鎌倉市坂ノ下は、長谷や極楽寺の隣接する海沿いのエリアです。
江ノ電が街の北側を東西に走り、最寄り駅は江ノ電「長谷駅」となっています。
観光スポットとしては極楽寺坂切通や御霊神社、鎌倉海浜公園の坂ノ下地区などがあります。
人しか通れない細い道が多数あり、その細い道に小さな古民家カフェなどがあり、人気のエリアになっています。
鎌倉市坂ノ下 基本情報
- 人口:約1200人
- 世帯数:約520世帯
- 小学校学区:鎌倉市立稲村ヶ崎小学校
- 中学校学区:鎌倉市立御成中学校
- 土地平均価格(地価公示):739000円/坪~
- 土地資産性(5段階):3/5(普通)
- 安全性(5段階):2/5(やや低い)
- コンビニ:あり
- スーパーマーケット:なし
- 最寄駅:江ノ電「長谷駅」
- 住みやすさ(5段階):3/5(普通)
土地価格について
鎌倉市坂ノ下でもエリアや条件等で土地の価格や資産性は異なります。
上記で表示してある価格は「鎌倉市坂ノ下 地価公示」等で検索して表示されることが多い土地の価格ですが、場所によっては坪単価200万円を超えるところもあります。
安全性について
安全性は防犯面と災害面、そして交通が考えられます。
防犯面で言えば観光で訪れる人や民泊施設も多く、また海に面しており夜中に遊びにくる人も少ないながらもいて、高いとは言えません。
また春から秋は深夜に海岸線を走る暴走族(未だにいる)がうるさい時があり、海岸線に近いエリアだと防犯的に不安に感じるかもしれません。
災害面で見ると100~200年に1度の大地震を除き、5~10年周期で起こる台風などの土砂降りや震度3~5程度の地震で考えると危険そうな場所も一部あります。
また道幅が極端に狭い場所もいくつかあり、避難指示が出た場合に安全とは言い切れない場所もいくつかあります。
交通面だと道が狭いことが多く小規模な接触事故は定期的に発生していると聞きます。5段階評価だと2~3といったところです。
トータルで安全性は5段階中2としています。
鎌倉市という街について
坂ノ下は鎌倉市の中でも比較的小さい町で海岸線に沿って南北に細長い形をしています。
どこに住んでも海岸線まで徒歩5分前後でたどり着けるという海の近さがありますが、鎌倉市内でも道の狭さが目立ちます。
若干の坂道はあるものの、ほぼ平坦なエリアです。
なお坂ノ下の居住可能エリアを大きく分けると4つに分類出来ます。
- 江ノ電沿線付近(坂ノ下1~12、16~18)
- 坂ノ下の砂浜側の海岸付近(坂ノ下13~15・19~24)
- 坂ノ下の護岸化された海岸付近の北側(坂ノ下25~32)
- 坂ノ下の護岸化された海岸付近の南側(坂ノ下33~)
江ノ電沿線付近(坂ノ下1~12、16~18)
江ノ電沿線であり御霊神社があることで、観光で訪れる人が非常に多いエリアです。また江ノ電の音が気になる方だと住みにくいかもしれません。
民泊やゲストハウスも多いエリアです。小さめのアパートも点在しています。
坂ノ下の砂浜側の海岸付近(坂ノ下13~15・19~24)
砂浜に面した海が近いエリアです。ドラマのロケ地として古民家カフェが登場するのもこのエリアです。小さめのアパートも点在しています。
人しか通れない非常に細い道が多い割に観光客も多いため、落ち着かないエリアと言えます。民泊やゲストハウスも多いエリアです。
なお砂浜は今後の計画だと2031年までに縮小され漁港が出来る予定です。
坂ノ下の護岸化された海岸付近の北側(坂ノ下25~32)
海は砂浜ではなく護岸化された「鎌倉海浜公園 坂ノ下地区」があるエリアです。
海岸沿いは観光で訪れる人もいますが、1つ奥に入った辺りは落ち着いた閑静な住宅街となっています。またマンション多くなっています。
ただし最近は民泊施設・ゲストハウスが増えてきており少し騒がしくなりつつあるようです。
坂ノ下の護岸化された海岸付近の南側(坂ノ下33~)
坂ノ下のマンションを越えた辺りから稲村ヶ崎にかけてのエリアです。介護施設やホテル、鎌倉市海浜公園水泳プールなどがあり、民家や一般住宅、マンションなどがないエリアです。
鎌倉市海浜公園水泳プールに隣接している崖地は、土砂災害警戒区域であり実際に2021年には崖地崩落が起こっています。
ただ崖地の補強がされ再開発が行われる可能性もあります。そうなると居住エリアが作られるかマンション開発が行われる可能性もあり、今後注目したいエリアです。
(あくまでも個人的な考えですが、現鎌倉市長は再開発をしたいように思います。それが良いとか悪いではなく、どうなるのかは気になります)
坂ノ下の不動産について
坂ノ下には高級マンションから古いワンルームのアパートまでいろいろな不動産があります。
賃貸情報・アパートや賃貸マンション
家賃が低めのワンルームのアパートはあるものの、あまり出回っていません。1LDKの少し広めの物件が多くなっています。
1LDK~2LDKの新婚・2人暮らし向けの物件が多いです。家賃は鎌倉の標準的な価格か少し安い場合もあります。
土地や中古住宅・新築住宅
中古住宅はマンションも含めて時折出ていますが、一軒家の場合はリフォーム・リノベーションが前提となっています。
新築住宅は少し前は出ていましたが、最近はほぼ出なくなっています。
土地はあまり出回らないエリアです。
土地の資産性
坂ノ下の土地の価格は2020年頃までは下がり続けていましたが、2021年以降は徐々に値上がり傾向にあるものの、このまま上がり続けるかは微妙なところです。
というのも人しか通れない道が多く、そういう道に面している住宅は今の建築基準法だと更地にしても新築住宅を建てることが出来ません。
今ある古い家をリフォーム・リノベーションして使うことが前提になり、人しか通れない道の土地は資産性が低くなります。
代わりに4メートル以上の道路に面した現状の建築基準法でも家を建てられる土地は坂ノ下でも資産価値が高くなっています。
鎌倉市坂ノ下の普段の生活環境
鎌倉市坂ノ下の普段の生活環境について紹介します。
小中学校
小学校は稲村ヶ崎小学校ですが、稲村ヶ崎といっても実際には極楽寺にあります。坂ノ下からの通学の場合、極楽寺切通という坂道を上らないといけないので、遠くはないものの少し大変かもしれません。
中学校は御成中学校で近くはないものの、中学生の体力なら問題ないくらいの距離と言えます。ただし車が多い道路を通るので注意が必要です。
公共交通手段
江ノ電「長谷駅」が最寄りの唯一の公共交通機関となっています。
最も坂ノ下で最も長谷駅まで遠いところでも徒歩12分くらい・900メートル弱の距離なので、それほど不便は感じないと思います。
長谷駅に近いエリアだと長谷寺近くにバス停があり、バスを利用する人も多少いますが江ノ電「長谷駅」よりも遠いので、鎌倉駅に向かうというよりは鎌倉駅以外を目的にする人が多いようです。
坂ノ下の普段の買物・スーパーマーケット情報
坂ノ下にはスーパーマーケットはなく、最寄りのスーパーマーケットは鎌倉駅前の東急ストアや元町ユニオン、由比ガ浜の「やまか鎌倉店」となり、普段の買物としては少し不便なエリアです。
鎌倉駅付近のスーパーマーケットまで距離にして1.8~2.2kmほどなので10分くらいでたどり着く距離ではありますが、週3回買物に行くとなればかなり大変な距離です。
長谷駅付近には八百屋や肉屋などもありますが、スーパーマーケットではないので一式すべてが揃う分けではありません。
車やバイクを持っている方は、鎌倉市笛田にある「そうてつローゼン」や「たまや鎌倉手広店」、もしくは七里ガ浜東にある西友を使うこともあります。
車やバイクがない方だと江ノ電で鎌倉駅まで出て、買物をすることが多いです。
コンビニ
コンビニはほぼ坂ノ下の中央にローソンがあり、不便さは感じないと思います。
独身の方を中心に日用消耗品もコンビニで買うという人も多いです。
またバイクを持っていれば材木座にあるドラッグストア「クリエイトSD」まで食料品も含めて購入に行く人もいます。バイクなら10分くらいの距離です。
普段使いの飲食店
長谷駅付近から坂ノ下にかけて飲食店は多いものの、普段利用するチェーン店の飲食店はありません。
観光地なので飲食店は数多くありますが、遅くても夜7時には閉店してしまうことが多いため、仕事帰りに立ち寄って食べられる1000円以内の飲食店は非常に少ないです。
飲食店も観光地料金で高めです。
まだコンビニが近いのでコンビニ飯ということは可能です。
坂ノ下の住みやすさ・住むのにおすすめの人
坂ノ下が住みやすいか、暮らしやすいかどうか、それは人にもよりますが、住みやすさの定義で考えると、微妙なエリアかもしれません。というより鎌倉とイメージするエリア自体が住みやすさだけで考えれば微妙なエリアです。
説明してきた通りスーパーマーケットまでは遠く、観光客が多いので落ち着かない場所も多く、更に普段食事をする安い飲食店も少ないエリアです。
その上でどういう人におすすめかと言えば、下記に当てはまる人です。
- 海の近くに住みたい!という人
- 江ノ電沿線に住みたい!という人
- 古民家を再生して住んでみたい裕福な人
- 坂ノ下というブランドに住みたい人(最後から二番目の恋のファン)
- 普段の買物はコンビニで十分という人で鎌倉の海の近くに住みたい人
週末は海を見ながら過ごしたいという方には良いと思います(ただし材木座の方が落ち着いているので材木座の方がおすすめです)。
また江ノ電を日常的に使って過ごしたいけど、時間的にあまり乗車時間をかけられない場合は、鎌倉駅まで3駅(乗車時間5分ほど)です。
また電動アシストサイクルやバイクがあれば鎌倉の有名観光スポットに行く場合、非常に便利なエリアです。
人通りが気にならない人なら過ごしやすいと思います。
以上、坂ノ下についてでした。
コメント