「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉の海・散策レポート

スポンサーリンク
鎌倉の海・散策レポート

潮神楽を見てきた!材木座海岸の1月の年中行事

潮神楽とは、1月11日に材木座海岸で行われる神事です。新年において豊漁と海の安全を祈願して行われています。鎌倉神楽・湯立神楽と呼ばれる神楽(舞)の奉納がメインの内容になっています。富士山をバックに舞う神楽を見に多くの人が訪れる年中行事にもなっています。
鎌倉の海・散策レポート

船祝いを見てきた!腰越漁港のお正月の年中行事

船祝いとは、新年になって初めての漁業に携わる人(漁師)が船出の前に行う儀式のことです。昨年の漁を無事に終えられたことを感謝し、新年も事故なく安全に出港できるように、そして新年も豊漁になるように「船霊(ふなたま)様」という船の神様に祈る儀式です。
鎌倉の海・散策レポート

船おろしを見てきた!材木座海岸のお正月の風物詩

船おろしとは、新年になって初めての船出の前の儀式のことです。昨年の漁を無事に終えられたことを感謝し、新年も事故なく安全に出港できるように「船霊(ふなたま)様」という船の神様に祈る儀式です。
鎌倉の海・散策レポート

腰越漁港の朝市の様子

腰越漁港では、1月2月8月を除き月に1~2回の朝市が行われています。水揚げされたばかりの新鮮な魚を非常に安い価格で販売するので、多くの人が訪れて購入していきます。腰越漁港の朝市について、また実際の様子を写真を添えて紹介します。
鎌倉の海・散策レポート

由比ヶ浜での海開きの式典・神事の様子

例年7月1日は、鎌倉の海の「海開き」が行われます。由比ヶ浜では、祭壇が設けられ、鶴岡八幡宮の神職の方が訪れて神事を行い、その後に鎌倉市としての海開き式の式典が行われます。海開きの神事・式典に実際に訪れた時の写真を添えて、海開きの式典・神事の様子を紹介します。
鎌倉の海・散策レポート

稲村ヶ崎の紫陽花の様子と見頃

稲村ヶ崎は、江ノ島と富士山が見える絶景スポットとして人気ですが、梅雨時は紫陽花の美しいスポットとしても人気です。天候に恵まれると江ノ島と富士山、そして紫陽花という景色が見られます。稲村ヶ崎の紫陽花の様子や見頃を写真を添えて紹介します。
スポンサーリンク