鎌倉駅や鶴岡八幡宮からもほど近い寿福寺へ、9月後半に参拝に行ってきました。
夏から秋へと変わりゆくちょっと中途半端な時期ですが、木漏れ日さす歴史を感じられる参道が素晴らしいお寺でした。
拝観可能なエリアは狭いものの、源実朝や北条政子のお墓と言われる五輪塔も見てきました。
実際の様子を写真を添えて紹介します。
扇ガ谷踏切が目の前の寿福寺
鶴岡八幡宮方面から、横大路と呼ばれる道を通り、JR横須賀線の扇ガ谷踏切を超えると少し木が茂っているところがあります。ここが寿福寺です。
銭洗弁財天の案内板がかかっていますが、この裏側に寿福寺の入口となる総門があります。
なお上記の写真に写っている石塔のようなものは「勝ノ橋」と呼ばれた橋の橋標です。かつてここに「勝ノ橋」と呼ばれた橋がありました。
またこの写真には写っていませんが左側に公衆トイレがあるので、寿福寺でゆっくり参拝したいけど、トイレが不安なら前もってここでトイレを済ませておくことをおすすめします。
寿福寺境内にはトイレはありません。
勝ノ橋の橋標の裏側には、庚申塔や大きな「源氏山」と書かれた石碑があります。
すぐ隣には「八坂大神」と呼ばれる神社もあります。
寿福寺の入口付近には、いろいろな史跡・神社があり、それだけこの辺りが鎌倉の歴史的に影響を与えた場所であったことが伺えます。
寿福寺の境内の様子
寿福寺は「総門」と呼ばれる門から境内に入っていきます。
総門の奥に石畳の参道が見えます。
左側に石塔、右側に寺号標が置かれています。寺号標には「壽福金剛禅寺」と刻まれていました。
寺号標の右側には「源実朝をしのぶ」と刻まれた石碑がありました。
総門にかかっている扁額には「亀谷山」と山号が書かれています。
総門をくぐって境内へ
まっすぐに伸びる石畳の参道と左右の木々、古都鎌倉らしい景色とよく言われています。
総門を入ってすぐ左側には「国指定史跡」であることがわかる説明板が置かれていました。
ここをゆっくりと歩ける幸せ。以前は土日ともなると多くの人が訪れて誰もいない参道を撮影するのは非常に難しかったそうです。
参道を歩いてくると門が見えてきます。中門と呼ばれる門です。
中門から先は、普段立入禁止になっており、門のところから仏殿を見るだけにとどまります。
基本的に総門からこの中門までが寿福寺の普段の拝観エリアで、寺の面積にしては非常に狭いと言えます。
もっとも北条政子や源実朝の墓地の方まで立入り禁止になっていないでの、実際はもう少し広く見学する場所はあります。
中門の手前の左側には「一般観光者はこれより入れません」と書かれており、この先は檀家や御朱印をいただきにきた参拝者のみが入れます。
ただし御朱印休止中の張り紙が出ていると、御朱印もいただけないので、ここまでが拝観出来るエリアとなります。
立入り禁止の先には鐘楼が見えていました。
中門の左側にも道があり、この奥へ進んでいくと北条政子・源実朝の墓がある場所へつながっています。
寿福寺の墓地で源実朝と北条政子の墓を見る
北条政子・源実朝の墓があるという案内にそって道を進んでいきます。
途中、岩壁がすごい場所があるのですが、崩落の危険があるということで立入禁止となっていました。
道にそって進むと正面に立派なお墓があり左右に道があります。
右へ曲がっていきます。
途中、永愛坂という階段がありますが、この階段の上の部分を見てください。
岩で作られたウサギが階段の手すりに取り付けられています。なぜウサギなのかは不明です。
先に進んで墓地のある右側の区画へと入っていきます。
最初に驚くのは巨大な岩窟があることです。
岩窟の中は削られやぐらとなっていました。
岩窟から少し先に進むとやぐらがいくつかあります。
こういうやぐらのある光景は、まさに鎌倉らしい景色に思えます。
このやぐらの1つが北条政子の墓であり、源実朝の墓と呼ばれているところがあります。
北条政子の墓
北条政子の墓と言われているやぐらの前には「北条政子」と書かれた案内板が置かれていました。
中に入ると五輪塔のお墓があります。
普段から供養に訪れる人が多いようで、やぐらの中には蜘蛛の巣などありませんでした。
源実朝の墓
すぐ近くには源実朝の墓とされるやぐらがあります。
源実朝は源頼朝と北条政子の子であり、鎌倉幕府 3代征夷大将軍です。
こちらのやぐらの中も綺麗に掃除され蜘蛛の巣などありませんでした。
源氏山公園への山道と寿福寺トンネル
中門から道にそって墓地へ向かってくる途中
上記のお墓の前を右へ曲がると墓地へ進みますが左へ曲がると源氏山公園への山道と寿福寺トンネルと呼ばれる素掘りトンネルがあります。
ここから源氏山公園の源頼朝像までは約20分ほどで、それほど遠い訳ではありません。
最初は少し大変ですが、最初だけで後は比較的穏やかな坂道です。
この登山道の入口からもう少し先に進むと寿福寺トンネルがあります。
気づかずに見ないで帰ってしまう人も多いトンネルですが、迫力があるトンネルです。
このトンネルを通って先に進むと刃稲荷という小さな神社があり、更に進むと今小路(寿福寺前の通り)に出ます。
また途中には隠れ家的なカフェレストランとして人気の「Sasho」もあります。
寿福寺へ行こう
初夏であれば参道には紫陽花、11月後半くらいからは紅葉が楽しめる寿福寺ですが、9月後半から10月にかけては気候的に寒くもなく暑くも無い散策に良い季節です。
またそれほど混雑しない時期にもなっています。
11月後半になると紅葉を求めて多くの人が訪れる鎌倉ですが、寿福寺のように静寂の風景を楽しみたいお寺なら9月や10月に訪れるのもおすすめです。
以上、初秋9月の寿福寺への参拝レポートでした。
- 住所:〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7
- TEL:0467-22-6607
- 御朱印:あり
- 写経:なし
- 参拝可能時間:24時間
- 寺務所受付時間:概ね9:00~16:00
- 拝観時間:24時間(拝観可能なエリアのみ)
コメント