北鎌倉の中でも多くの拝観社で賑わう円覚寺は、梅の名所としても有名です。
境内には梅が点在し2月から3月中旬くらいまで楽しむことが出来ます。
円覚寺の梅の見頃や実際の様子、またおすすめの鑑賞スポットや変わった鑑賞スポットを写真を添えて紹介します。
円覚寺の梅の見頃
円覚寺の梅の見頃は年や梅の木々によっても異なりますが、概ね2月中旬から3月中旬にかけてです。開花は1月中旬くらいからが多くなっています。
年によっては3月上旬で見頃を終えることもあれば、3月中旬に見頃になることもあります。
2022年は3月初旬から中旬にかけてが見頃となりました。
境内には白梅が多いですが、紅梅も点在しています。
円覚寺の梅の様子
北鎌倉駅から歩いてくると円覚寺への階段がありますが、ここから総門を通り山門までの間はほぼ梅はありません。
この三門の後ろから梅が点在しています。
三門をくぐり仏殿へ向かう途中に何本か梅の木があるので、三門と一緒に写るように撮影する人が多くなっています。
左右どちらにも梅があるので、両方から撮れますが、時間によってどちらかが逆光になるので、気をつけてください。
また三門と仏殿の間は割と多くの梅があります。
仏殿の周りにも梅が点在していて、鎌倉らしい梅と仏閣という景色を描いています。
選仏場と言われる茅葺屋根の建物の前にも立派な梅があります。
百観音霊場と呼ばれる円覚寺の大方丈の前には枝垂れ梅もあります。
ここには紅梅もありました。
大方丈の壁にそって伸びる円覚寺の奥へと進む道にも梅が点在しています。
途中にある仏日庵等の塔頭にも梅があるので、是非見てください。
円覚寺の最奥にある黄梅院にも梅はありますが、咲き乱れるほどは花をつけていませんでした。
年によってはかなり綺麗に咲くこともあるようですが、そればかりは運や天候次第ですね。
黄梅院にはミツマタもあり、梅の見頃と同じくらいにミツマタも見頃を迎えます。
黄梅院まで進んで戻ってくる時には、大方丈から入口までは、出来るだけ別のルートで戻るようにしてください。
あまり人が通らないところを通ると、凄いうねり方をしている梅を見られるかもしれませんよ。
円覚寺の梅のおすすめの鑑賞スポットや変わった鑑賞スポット
円覚寺で立ち寄る人が少なかったり、立ち寄っても気づかない人が多い梅のおすすめスポットを紹介します。
円覚寺 塔頭 龍隠庵の梅と景色
円覚寺の塔頭は多くは立入禁止か別途拝観料がかかりますが、唯一 龍隠庵という塔頭のみ拝観料がかからず、しかも立入禁止になっていません。
茅葺屋根の選仏場の脇から入っていくのですが、途中にも多くの梅の木があります。
龍隠庵は階段を上っていきますが、途中に可愛らしいお地蔵様もあるので、お見逃しなく。
少し階段が長いので疲れますが龍隠庵の境内にも数多くの梅があります。
そして階段を上って来ているのですぐに気づきますが、ここから見る円覚寺の景色がおすすめなんです!
通ってきた道の梅を眼下に望めます。
また仏殿や選仏場の屋根も見渡せます。
三門よりも高い位置にある梅と三門も写せたり…
龍隠庵の存在を知らない人もいたり、見逃したりする人も多いのですが、梅は多く景色は良いので、円覚寺に梅を見に来たら絶対に見逃さないでください。
円覚寺から鎌倉有数の梅の名所の東慶寺の梅を見る
円覚寺には弁天堂という御堂があります。梅はほぼ無いのですが、是非弁天堂にも訪れてください。
弁天堂には弁天茶屋という茶屋や展望台になっているところがあるのですが、そこからほぼ正面を見てください。
眼下に梅が多く咲いているところが見えます。東慶寺というお寺で、鎌倉の中でも特に梅が有名なお寺です。
是非、弁天堂から東慶寺の梅も合わせて見てください。
円覚寺の梅を見に行こう
円覚寺の梅は仏閣と一緒に写せるところによくあるので、鎌倉らしい仏閣と梅という景色を撮影するのに非常に向いたお寺です。
もちろん撮影をしなくても広い境内に数多くある梅は春らしさを感じさせてくれる癒やしスポットになっています。
3月上旬なら、まだそれほど混雑していないので、ゆっくりも出来ます。
是非、円覚寺の梅を見に来てくださいね。
以上、円覚寺の梅の様子と見頃とおすすめの鑑賞スポットについてでした。
- 住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
- TEL:0467-22-0478
- 御朱印:あり
- 写経:あり
- 参拝可能時間:8:00~16:30(12月~2月は16時まで)
- 寺務所受付時間:8:00~16:30(12月~2月は16時まで)
- 拝観時間:8:00~16:30(12月~2月は16時まで)
コメント