「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してあります。

鎌倉が混雑する時期はいつ?一番混雑する時期は?混雑していない時期は?

高徳院(鎌倉大仏) お得な観光情報・注意点

鎌倉へ旅行・観光に行くけど、出来るだけ混雑を避けて行きたい…という方だといつが混雑しているのか、知りたいですよね。

鎌倉が混雑している時期、逆に混雑していない時期をお知らせします。

鎌倉が混雑している時期

鎌倉が混雑している時期は、下記の時期です。

  • 1月上旬:初詣期間(1年で一番の混雑)
  • 3月下旬から4月上旬:桜の時期
  • 6月:紫陽花の時期
  • 11月中旬から12月中旬:紅葉の時期

上記に加えて下記の期間も混雑します。

  • 鎌倉での花火大会(7月中旬から下旬のうち1日のみ)
  • 車で来る場合はお彼岸時期
  • ゴールデンウィーク(全国的にですが)
  • 3連休中

1月上旬:初詣期間は大混雑

鶴岡八幡宮の初詣の様子

鶴岡八幡宮をはじめ、鎌倉は寺社が多く初詣で訪れる人が多いため、1月上旬から中旬(概ね成人の日まで)は1年で一番混雑します。

初詣目的なら致し方ないですが、ゆっくり観光をしたいということであれば一番おすすめしない時期です。

特に1月1日から3日までの三賀日は鎌倉駅から鶴岡八幡宮までは通常10分のところ1時間近くかかる時もあります。

3月下旬から4月上旬:桜の時期

3月の段葛の桜

3月下旬頃から4月上旬は桜の時期で鶴岡八幡宮をはじめ、かなり混雑します。

鎌倉市内には桜が綺麗なところがいくつかあり、桜の名所を中心に混雑します。ただし桜の名所でも穴場的な場所があるので、穴場を狙っていけば混雑は避けられます。

とは言っても鎌倉駅周辺や北鎌倉、長谷(鎌倉大仏があるところ)はかなり混雑しています。

6月:紫陽花の時期

明月院の紫陽花

北鎌倉の明月院や長谷の長谷寺を中心に紫陽花の時期は紫陽花の名所を中心にかなり混雑します。

特に明月院は境内に入るまで2時間以上待つ場合も普通にあります。

明月院の最寄り駅「北鎌倉駅」から明月院までは約650メートルの距離ですが、明月院から北鎌倉駅まで人が並ぶ光景は、紫陽花の時期は普通に見られます。

また明月院の混雑を知らずに車で来て駐車場を発見出来ず渋滞もよく起こります。

11月中旬から12月中旬:紅葉の時期

明月院の紅葉

寺社と紅葉という日本らしい景色を求めて11月中旬くらいから12月中旬くらいまでは多くの人が訪れて混雑します。

また鎌倉はハイキングコースが数多くありますが、ハイキングコースも紅葉を求めてくる人が多く、集団で来てハイキングコースを塞いでいることもあります。

車で来る場合はお彼岸時期

3月17日くらいから3月23日くらい、9月20日くらいから9月27日くらいまでのお彼岸の期間は、寺院が多い鎌倉市内はそこそこ混雑します。

特に車で来る人が多い時期なので、鎌倉の最寄りの高速道路の入口である朝比奈インターチェンジからは大渋滞が発生していることもあります。

これは朝比奈インターチェンジから鎌倉市内に向かう途中に鎌倉市最大の霊園である「鎌倉霊園」があることにも起因しています。

電車も普段よりは混雑しますが、特に車で来るのはやめた方が良い時期です。

ゴールデンウィーク(全国的に)

ゴールデンウィーク中の鎌倉は非常に混雑します。

江ノ電だと駅構内に入るまで1時間待ちということもあるくらい混雑します。

江ノ電沿線に住む人が江ノ電に乗れないという問題が発生しており、江ノ電沿線に住む人のみ証明書をもらうことで、優先的に駅構内に入れるようにする取り組みが行われているほどです。

3連休中

月曜日が祝日になるような3連休時はいつでも混雑します。

特に中日となる日曜日は渋滞もよく発生しているので、土日しか来れないという人でも3連休以外に来ることをおすすめします。

鎌倉が混雑する曜日

土日は混雑するということはわかるけど、月曜日から金曜日の間で混雑しない曜日はいつか?と気になる方もいるかもしれません。

月曜日から金曜日の間で、祝日がなく天気が良いとして、特に大きな差はありません。

むしろ訪れるタイミングで混雑しているか、していないか感覚的に異なってきます。

例えば鎌倉の大仏を見に行くとして、ちょうど修学旅行で訪れている学校が2~3校重なれば、かなり混雑しているように感じますし、逆に修学旅行で訪れている学校がないタイミングだと混雑していないように感じます。

こればかりは運とも言えます。

鎌倉であまり混雑していない時期

鎌倉があまり混雑しない時期は下記の時期です。

  • 1月下旬から2月
  • 7月下旬から8月

1月下旬から2月

1月下旬から2月、特に2月中旬くらいまでは、鎌倉はあまり混雑しません。

というのも寒いこともありますが、人気の観光スポットでも特に見栄えしない時期だからです。

紅葉が終わってさみしい木々、花もまだ咲き出す前のため、映える景色が海岸沿いから見る富士山くらいということでそれほど混雑しません。

7月下旬から8月中旬

Google検索をすると7月から9月の鎌倉は混雑していると書かれていることもありますが、これは大きな間違いです。

特に7月下旬から8月の猛暑期は、混雑しません。

外を回ることが中心となる鎌倉だと暑くて歩きたくないということもありますし、夏休み期間で修学旅行で訪れる人も少ない時期なので、意外と空いています。

この時期に混雑すると書いてあるところは、理由として海水浴に訪れる人が多いからとしていますが、海水浴で訪れる人は年々減っており、鎌倉全体で混雑する理由にはなっていません。

鎌倉駅から鶴岡八幡宮に向かう途中にある「小町通り」の商店街の人々もこの時期はお客さんが少なくて売上が減って困る時期だと言うことが多くなっています。

もちろん夏休み期間のため、鎌倉市内やその周辺に宿泊する人は増える時期のため、宿泊予約は取りにくい時期ですが、観光スポット自体の混雑は桜や紫陽花、紅葉の時期に比べれば、全然大したことない時期です。

ただし8月6日くらいから8月9日までは「ぼんぼり祭」があるので混雑します。

また海岸線だけは海水浴等で混雑することがあります。

以上、鎌倉の混雑時期についてでした。

お得な観光情報・注意点
鎌倉PRESSをフォローする
鎌倉の体験ツアーでお得なクーポン

鎌倉に来たら体験してみたい人力車や着物レンタル、マリンスポーツ(SUP等)など、いろいろありますよね。

でもどこで予約したら良いのかわからない、なんてことはありませんか?それならじゃらんで簡単に予約出来ます。
じゃらんの遊び体験・アクティビティでお得になるクーポンを使えば非常にお得に予約出来ます。

鎌倉市ふるさと納税
鎌倉市ふるさと納税

鎌倉市へのふるさと納税を楽天で簡単に行えます。

実質自己負担額2000円で特産品などがもらえます。

鎌倉市を離れていても鎌倉を応援したい方は是非ふるさと納税を行ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました