「アフィリエイト広告」等の広告を掲載しています。

仏行寺の紫陽花の様子と見頃

仏行寺の紫陽花 寺院訪問・参拝レポート

普段はあまり観光で訪れる人も少ない仏行寺、ツツジが綺麗なことは有名ですが紫陽花も美しいお寺です。

特に庭園を見ながら源太塚に続く斜面には紫陽花が豊富に咲いていて、梅雨時の境内を彩ります。

仏行寺の紫陽花の様子を写真を添えて紹介します。

仏行寺の紫陽花の見頃

仏行寺の紫陽花

仏行寺の紫陽花の見頃は、年によっても変わってきますが概ね6月中旬から下旬にかけて見頃になることが多いです。

梅雨が早く明けたり、日照りが続くと早く見頃をむかえることもありますが、概ね6月15日の前後5日間くらいが見頃になることが多いです。

仏行寺の紫陽花の様子

仏行寺の紫陽花

仏行寺の山門の脇にある駐車場にまずは紫陽花が咲いています。奥に本堂が見えます。

仏行寺の山門

山門に置かれた賽銭箱に拝観料を入れて境内へ

仏行寺の紫陽花

山門をくぐってすぐに振り返るとガクアジサイが咲いていました。

仏行寺の本堂

まずは本堂でお参りをして、本堂に向かって左側から本堂の裏側にある庭園を目指します。

仏行寺の紫陽花

途中に小さな竹林があり、竹林の前に紫陽花が咲いていました。

仏行寺の紫陽花

竹林の横の斜面にも紫陽花が咲いています。

仏行寺の庭園

そして庭園へ、よく見ると紫陽花が点在して咲いています。

仏行寺の紫陽花

庭園には多少は紫陽花が咲いているものの、それほどではありません。

仏行寺の紫陽花

源太塚へ向かう際に通る石段側の岩壁にはやぐらがありますが、やぐら前に紫陽花が咲いていて、鎌倉らしい景色を見られました。

仏行寺の紫陽花

そして石段を上って源太塚を目指します。

源太塚は梶原景時の息子である梶原景季の片腕が埋まっていると伝わる古塚です。

仏行寺の紫陽花

やぐらと紫陽花という景色が見られる場所って、鎌倉でもそれほど多くは無いので、仏行寺はある意味貴重な紫陽花スポットです。

仏行寺の庭園

眼下に仏行寺の庭園を見ながら進んでいきます。

仏行寺の紫陽花

下からは見えなかったツツジの後ろに紫陽花が割りと咲いているのが見えてきました。

仏行寺の紫陽花

そして庭園が見えなってから石段を上っていくと…

仏行寺の紫陽花

山の斜面にかなりの紫陽花が咲いています。

仏行寺の紫陽花

写真では伝えきれませんが、思った以上に紫陽花が咲いていてびっくり

仏行寺の紫陽花はあまり期待せずに様子を見に来たのですが、良い意味で裏切られました。

仏行寺の紫陽花

途中、墓地もあってあまり写真も撮れないですが、かなりの数の紫陽花が咲いています。

仏行寺の紫陽花

ガクアジサイも多いですが、普通の本紫陽花も多いです。

仏行寺の紫陽花

仏行寺の紫陽花をネットで調べた時は全く情報が出てこなかったのですが、実際に訪れてみると、鎌倉の寺社の中でもかなり紫陽花が多い方と思いました。

この時期、仏行寺に訪れる人が少ないから、あまり話題にならなかったのでしょうね。

石段を上り終えて源太塚へ

仏行寺の源太塚

ここでもお参りをして下りは違うコースで降りていきます。

仏行寺の紫陽花

下りのコースにも紫陽花がかなり数多く咲いています。

仏行寺の紫陽花

予想以上に咲いている紫陽花

仏行寺の紫陽花

少し降りてくると本堂の裏側と庭園、そして紫陽花という景色が見られました。

睡蓮も美しい仏行寺の庭園の池

6月後半になれば本堂前に蓮が咲いていることもありますが、6月中旬だと蓮には少し早いものの、庭園の池には睡蓮が咲いています。

仏行寺の庭園

仏行寺の庭園には2つの池があります。上記写真で言えば中央に写っている池と写真の左側に少し写っている奥にある池です。

仏行寺の睡蓮

奥にある池には黄色の睡蓮が綺麗に咲いていました。

仏行寺の睡蓮

睡蓮を見ていると心が落ち着きませんか?

仏行寺の睡蓮

中央の池には赤というよりはピンクの睡蓮が咲いていました。

紫陽花と合わせて睡蓮も楽しんでください。

仏行寺の紫陽花を見に行こう

仏行寺の紫陽花

梅雨時にあまり観光で訪れる人もいない仏行寺ですが、紫陽花はかなり咲いていて、非常に楽しめます。

仏行寺の庭園

また庭園の脇にはベンチが置かれているので、ベンチに座りながら美しい庭園を眺めているだけで心が非常に落ち着きます。

仏行寺の紫陽花

もちろん長谷寺の紫陽花成就院の紫陽花に比べたら咲いている量は少ないですが、他の紫陽花が有名と言われるお寺には勝るとも劣らない紫陽花を楽しめます。

人があまり来ないお寺の紫陽花を楽しみたい方におすすめです。

以上、仏行寺の紫陽花の様子と見頃についてでした。

  • 住所:〒248-0027 神奈川県鎌倉市笛田3-29-22
  • TEL:0467-32-2032
  • 御朱印:あり
  • 写経:なし
  • 参拝可能時間:9時くらいから日没まで
  • 寺務所受付時間:概ね9:00~16:00
  • 拝観時間:9時くらいから日没まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました