「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してあります。

【鎌倉旅行】2月におすすめの観光スポットや見どころ・注意点や服装も紹介

荏柄天神社の寒紅梅 季節・月別おすすめ観光スポット

1年でも1番寒く感じる2月、鎌倉に旅行・観光に訪れようかな?と思っている方へ、2月の鎌倉でおすすめの観光スポットやイベントを紹介します。

また注意点や遠方から来る人の場合、どういった服装で来れば良いのかも紹介します。

2月の鎌倉のおすすめ行事(イベント・神事・縁日)

まだまだ寒い2月ですが徐々に春らしさも感じられるようになってきます。

2月の(ほぼ)日にち固定の行事 一覧)

  • 節分は、2025年・2029年は2月2日・2026年から2028年は2月3日です。
  • 初午は、2025年は2月6日・2026年は2月6日・2027年は2月8日・2028年は2月3日です。ただしこれは鎌倉の多くの神社の初午の日であり、旧暦基準で初午祭を行う稲荷神社も全国にはあります。
日にち 主な行事 各行事(縁日・神事)
2月1日
2月2日 節分
2025年は2月2日
2026年は2月3日
節分祭・節分会(各寺社 等)
鶴岡八幡宮の節分祭
鎌倉宮の節分祭
2月3日 立春
2025年は2月3日
2026年は2月4日
一部の寺社で立春祭・立春会
2月4日
2月5日
2月6日 初午祭(2025年) 初午祭(各稲荷神社 一部寺院)
2月7日
2月8日 針供養(荏柄天神社)
2月9日
2月10日
2月11日 建国記念の日 大国祷会成満祭(長勝寺)
紀元祭(各神社)
2月12日
2月13日
2月14日 バレンタインデー
2月15日 涅槃会(各寺院)
2月16日
2月17日 祈年祭(各神社)
2月18日
2月19日
2月20日 梅かまくら特別参拝~(*1)
2月21日
2月22日
2月23日 天皇誕生日 天長(節)祭(各神社)
2月24日
2月25日 天神祭(鎌倉ではなし)
2月26日
2月27日
2月28日

寺社の都合や社会状況・天候で日付が変更になったり、中止になる場合もあります。

*1:梅かまくら特別参拝は例年2月20日頃から3月にわたって鎌倉市内の寺社で行われるイベントです。半数以上が事前申込みが必要ですが普段拝観出来ない寺社の施設を拝観出来たりします。

節分会・節分祭

2月2日もしくは3日は毎年節分です。節分の日、寺院では節分会・神社では節分祭が行われます。

特に有名なのが鶴岡八幡宮と鎌倉宮の節分祭、建長寺と長谷寺の節分会です。

鎌倉宮の節分祭

1日のうちの特定の時間のみの行事ですが、節分に鎌倉に来ることがあれば是非とも見学をされてみてはいかがでしょうか?

特に神社の節分祭が人気です。

2021年~2023年は規模を縮小しての実施でした。

荏柄天神社 針供養

荏柄天神社の針供養

毎年2月8日、荏柄天神社で豆腐に針を刺して針の供養を行う「針供養」が行われます。

地味な神事に思われるかもしれませんが、割りと多くの人が訪れて針供養に参列します。

一風変わった神事なので、2月8日に鎌倉に来ることがあれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

長勝寺 大国祷会成満祭

長勝寺の大国祷会成満祭

毎年2月11日、長勝寺では大国祷会成満祭が行われます。

鎌倉の冬の風物詩にもなっている行事で、粥のみを食べ100日間毎日冷水を浴びるという荒行を千葉県市川市の法華経寺前年の11月1日から行ってきた僧侶が、その修業の仕上げとして、長勝寺のこの祭事で水行をする習わしです。

非常に多くの方が訪れて見学されていきます。

梅かまくら特別参拝

例年1月上旬頃から「鎌倉十三仏詣」の公式サイトで募集が始まるのが「梅かまくら特別参拝」です。

参考:第14回(2025年) 梅かまくら特別参拝

当選通知が2月中旬くらいまでには届き2月20日頃から3月くらいまで20ほどの寺社で特別参拝が行われます。

建長寺の三門に入れたり、普段立ち入れない建長寺の塔頭である禅居院に入れたり、円覚寺の舎利殿特別公開では入れない更に奥を見られたり、特別な参拝・拝観が出来ます。

浄光明寺 普段入れないやぐらの中

浄光明寺 普段入れないやぐらの中

2月の鎌倉のおすすめ観光スポット

2月の鎌倉だからこそ訪れたい・訪れて欲しい観光スポットを紹介します。

荏柄天神社の寒紅梅

荏柄天神社の寒紅梅

鎌倉で最も早く梅が開花すると言われる、荏柄天神社。

寒紅梅は例年2月上旬に見頃を迎えます。

また受験シーズンと重なることもあって、天神様に合格祈願に来る方も多く賑わいます。

鎌倉宮の河津桜と将軍梅

鎌倉宮の河津桜

冬の間ずっと桜が見られる鎌倉宮ですが、鳥居前の河津桜の1本は2月中旬くらいから咲き始めます。

鎌倉宮の将軍梅

将軍梅と呼ばれる鎌倉宮の名物梅も同じ時期に咲き始めます。

桜と梅、両方を楽しめる2月の鎌倉宮に春らしさを感じに来られてみてはいかがでしょうか?

東慶寺の梅

東慶寺の梅

東慶寺は梅がとても綺麗なお寺で、例年であれば2月下旬頃から楽しめます。北鎌倉駅からもほど近い場所にあり、アクセスも良いお寺です。

なお現在、境内は撮影禁止になっているため境内の写真を撮ることは出来ません。

長谷寺の梅や河津桜

長谷寺の梅

紫陽花で人気の長谷寺ですが、2月下旬頃は梅や早咲きの河津桜が楽しめるようになり、春らしさを感じられます。

また境内からは鎌倉の海である由比ヶ浜や材木座海岸を一望出来るスポットもあります。

富士山と鎌倉の海

鎌倉の海と富士山

2月は晴天の日が多く乾燥していることもあり、富士山が綺麗に見える日が多いです。

鎌倉の海と富士山を同時に見られる場所はいくつかあるので、ハイキングを兼ねて訪れるのにおすすめです。

気軽に訪れることが出来るおすすめのスポットは浄明寺緑地のパノラマ台です。

またハイキング・登山を兼ねるのなら、衣張山がおすすめです。

また江ノ電と富士山という組み合わせを撮るのもこの時期がおすすめです。

江ノ電と富士山

もちろん他の月でも見られますが、1月から2月がコンディションが良い日が続きます。

2月の鎌倉旅行の注意点と服装・気候について

2月の鎌倉は、前半と後半で寒暖差が出てくるので事前に天気予報のチェックが必要です。

江ノ電と富士山

2月の鎌倉の天気や気温

2月前半の鎌倉は非常に寒い日が続き、特に前半は1年でも1番寒い時期になります。

服装はとにかく暖かい服装で来られることをおすすめします。

特に海岸沿いに訪れるのであれば、特に暖かい服装がおすすめです。海風で内陸側よりも更に寒く感じるので。

2月中旬を過ぎてくると日中の最高気温が12~15度くらいの日も出てきます。このくらいの気温になるとダウンジャケット等を着て長く歩いていると汗ばむこともあるので、事前に訪れる日の最高気温のチェックをしておきましょう。

ただ着るもので簡単に調整が出来るものなら良いのですが、着ていく服で悩む季節にはなっています。

小さく収納出来るダウンジャケットを用意するか、厚着をするにしてもヒートテックのような保温性が高いインナーは控えた方が良いかもしれません。

なお鎌倉に雪が積もることは数年に1度しかありませんが、積もってしまうと電車が止まることが多いので、来ることも帰ることも出来なくなります。

車も高速道路は閉鎖されることが多く、周辺の道路も大渋滞です。

もし積雪の天気予報が出ている時は、鎌倉には近づかないことをおすすめします。

ホテルに泊まるのなら、どこがおすすめ?

どの辺りを散策するかにもよりますが、1泊2日で鎌倉や江ノ島辺りを散策するのなら、鎌倉駅周辺か江ノ島周辺に泊まるのがおすすめです。

鎌倉駅付近なら下記のホテルが比較的新しく綺麗です。

歴史を感じられるホテルなら、ホテルニューカマクラがおすすめです。映画「おと・な・り」の舞台にもなっています。ただしオンライン予約は出来ません。

江ノ島付近なら、江ノ島内に泊まるとゆっくりとライトアップされた夜の江ノ島も楽しめます。

特に岩本楼本館は何度か泊まりましたが、美しい夕日と富士山が眺められて最高でした。

じゃらんや楽天トラベルで予約する場合は、事前にお得になるクーポンをゲットしてくださいね。お得なクーポンがあれば非常に安く泊まれます。

以上、【鎌倉旅行】2月におすすめの観光スポットや見どころ・注意点や服装についてでした。

季節・月別おすすめ観光スポット
鎌倉PRESSをフォローする
鎌倉の体験ツアーでお得なクーポン

鎌倉に来たら体験してみたい人力車や着物レンタル、マリンスポーツ(SUP等)など、いろいろありますよね。

でもどこで予約したら良いのかわからない、なんてことはありませんか?それならじゃらんで簡単に予約出来ます。
じゃらんの遊び体験・アクティビティでお得になるクーポンを使えば非常にお得に予約出来ます。

鎌倉市ふるさと納税
鎌倉市ふるさと納税

鎌倉市へのふるさと納税を楽天で簡単に行えます。

実質自己負担額2000円で特産品などがもらえます。

鎌倉市を離れていても鎌倉を応援したい方は是非ふるさと納税を行ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました