「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

浄明寺

鎌倉のその他の史跡

石切り場跡(衣張山中腹)

石切り場跡は、鎌倉市浄明寺の衣張山の中腹にある鎌倉石を切り出していた跡です。杉本寺近くの衣張山への登山道の途中にあり、一瞬やぐらかな?と思いますが入口近くに「石切り場跡」と書かれています。いつ頃、利用されていたのかは不明ですが、不思議な雰囲気が漂う場所です。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

青砥藤綱邸舊蹟碑(青砥藤綱邸旧蹟碑)

青砥藤綱邸舊蹟碑(青砥藤綱邸旧蹟碑)は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。鎌倉市浄明寺の金沢街道に沿った滑川の「青砥橋」から少し入ったところに建っています。青砥藤綱は、鎌倉時代後期の武士で、いろいろな伝承が残っています。
鎌倉のその他の史跡

大江広元の墓(伝承・浄明寺・十二所の境)

大江広元の墓は、一般的には鎌倉市西御門にある法華堂の中にあるものとされますが、これは後世に作られたものであり、本当のお墓は浄明寺・十二所の境あたりの胡桃山と呼ばれる山中にあるものと伝わっています。登山道の途中にあり、訪れるのは少し大変なところにあります。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

上杉朝宗及氏憲邸阯碑

上杉朝宗及氏憲邸阯碑は、昭和初期に鎌倉町青年団によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。杉本寺近くのT字路から奥に入ったところに建っています。上杉朝宗は、1400年前後の武将・守護大名であり、上杉氏憲はその子です。
鎌倉の国の登録有形文化財

旧華頂宮邸

旧華頂宮邸は、昭和4年(1929年)に建てられた洋館(洋風建築物)です。イギリス調に見える庭園と重厚な雰囲気のある建物は非常に美しくドラマ等の撮影でも使われています。鎌倉市の景観重要建築物等および国の登録有形文化財に指定されています。
鎌倉 旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)

足利公方邸舊蹟(足利公方邸旧蹟)碑

足利公方邸舊蹟(足利公方邸旧蹟)碑は、大正時代に鎌倉町青年会によって建てられた史跡碑・旧跡碑です。浄明寺の金沢街道から少しだけ住宅街に入ったところにひっそりとあります。足利義兼からここに居住されていたとされています。
鎌倉の国指定重要文化財

一条恵観山荘

一条恵観山荘は、鎌倉市浄明寺にある国指定の重要文化財にもなっている建物で、庭園やカフェもあり、土日ともなると多くの人が訪れます。初夏には紫陽花、秋には紅葉が美しくゆったりとした時間が流れる大人のための観光名所となっています。