海街diary 第9話は、鎌倉花火大会に関係しながら幸・佳乃・すずの3姉妹に新しい恋の予感を感じさせる話が展開されていきます。
また腰越・小動岬あたりの景色が描かれていてます。
海街diary 第9話 詳細
- タイトル:誰かと見上げる花火
- 掲載巻数:第3巻
- 表紙:江の島弁天橋をバックにすずとみぽりん、尾崎風太たち
- 登場場所:サッカー場・病院・スポーツマックス藤沢店・鎌倉八幡信用金庫・尾崎酒店・スーパー丸八・小動船揚場・腰越漁港・腰越海岸
- 鎌倉に関係するモノ:鎌倉花火大会
第9話の表紙
第9話の表紙は、江の島弁天橋と呼ばれる歩行者専用の橋です。
江の島弁天橋と江の島大橋が並んであることが確認出来ます。表紙は江ノ島駅側です。
第9話に登場する場所
第9話は主に鎌倉市中心部と腰越方面が中心になって描かれています。
- サッカー場
- 病院
- スポーツマックス藤沢店
- 鎌倉八幡信用金庫
- 尾崎酒店
- スーパー丸八
- 小動船揚場
- 腰越漁港
- 腰越海岸
サッカー場
すず達のサッカーチーム「湘南オクトパス」のホームグランドの場所の特定は出来ていません。
恐らくモデルは、鎌倉海浜公園 由比ヶ浜地区のグランドだとは思いますが確定出来るものが出てきていません。
幸が勤める病院
幸の勤めるが描かれていますが、どこの病院かわかりません。
設定では鎌倉市の市立病院となっていますが、鎌倉市の市立病院って無いんですよね。
コミック全体の中で、場所的には材木座・大町方面かな?と思うところはあるのですが、定かではありません。
スポーツマックス藤沢店
千佳の勤め先は「スポーツマックス藤沢店」となっていますが、藤沢に同名のスポーツ専門店はありません。
ただし「ミスターマックス湘南藤沢店」の「スポーピアシラトリ 湘南藤沢店」がモデルになっているものと思われます。
鎌倉八幡信用金庫
佳乃が務める信用金庫が描かれていますが、モデルとなったのは鎌倉駅西口にある「湘南信用金庫鎌倉駅前支店」だと思われます。
信金なんて、どこも似たような建物ですが、湘南信用金庫鎌倉駅前支店だと思う根拠は、次の場所からです。
尾崎酒店
尾崎風太の実家である尾崎酒店が描かれています。設定では長谷にあることになっています。ただ長谷で何回も探しましたが見つからず。でも雰囲気の似たお店は材木座にあります。
2階が無い尾崎酒店に見えませんか?
このお店は「萬屋商店」という酒屋さんで、夕方になると立呑も出来て、常連さんで賑わうお店です。常連さんの一升瓶のボトルキープもあります。
実際の雰囲気や立呑も出来る酒屋という設定はこのお店をヒントにしたのかな?と思いました。
スーパー丸八
すずとみぽりんが買い物をするシーンで「スーパー丸八」という店舗が出てきますが、これはどこのことか全くわかりません。
シーン的に鎌倉駅付近のはずですが、鎌倉駅付近に似たスーパーはありません。
ただこの後に腰越・小動方面に向かっているので、腰越にある「フレッシュストア ヤオミネ」かな?とは思いました。
ただしヤオミネの前に花屋さんはありませんし、鎌倉の花火で混雑する場所でもないので、架空の場所と考えた方が良さそうです。
小動船揚場
82ページで横断歩道をすずとみぽりんが歩いているシーンがありますが、そこは「小動船揚場」と呼ばれる場所です。
最初左方向(七里ヶ浜方面)に向かっていたけど、「あ、こっちじゃない 港の方」と行って方向転換しているのは次に向かう腰越漁港方面だからです。
この後、風太達が花火をしているのもここだと思われます。102ページで階段が描かれているシーンがありますが、小動岬からここへ降りることが出来る階段だと思われます。
小さな砂浜になっています。
参考:小動岬
腰越漁港
鎌倉花火大会を海側から見るために腰越漁港から、すず達を乗せて船が出港していますが、場所は腰越漁港です。
第5話「二人静」でも登場しています。
参考:腰越漁港
腰越海岸
風太達と分かれて、すずとみぽりん2人が花火をしているのは角度的に腰越海岸だと思われます。
少し先は藤沢市の片瀬東浜海水浴場になります。
参考:腰越海岸
第9話に登場する鎌倉関係のモノ
第9話では鎌倉花火大会が描かれていますが、まだ見に行ったことがありません。
しばらく中止されていたのと、復活してからも凄い人だということで足が遠のいてしまっています。
ただ1度は見ておきたい花火大会です。
第9話の感想や備考
同じサッカーチームの多田裕也にすずとみぽりんは想いを寄せていますが、裕也に彼女がいることを知って、2人でショックを受けるシーンが中学生らしくて良いな~と想いました。
また幸の不倫が佳乃と千佳にバレてしまい幸と佳乃が喧嘩しますが、その流れで幸と佳乃に新しい恋愛の予感が始まる流れで、ほんわかします。
そして最後のページの「カマドウマ」に古い鎌倉の家らしさを感じさせてくれます。
うちも出るんですよね…カマドウマ(笑)
また佳乃のペンネームが「弁天」、上司の坂下美海のペンネームが「えびす」というのもなんとも鎌倉らしさを感じました。
以上、海街diary 第9話(コミック3巻)「誰かと見上げる花火」についてでした。
コメント