「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉市稲村ガ崎の住みやすさ・暮らしやすさは?普段の生活環境は?不動産・アパート情報も

鎌倉市稲村ガ崎の住みやすさ・暮らしやすさは?普段の生活環境は?不動産・アパート情報も 鎌倉の町

鎌倉市稲村ガ崎(かまくらしいなむらがさき)は、鎌倉の南西部のやや中央よりにあるエリアです。

稲村ヶ崎という岬があり、映画やドラマなどにもよく登場することで観光で訪れる人も多くなっています。

稲村ガ崎という町名になったのは1969年からで町名としては比較的新しいものです。

なお住所表記の時は「稲村ガ崎」で、住所以外だと「稲村ヶ崎」と表記されることが多いです。江ノ電の駅表記は「稲村ヶ崎駅」です。

岬としての稲村ヶ崎は下記をご覧ください。

鎌倉市稲村ヶ崎 基本情報

  • 人口:約3150人
  • 世帯数:約1370世帯
  • 小学校学区:鎌倉市立稲村ケ崎小学校・鎌倉市立七里ガ浜小学校
  • 中学校学区:鎌倉市立御成中学校・鎌倉市立腰越中学校
  • 土地平均価格(地価公示):637000円/坪
  • 土地資産性(5段階):3/5(低い)
  • 安全性(5段階):3/5(普通)
  • コンビニ:あり
  • スーパーマーケット:なし
  • 最寄駅:江ノ電 稲村ヶ崎駅(一部 極楽寺駅)
  • 住みやすさ(5段階):3/5(低い)

土地価格について

鎌倉市稲村ガ崎でもエリアや条件等で土地の価格や資産性は異なります。

上記で表示してある価格は「鎌倉市稲村ガ崎 地価公示」等で検索して表示されることが多い土地の価格ですが、場所によっては坪単価160万円を超えるところもあります。

逆に斜面を含む不便な土地なら坪単価40万円を切るところもあります。

安全性について

安全性は防犯面と災害面、そして交通が考えられます。

防犯面は、稲村ヶ崎駅周辺や稲村ヶ崎駅から稲村ヶ崎(鎌倉海浜公園 稲村ヶ崎地区)、海岸沿いは観光で訪れる人も多く、人の流動性が高いため、安全とは言い切れない部分はあります。

また夏になると海岸線を走る暴走族が出ることはあります。

ただしそれ以外は、ほとんど地元の人しか来ない場所のため、比較的安全な地域と言えます。

災害面で見ると100~200年に1度の大地震を除き、5~10年周期で起こる台風などの土砂降りや震度3~5程度の地震で考えると海沿いは、強風などの被害を受ける可能性はあります。

また山と山の合間である谷戸沿いは崖崩れや倒木などの危険性のある地域も一部ありますが、それ以外の場所では比較的安全なエリアと言えます。

交通面だと非常に細い道があり、小規模な接触事故は定期的に発生していると聞きます。また江ノ電と一般道の併走区間で柵がないエリアがあり、やや危険な感じを受ける場所もあります。

トータルでは5段階評価中3で普通としています。

鎌倉市稲村ガ崎という街について

稲村ヶ崎からの眺め

稲村ヶ崎と言えば富士山と江ノ島を望む絶景を見られる観光名所というイメージを持つ人は多いと思います。

実際に晴れて富士山まで見えた時は素晴らしい景色が望めます。また海岸線にはオシャレなカフェやレストランが並び何度も訪れる人がいるエリアです。

江ノ電も通っていてまさに鎌倉らしいと思う人も多いです。

そんな稲村ヶ崎ですが、実際に住むと少し違ってきます。もちろん住む場所によっても異なります。

町の丁目は1丁目から5丁目まであります。

稲村ガ崎1丁目

稲村ガ崎1丁目

稲村ガ崎1丁目は、岬である稲村ヶ崎(鎌倉海浜公園 稲村ヶ崎地区)を含むエリアです。海岸線沿いは、まさに稲村ヶ崎のイメージそのものですが、少し奥に入ると稲村ガ崎というよりは極楽寺というイメージの方が強くなります。

 

極楽寺駅から稲村ヶ崎駅入口交差点までの江ノ電と一部並走する道を除けば非常に細い道ばかりで、谷戸にそって家が建っています。

極楽寺川

稲村ガ崎1丁目を流れる極楽寺川は場所によっては非常に雰囲気の良い場所になっていますが、この辺りは地元の方くらいしか通りません。

また稲村ガ崎1丁目1~6くらいだと極楽寺駅の方が近いです。

稲村ガ崎2丁目

江ノ電と稲村ヶ崎駅

稲村ガ崎2丁目は、江ノ電「稲村ヶ崎駅」を含むエリアですが、稲村ヶ崎駅よりも南側(海側)と北側(山側)に大きく分けられます。

南側(海側)は、海にも面しており、岬である稲村ヶ崎(鎌倉海浜公園 稲村ヶ崎地区)のイメージもあるエリアです。

北側(山側)は、鎌倉らしい谷戸のエリアでメインの通りの地図右側(東側)が稲村ガ崎2丁目です。

メイン通り山側に向かう谷戸のエリアは非常に道が狭く、また凄い急な坂になっています。

稲村ガ崎のメインストリート

稲村ガ崎の中心にある道で左側が稲村ガ崎3丁目・右側が稲村ガ崎2丁目になります。

奥に進むと左側が稲村ガ崎4丁目になり更に4丁目を超えると両側が稲村ガ崎5丁目になりますが、上記写真からは見えません。

駅の近くには人気のカフェ・飲食店が多く観光で訪れる人も多くなっています。

稲村ガ崎3丁目

稲村ガ崎3丁目の海側

稲村ガ崎3丁目の海側

稲村ガ崎3丁目は3つのエリアに大きく分類出来ます。

  • 江ノ電「稲村ヶ崎駅」付近
  • 江ノ電よりも南側(海側)
  • 江ノ電踏切「七里ヶ浜3号」奥の谷戸エリア

駅近くは少し騒がしいもののコンビニも近く便利なエリアです。

江ノ電よりも南側(海側)は、海に面していたり海に近く眺めも良い場所が多いです。江ノ電と富士山を一緒に写せる撮影スポットがあるのも稲村ガ崎3丁目です。

江ノ電と富士山

七里ガ浜と勘違いされるのですが、撮影している場所自体は稲村ガ崎3丁目です。

そして江ノ電踏切「七里ヶ浜3号」奥の谷戸エリアは、奥に進むほど坂が急になり海というよりは山のエリアのように感じる場所です。

江ノ電踏切「七里ヶ浜3号」

江ノ電踏切「七里ヶ浜3号」

踏切を超えると鎌倉静養館という老人ホームがあり、老人ホームを超えると左側にも谷戸が分岐してあります。

階段と山道しかないエリア

その谷戸の奥は階段と山道しかないけど民家が数件あるエリアがあります。

なお谷戸の中でも高めの場所に家が建っている場合、海が見えることが多いです。

稲村ガ崎4丁目

稲村ガ崎4丁目の谷戸

稲村ガ崎4丁目の谷戸

稲村ガ崎4丁目は谷戸のエリアです。メインの通りはまだ比較的緩やかな坂道ですが、分岐している谷戸はかなり急な坂になります。

ただ比較的静かなエリアです。

稲村ガ崎5丁目

稲村ガ崎5丁目の谷戸側から七里ガ浜東に向かう道

稲村ガ崎5丁目の谷戸側から七里ガ浜東に向かう道

稲村ガ崎5丁目は一部東側を除きますが、七里ガ浜東の造成された住宅街の1画と言える地域です。

非常に閑静な住宅街ですが、ここに至るまではずっと上り坂なので、稲村ヶ崎駅から歩いていくのは少し大変です。

そのため江ノ電を使う人は、隣の七里ヶ浜駅で降りて七里ガ浜東の住宅街を循環するバスを利用することも多いです。

稲村ガ崎5丁目と循環バス

稲村ガ崎5丁目と循環バス

バスは20人弱が座れるくらいの小さなものです。

稲村ガ崎の不動産について

稲村ガ崎は多くはないものの、賃貸も土地なども困らない程度には出ています。

賃貸情報・アパートや賃貸マンション

ワンルームから3LDKまで概ね出回っています。ただ時期によっては3LDK以上は少ない時もあります。

3LDK以上になるとアパートよりも一軒家の賃貸もそれなりに出ています。

家賃はワンルームで6万円台からがメインで、鎌倉の他の地域と概ね同じくらいです。ただし海の近くということにこだわらないのであれば、隣の極楽寺の方が全体的に家賃は低めです。

もっとも極楽寺にはコンビニがないため、少し不便になります。

土地や中古住宅・新築住宅

土地は定期的には出ているものの、件数は多くはありません。

稲村ガ崎5丁目は、七里ガ浜の住民協定により土地の分割や出来ないところもあります。また賃貸住宅の建設も出来ないところもあるので、土地の購入時には必ず確認されることをおすすめします。

参考:七里ガ浜自治会 住民協定

土地の資産性

土地の値下がりが続いていましたが、2010年代後半から徐々に回復傾向にあります。

ただし値下がりしつづけているエリアもあるので、場所によると言えます。

道路幅が広いところに面した平坦な土地はどこも資産価値が高いように、稲村ガ崎も同様です。

鎌倉市稲村ガ崎の普段の生活環境

稲村ガ崎の普段の生活環境について紹介します。

小中学校

小中学校は住んでいる住所で区分されており、下記の通りです。

丁目 番地 小学校 中学校
稲村ガ崎一丁目 全域 鎌倉市立稲村ケ崎小学校 鎌倉市立御成中学校
稲村ガ崎二丁目 全域
稲村ガ崎三丁目 全域
稲村ガ崎四丁目 全域
稲村ガ崎五丁目 1~6番、9番1~6号
10番1~33号、11番
12番1~5号
12番8~13号
7〜8番、9番7~20号
10番34~40号
12番6〜7号
13~39番
鎌倉市立七里ガ浜小学校 鎌倉市立腰越中学校

稲村ガ崎5丁目の一部が稲村ガ崎小学校というのは、Googleマップには描かれていない道を想定しているのか気になるところです。

稲村ガ崎5丁目に「熊野権現社」という小さな神社がありますが、その前を通って極楽寺に抜けるルートがあります。

小学校はともにそれほど遠くありませんが、中学校はともに距離があり通学はやや大変です。

公共交通手段

公共交通機関は、江ノ電となります。また一部はバスとなります。

  • 稲村ガ崎1丁目の一部:極楽寺駅が最寄り
  • 稲村ガ崎5丁目の大半:バス+七里ヶ浜駅
  • 上記以外:稲村ヶ崎駅

極楽寺駅が最寄りの場合でも仕事帰りにコンビニによることを考えると稲村ヶ崎駅を使うこともあるそうです。

稲村ガ崎の普段の買物・スーパーマーケット情報

稲村ヶ崎駅近くに八百屋と肉屋はありますが、スーパーマーケットはありません。以前は稲村ヶ崎駅の前に「今市フードセンター」という小さなスーパーマーケットがありましたが閉店してしまいました。

そのため食品や日用消耗品の買物は鎌倉駅前の東急ストアや元町ユニオン、紀ノ国屋というスーパーマーケット、藤沢方面なら江ノ電「江ノ島駅」近くの「やまか江の島店」や「ハックドラッグ江の島店」、藤沢駅前のスーパーマーケットで買物をしてから帰宅するというのが一般的です。

車を持っている人なら七里ガ浜東にある西友や藤沢市のスーパーマーケットを利用することもあります。

なお七里ガ浜東の西友は、稲村ガ崎5丁目の多くの方は徒歩圏です。一番近い人なら徒歩4~5分ほどです。

なお駅の近くに肉屋さんと八百屋さんはあります。

コンビニ

稲村ヶ崎駅から徒歩1分ほどの距離にセブンイレブンがあります。

他にコンビニはありません。コンビニと反対方向の人だと鎌倉駅付近のコンビニを利用することもあります。

稲村ガ崎の住みやすさ・住むのにおすすめの人

稲村ガ崎が住みやすいか、暮らしやすいかどうか、それは人にもよりますが、住みやすさの定義で考えると、微妙なエリアかもしれません。というより鎌倉自体が住みやすさだけで考えれば微妙なエリアです。

その上でどういう人におすすめかと言えば、下記に当てはまる人です。

  • 稲村ガ崎に住みたい!という人
  • 江ノ電沿線に住みたい!という人
  • 海の近くに住みたい!という人
  • 海岸沿いの景色の良いところに住みたいという人

稲村ガ崎という地名の力に惹かれて住みたいという人には稲村ガ崎を選ぶしかありません。

江ノ電沿線に住みたいという場合、隣の極楽寺の方が不便なところはありますが、家賃は安くなっているので、実際に訪れてみて検討されることをおすすめします。

海の近くや海岸沿いの景色の良いところに住みたい!ということであれば、稲村ヶ崎から望む景色は本当に素晴らしいのでおすすめです。

以上、稲村ガ崎についてでした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました