「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

船おろしを見てきた!材木座海岸のお正月の風物詩

スポンサーリンク
材木座海岸の船おろしの様子 鎌倉の海・散策レポート

毎年1月2日に材木座海岸と坂ノ下海岸で「船おろし」という行事が行われます。

材木座海岸の「船おろし」の様子を写真を添えて紹介します。

スポンサーリンク

船おろしについて

一般的に「船おろし」というと新造船の進水式のことですが、鎌倉で行われる「船おろし」は意味が異なります。

船おろしとは

材木座海岸の船おろしの様子

船おろしとは、新年になって初めての船出の前の儀式のことです。昨年の漁を無事に終えられたことを感謝し、新年も事故なく安全に出港できるように「船霊(ふなたま)様」という船の神様に祈る儀式です。

大漁旗に彩られた漁船が並び、漁船から「みかん」や「お菓子」「小銭」などを訪れた人に振る舞います。

誰でも参加できて、事前に予約も不要です。もちろん無料!

船おろしで「みかん」がまかれる理由

材木座海岸の船おろしでみかんがまかれているところ

船おろしで「みかん」がまかれ、振る舞われる理由は、みかんの黄色を黄金色に見立てており黄金がまた1年間の漁によって返ってくるようにとの願いがあるからと言われています。

「餅まき」のように「みかん」や「お菓子」「小銭」などがまかれ、訪れた人で争奪戦になっています。

 船おろしの開催日時と行われる場所

材木座海岸の船おろしで漁船に飾られた大漁旗

船おろしは、毎年1月2日10時頃に行われます。場所は材木座海岸と坂ノ下海岸です。

時間は30分くらいで終了します。

材木座海岸と坂ノ下海岸だと1.5kmほど離れており、両方を見ることは難しいので、どちらかに参加するしかありません。

どちらが良いということはありませんが、個人的には富士山が見える材木座海岸が良いかな~と思います。

大漁旗と富士山

1月2日なら晴れている日が多いので、大漁旗と富士山という景色が材木座海岸なら見られます。坂ノ下海岸からは富士山は位置的に見えません。

なお材木座海岸までは普段ならバスがありますが、正月期は減便されていたり鎌倉駅前からではなく、少し離れたところからの発着になったりするので、注意してください。

9時前までなら鎌倉駅からバスに乗れます。乗り場は7番線バス停「鎌40:逗子・葉山駅」「鎌41:小坪」行きに乗り「材木座」バス停、もしくは「光明寺」バス停で降りて、徒歩2~4分くらいです。

鎌倉駅から歩いていっても25~35分くらい、2kmくらいの距離です。

坂ノ下海岸は江ノ電「長谷駅」から徒歩7分くらいの場所となっています。

材木座海岸の船おろしの様子

材木座海岸の船おろしで漁船に飾られた大漁旗

若宮大路を由比ヶ浜方面に歩き、由比ヶ浜から材木座海岸に歩いていくと、大漁旗に彩られた漁船が見えてきます。

少し早めに訪れて景色を見ながら大漁旗を撮影していました。

材木座海岸の船おろしで漁船に飾られた大漁旗

晴れた空にカラフルな大漁旗は、とても映えます。

材木座海岸の船おろしで漁船に飾られた大漁旗

9時30分くらいだと人もまばらですが、徐々に人が集まってきて10時になる頃には200人くらいはいたんじゃないかな?もっといたかも…

材木座海岸の船おろし

最初に祈願をして、それからみかんなどが投げられて振る舞われます。

材木座海岸の船おろし

材木座海岸の場合、2箇所で行われ最初は和賀江島側で行われました。

10分くらいで和賀江島側は終わり、続いて材木座海岸の中央付近で行われるため、一斉に人が移動していきます。

材木座海岸の船おろし

天候が荒れていたら、こんなにのんびりはしていられないので、晴れて良かったです。

材木座海岸の船おろし

勢いよく撒かれるみかんやお菓子、そして小銭!

なんとか管理人もみかん3個とうまい棒1本を得ることが出来ました。みかんは非常に甘くて美味しかったです。

材木座海岸の船おろし

空中に舞うみかんやお菓子

袋を広げて取ろうとする人や、カゴを持って取ろうとする人、恐らく毎年来ている歴戦のう勇者達に初戦の管理人はまだ頑張った方だと思います。

材木座海岸の船おろし

鎌倉と描かれたハッピを着てみかんやお菓子をまくのは男性だけでなく女性もいました。

材木座海岸の船おろし

ただ大人ばかりが取ってしまいそうに思いますが、子どもたちにはすぐ前で配っていたりして、子ども達が何ももらえないということはなさそうでした。

また年配の方にもみかんを配っていたりしていて、配慮されています。

船おろしを見に行こう!

七福神の大漁旗

もし1月2日に鎌倉に訪れるようなら、是非「船おろし」を見に来てください。

ただし年によっては非常に寒い場合もあるので、厚着で来られることをおすすめします。

材木座海岸から見える富士山

冬の材木座海岸からは晴れていれば富士山が綺麗に見えることが多くなっています。

以上、鎌倉の船おろしについてでした。

基本情報

  • 日時:1月2日 10時00分頃~
  • 場所:材木座海岸、坂ノ下海岸
  • お問い合わせ坂ノ下海岸・材木座海岸(湘南漁業協同組合鎌倉支所)
  • TEL:0467-22-3403

コメント

タイトルとURLをコピーしました