市植木に鎮座するお寺です。

大船駅周辺のお寺の中では境内の広さは恐らく1位となる広いお寺です。

境内には、玉縄歴史館という資料館があり、玉縄北条家の菩提寺だったこともあり、歴史が好きな人に人気なお寺です。

なお法人登録名は「龍寺」であり「宝」の俗字が使われています。宝の旧書体の「」ではありません。

龍宝寺 詳細とアクセス方法

  • 読み方:りゅうほうじ
  • 住所:〒247-0073 神奈川県鎌倉市植木129
  • TEL:0467-46-2807
  • 御朱印:あり
  • 写経:あり
  • 参拝可能時間:日の出から日の入りまで
  • 寺務所受付時間:概ね9:00~17:00
  • 拝観時間:9:00~17:00
  • 拝観料:なし(志納)
  • 駐車場:あり
  • 駐輪場:バイク・あり/自転車・あり
  • トイレ:あり(玉縄ふるさと館・有料)
  • 宗派・宗旨:曹洞宗
  • 本尊:釈迦牟尼佛
  • 山号:陽谷山
  • 院号:-
  • 寺号:龍寳寺
  • 正式名:陽谷山龍寳寺
  • 別称:-
  • 創建年:文亀3年(1503年)
  • 開山:泰絮宗栄
  • 開基:北条綱成
  • 公式サイト:なし

龍宝寺へのアクセス方法・行き方

*Google Mapは入口となる山門で表示しています。

  • 大船駅西口から徒歩約18分(約1.5km)
  • 大船駅西口から神奈川中央交通バス「船33」系統に乗車、「植木谷戸」下車・徒歩約2分

駐車場はあるものの土日は満車になったりすることもあり、出来るだけ公共交通機関で訪れることをおすすめします。

龍宝寺の拝観について

龍宝寺は拝観料そのものはかかりません。

ただし境内にある「玉縄歴史館」(玉縄ふるさと館)は大人200円・子ども100円の入場料がかかります。

龍宝寺の由緒・歴史

  • 文亀3年(1503年):3代目玉縄城主・北条綱成が玉縄城の東北、山居(現在の栄光学園周辺にあたる)に開基し、寺地を寄付して「香花院」とし、泰絮宗榮大和尚をもって開山する
  • 天正3(1575年):4代目城主北条氏勝が3代目城主・北条氏繁を弔うため現在の地に移し、氏繁の戒名(龍寶寺殿応栄公大居士)から寺名を「龍寳寺」と改めて建立する。その当時は玉縄北条氏の菩堤寺として栄えていた
  • 明治10年(1882年)1月:貞宗寺境内より玉縄学校(現在の鎌倉市立玉繩小学校)が移転し、その後昭和12年(1937年)8月に現在地(玉縄1丁目)へ移転するまで50年近く山門内に置かれた
  • 昭和23年(1948年)4月8日:宗教法人龍寳寺(曹洞宗)玉縄幼稚園創立する
  • 昭和26年(1951年):火災により山門・鐘楼以外を全焼する
  • 昭和34年(1959年):火災によって消失していた本堂等の再建が完了する

龍宝寺のご本尊とご利益

  • 釈迦牟尼佛

ご利益・御功徳は特に言い伝えられていませんが、境内にある子育地蔵は子授かり・子どもの健康にご利益があると言われています。

龍宝寺の厄除け・厄年について

確認中

龍宝寺の代表的な行事・お祭・縁日

確認中

龍宝寺の文化財について

  • 旧石井家住宅:国指定重要文化財

龍宝寺の車椅子対応・バリアフリー対応

本堂の前に駐車場があり、駐車場からスロープで本堂前まで行くことが出来ます。

龍宝寺の御朱印と札所

札所には登録・指定はされていません。

御朱印は、御本尊・龍の宝・禅語各種の3種類以上があります。

龍宝寺 御本尊御朱印

御本尊御朱印

龍宝寺 龍の宝御朱印

龍の宝御朱印

龍宝寺 御朱印

納経代は各300円となっています。

なお法事等で忙しい時は書いてもらえなかったり、1種類のみになることがあります。

龍宝寺の訪問・参拝・縁日レポート

龍宝寺へ訪れた時の参拝レポートや龍宝寺に関する詳細です。

龍宝寺のシャクヤク(芍薬)・ヤグルマギクの様子と見頃
龍宝寺の桜・桃の様子と見頃
夏の龍宝寺へ参拝に行ってきた。見どころを紹介

龍宝寺の関連リンク

龍宝寺のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

龍宝寺 山門

龍宝寺 玉縄歴史館と子育地蔵

龍宝寺 新井白石之碑

龍宝寺 金毘羅宮

龍宝寺 稲荷神社

龍宝寺 旧石井家住宅

龍宝寺 本堂

龍宝寺 本堂

龍宝寺 玉縄北条氏供養塔

龍宝寺の墓地について

墓地は分譲中で募集もされています。詳しくは龍宝寺・住職まで相談くださいということでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました