伝宗庵は、鎌倉市山ノ内・いわゆる北鎌倉に鎮座する円覚寺の境内塔頭(塔所)です。
原則、拝観不可となっています。
境内の半分は北鎌倉幼稚園になっており、園内に御堂があります。
円覚寺の中でもここまで訪れる人は少なく、あまり知られていない塔頭です。
伝宗庵への参道から晴れて澄み渡った日であれば富士山を見ることも出来ます。
伝宗庵 詳細とアクセス方法
- 読み方:でんしゅうあん
 - 住所:〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内483
 - TEL:0467-24-2731
 - 御朱印:あり(詳細は御朱印の項目を参照)
 - 写経:なし
 - 参拝可能時間:一般参拝不可
 - 寺務所受付時間:概ね9:00~16:00
 - 拝観時間:通常拝観不可
 - 拝観料:拝観不可(円覚寺の拝観料 大人500円 / 小中学生200円)
 - 駐車場:なし
 - 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
 - トイレ:不明
 - 宗派・宗旨:臨済宗円覚寺派
 - 本尊:地蔵菩薩
 - 山号:-
 - 院号:-
 - 寺号:-
 - 正式名:円覚寺塔頭 伝宗庵
 - 別称:-
 - 創建年:文保元年(1317年)頃
 - 開山:南山士雲
 - 開基:-
 - 公式サイト:-
 
伝宗庵と書いていますが、正式名(法人登録名)は「傳宗庵」となっています。
伝宗庵へのアクセス方法・行き方
伝宗庵は円覚寺内にあるので、円覚寺までは円覚寺のアクセス方法をご覧ください。
円覚寺の総門(入口)からは、概ね4分(約270メートル)です。北鎌倉駅からでもプラス2分くらいです。
伝宗庵の拝観について
原則、拝観不可です。
入口だけ見たいという場合は、円覚寺の拝観料が必要になります。
伝宗庵の由緒・歴史
- 文保元年(1317年)頃:南山士雲が自ら塔所として開く
 
南山士雲は円覚寺第十一世(11代目住職)です。
伝宗庵のご本尊とご利益
- 地蔵菩薩
 
ご利益・御功徳は諸説ありますが、一般的に下記のことが考えられます。
- 厄災消除
 - 延命長寿
 
伝宗庵の厄除け・厄年について
一般参拝不可のため、一般的には行っていません。
伝宗庵の代表的な行事・お祭・縁日
確認中
伝宗庵の文化財について
木造地蔵菩薩坐像(本堂安置):国指定重要文化財
伝宗庵の車椅子対応・バリアフリー対応
参道が階段のため、車椅子での参拝は出来ません。
伝宗庵の御朱印と札所
- 鎌倉ニ十四地蔵霊場 番外札所
 
上記の御朱印のみがあります。

御朱印は、円覚寺の朱印所にていただけますが、きちんと「鎌倉二十四地蔵尊 番外札所の伝宗庵の御朱印」と告げないと間違った御朱印(鎌倉ニ十四地蔵霊場 十三番 正続院のもの)になるので、注意してください。
納経代は500円となっています。
なお「伝宗庵」の伝の時が「伝」のものもあるようです。
伝宗庵の関連リンク
伝宗庵の墓地について
伝宗庵としての墓地は無いようで、募集は行われてないようです。
伝宗庵のフォトギャラリー
*パソコンならクリックで拡大
  
  
  
  




















コメント