「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

長勝寺

長勝寺 鎌倉のお寺・寺院

長勝寺は、鎌倉市材木座に鎮座する日蓮宗のお寺です。

伊豆に流されていた日蓮が鎌倉に戻った際に庵を寄進したのが起源とされています。

晴れていれば材木座海岸から由比ヶ浜まで見渡せる景観の良い鎌倉材木座霊園も長勝寺の境内です。

長勝寺 詳細とアクセス方法

  • 読み方:ちょうしょうじ
  • 住所:〒248-0013 神奈川県鎌倉市材木座2-12-17
  • TEL:0467-25-4300
  • 御朱印:あり
  • 写経:なし
  • 参拝可能時間:24時間(夜は危険)
  • 寺務所受付時間:9:00~16:00
  • 拝観時間:9:00~16:00
  • 拝観料:なし(志納)
  • 駐車場:あり(檀家用)
  • 駐輪場:バイク・なし/自転車・なし
  • トイレ:あり
  • 宗派・宗旨:日蓮宗
  • 本尊:大曼荼羅
  • 山号:石井山(せきせいざん)
  • 院号:-
  • 寺号:長勝寺
  • 正式名:石井山 長勝寺
  • 別称:-
  • 創建年:建長5年(1253年・弘長3年・1263年説もあり)
  • 開山:-
  • 開基:石井長勝
  • 公式サイト:長勝寺

長勝寺へのアクセス方法・行き方

  • 鎌倉駅から京急バス「鎌30・31」系統に乗車、「長勝寺」バス停下車、徒歩約1分
  • 鎌倉駅(東口)から徒歩約18分(約1.4km)

公共交通機関で向かうのがおすすめです。

長勝寺の拝観について

基本的に自由拝観です。

夜間は不審者に思われるかもしれないので、日中に訪れるのが良いでしょう。

長勝寺の由緒・歴史

長勝寺の由緒・歴史

  • 建長5年(1253年):伝承では、日蓮が安房より移り住んだ松葉ヶ谷に草庵を建てたことが創建になったとされている
  • 弘長3年(1263年):日蓮に帰依した石井長勝が自邸に法華堂を立て日蓮に寄進したのが実際の始まるとされている
  • 暦応元年(1338年):本圀寺として京都に移転される
  • 貞和元年(1345年):移転された後、荒廃していたが日隆が再興し、石井山長勝寺と号したと伝えられる

長勝寺のご本尊とご利益

  • 大曼荼羅

日蓮宗なので、ご利益・御功徳は子育て・安産等があります。

長勝寺の厄除け・厄年について

ほぼ毎日、決められた時間に行われています。

  • 11:00~
  • 13:00~
  • 15:00~

金額は1000円からとなっています。

長勝寺の代表的な行事・お祭・縁日

  • 12月31日~1月5日:正月初詣特別大祈祷
  • 2月3日:厄除人生開運大祈祷(節分)
  • 2月11日:世界平和大國祷会(国祷会・こくとうえ)

国祷会は非常に有名な行事です。

長勝寺の文化財について

  • 長勝寺法華堂:神奈川県指定文化財
  • 大壇:神奈川県指定文化財
  • 鰐口:神奈川県指定文化財
  • 燭台:神奈川県指定文化財

長勝寺の車椅子対応・バリアフリー対応

段差があり、車椅子には対応していません。

長勝寺の御朱印と札所

札所にはなっていません。

御朱印1種類(以上)と御首題1種類があります。

御朱印は帝釈天の書き方でいくつかのバリエーションがありますが、書く人によって異なるものと思われます。

長勝寺の御朱印

御朱印

長勝寺の御首題

御首題

納経代は300円となっています。

御朱印をいただく場所は本堂の中となっています(本堂地下の寺務所になることもあり)。

長勝寺の訪問・参拝・縁日レポート

長勝寺へ訪れた時の参拝レポートや長勝寺に関する詳細です。

長勝寺の紫陽花の様子と見頃
長勝寺の桜の様子と見頃
長勝寺の大国祷会成満祭を見てきた
長勝寺の境内の様子と見どころ

長勝寺の関連リンク

長勝寺の墓地について

長勝寺の墓地

長勝寺の山門横に「鎌倉材木座霊園」の案内所があり、大々的に分譲墓地を紹介しています。

詳しくは電話でお問い合わせください。

長勝寺のフォトギャラリー

*パソコンならクリックで拡大

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

長勝寺

コメント

タイトルとURLをコピーしました