二階堂・十二所エリアは、二階堂・浄明寺・十二所のエリアとしています。
鶴岡八幡宮よりも東側、鎌倉から横浜市に抜ける金沢街道周辺にまたがる地域です。
有名な神社では、鎌倉宮・荏柄天神社がありますが、他は神職の方が常駐していない小さな神社です。
鎌倉市二階堂の神社
二階堂は、鎌倉幕府の御所があったところからも近く、源頼朝ゆかりの寺社が多いエリアでした。
鎌倉宮

旧社格制度において、鎌倉市内でもっとも格式が高かった神社です。
鎌倉宮 詳細
荏柄天神社

鎌倉幕府以前からあり、二階堂の鎮守となっている神社です。
荏柄天神社 詳細
鎌倉市浄明寺の神社
浄明寺は寺院は有名なところがあるものの、神社はあまり有名ではなく神職の方が常駐している神社はありません。
熊野神社

浄明寺の鎮守の神社です。階段を上った先にひっそりと鎮座しています。
熊野神社 詳細
鎌足稲成神社

浄妙寺が管理しています。ひょっとしたら鎌倉で最古の神社かもしれません。
鎌足稲荷神社 詳細
鎌倉市十二所の神社
鎌倉市の東部に位置する十二所に神社は3社あります。
十二所神社

13世紀に創建されたと伝わり、十二所の鎮守となっている神社です。
十二所神社 詳細
大江稲荷

大江広元公を御祭神とする神社で、明王院が管理しています。
大江稲荷 詳細
はじめ弁天

ハイキングコース上、山中にある神社で、明王院が管理しています。
はじめ弁天 詳細