鎌倉市材木座は、鎌倉の海に面したエリアの東端にあり、逗子市とも接しています。
観光名所としては材木座海岸や和賀江島、光明寺や長勝寺などがあります。またマリンスポーツも楽しめるエリアとして人気のエリアです。
ただし住む場所としては車やバイクがないとやや厳しい場所となっています。
鎌倉市大町 基本情報
- 人口:約6500人
- 世帯数:約3000世帯
- 小学校学区:鎌倉市立第一小学校
- 中学校学区:鎌倉市立第一中学校
- 土地平均価格(地価公示):825000円/坪~
- 土地資産性(5段階):4/5(低い)
- 安全性(5段階):3/5(普通)
- コンビニ:なし
- スーパーマーケット:なし
- 最寄駅:鎌倉駅(徒歩約7~35分・0.45~2.5km)
- 住みやすさ(5段階):3/5(低い)
土地価格について
鎌倉市材木座でもエリアや条件で土地の価格や資産性は異なります。
上記で表示してある価格は「鎌倉市材木座 地価公示」等で検索して表示されることが多い場土地の価格ですが、坪単価100万円未満はやや不便な土地が多くなっています。
また海岸沿いの海が見えるエリアだと100万円を下回ることはありません。
鎌倉市という街について
材木座は海水浴場もあり、材木座海岸の東側からは富士山や江ノ島も眺められます。
最近はマリンスポーツを楽しみたい人に人気のエリアとなっています。
ただし車もしくはバイクを持っていないとやや不便な土地とも言えます。
材木座1丁目
材木座1丁目は、鎌倉駅からもそれほど遠くなく、由比若宮(元鶴岡八幡宮)があります。
町内に2ヶ所、隣接した場所に1ヶ所のバス停があり車がなくても鎌倉駅へのアクセスは非常に便利な場所です。
また観光で訪れる人も少なく、比較的閑静な住宅街です。
ただし車では入れない細い道もあり、そういう土地は鎌倉駅から割と近い割に安い傾向にありますが、あまり出回っていません。車が入れるエリアだと坪単価100万円以上、150万円前後となっています。
材木座2丁目
材木座2丁目は、JR横須賀線から南に広がるエリアで、寺院が3つもあります。また約3分の1が墓地となっているエリアです。
もっとも小町大路というこの辺りのメインとなる道路の辺りは閑静な住宅街で海にも鎌倉駅にもほど近いエリアです。
また小町大路側(西側)と長勝寺側(東側)の2つバス路線があり、長勝寺側だとややバスの本数が少ないこともあり、小町大路側の方が人気が高くなっています。
材木座3丁目
材木座の中心にある3丁目は目立った観光名所もなく閑静な住宅街となっています。
バス停も3ヶ所あり、車がなくても鎌倉駅のアクセスは比較的便利です。
ただし車では入れない細い道もあり、そういう土地は比較的安いのですが、あまり出回っておらず昔から住んでいる人が多いようです。
また鎌倉地域(鎌倉市の5つの行政区の1つ)唯一の銭湯があります。
材木座4丁目
材木座4丁目は大きく2つのエリアに分類出来ます。
実相寺というお寺や小町大路と呼ばれる道路付近の平坦で閑静な住宅街と、弁ヶ谷(弁谷)と呼ばれる谷戸(山と山の合間)のエリアです。
実相寺というお寺や小町大路と呼ばれる道路付近は材木座2丁目3丁目と変わらないのですが、弁谷付近だと非常に急な坂道があり、道が狭い割に車やバイクがないと不便なエリアとなっています。
そのため一部を除き比較的土地は安いのですが、あまり出回っていません。一部を除くエリアは展望が素晴らしい場所もあり高値で取引される場合もあります。
材木座5丁目
材木座5丁目は、鎌倉を代表する由比ヶ浜と隣接する海岸沿いのエリアです。
もちろん海に面しているのは国道134号線沿いのみですが、5丁目のどこからでもほぼ徒歩5分くらいで海にたどり着けることで海の近くに住みたいという人に人気のエリアです。
そのため賃貸においても土地においてもやや高めとなっています。
また風が強い日は海風のため、外に洗濯物を干しにくいという欠点もあります。
更に海岸線の国道134号線からは車の場合、海沿い以外のエリアに入ることがほぼ不可能なため、大回りしないといけないという不便な点もあります。
町内にドラッグストア「クリエイトSD」があり普段の買物も比較的便利です。
材木座6丁目
材木座6丁目は、海沿いのエリアと谷戸のエリアの2つに大きく分かれます。
海沿いからは、富士山と江ノ島を望むことができる非常に景観の良いエリアです。材木座5丁目だと富士山や江ノ島はほぼ見えません。
谷戸のエリアは急な坂もあり車がないと不便となっています。
賃貸においても土地においてもやや高めとなっています。
また風が強い日は海風のため、外に洗濯物を干しにくいという欠点もあります。
更に海岸線の国道134号線からは車の場合、海沿い以外のエリアに入ることがほぼ不可能なため、大回りしないといけないという不便な点もあります。
鎌倉市材木座の不動産について
材木座は代替わり等で定期的に土地が販売されています。また賃貸物件も比較的多くなっています。
賃貸情報・アパートや賃貸マンション
ワンルームから2DKくらいまでのアパートが多く出ています。
2LDK以上になるとあまり数は多くありません。
3LDK以上になるとかなり少ないですが、1軒家の賃貸物件なら割と出ています。
家賃はバス・トイレが一緒になった古い物件なら4万円台から出ていますが、バス・トイレがセパレートの物件だと7万円以上が多くなっています。
土地や中古住宅・新築住宅
定期的に土地は出ていますが、比較的高い傾向にあります。
自動車が入れない土地なら坪単価100万円を切ることも多いですが、4メートル以上の道路に面している場合は坪単価150万円前後もしくはそれ以上になることもよくあります。
また最近だと民泊用の施設建設のために業者が買うことも多くなっています。
土地の資産性
土地の資産性は道路幅が広い道の面しているところなら、かなり高いと言えます。
海が好きで鎌倉に移住してくる人が住むことが多いためです。
ただ谷戸エリアは、価格は上昇していないことが多いので、資産性は高いとは言い切れない部分があります。
鎌倉市材木座の普段の生活環境
鎌倉市材木座の普段の生活環境について紹介します。
小中学校
小学校は、鎌倉市立第一小学校で隣町の由比ガ浜にあるため、材木座4丁目・6丁目だとやや遠いものの、比較的通学はしやすいです。
中学校は材木座6丁目にあるので近くて便利です。
ただし中学校の直前は急な坂道のため少しきついですが、中学生の体力なら問題ないと思われます。
公共交通手段
自転車があれば鎌倉駅まで比較的楽にいけるエリアです。
またバスの本数も最低でも1時間に3本はあるので、それほど困ることがないエリアです。
ただ出来れば車かバイクがあった方が普段の生活は楽なエリアと言えます。
材木座の普段の買物・スーパーマーケット情報
鎌倉駅前の東急ストアか元町ユニオン、由比ガ浜2丁目の「やまか鎌倉店」が比較的近いため、この辺りのスーパーを使う人が多いです。
材木座5丁目にドラッグストア「クリエイトSD」があり、ちょっとした野菜やお肉、日配食品(牛乳や生麺、豆腐や納豆等)も販売しているため、ちょっとした買物ならここで済ませるという人も多くなっています。
午前中に行くと10人以上がレジ待ちをしていることが多く非常に人気のドラッグストアです。
車がある人だと逗子市のOKストアなどを利用する人も多いです。
また地元には八百屋や魚屋もあり、特に魚は魚屋で購入するという人も多くなっています。また材木座海岸で時期にもよりますが、漁船による直売が行われていることもあります。
コンビニ
材木座にコンビニはありません。
駅前や若宮大路にあるコンビニを利用することが多くなっています。
ただし10時から22時であればドラッグストア「クリエイトSD」で済ますという人もそれなりにいます。クリエイトSDは惣菜やお弁当にも最近は力を入れてきています。
材木座の住みやすさ・住むのにおすすめの人
材木座が住みやすいかどうか、それは人にもよりますが、住みやすさの定義で考えると比較的住みやすいと思います。
ただし風の強い日は洗濯物は外に干せないという欠点はあります。
その中でどういう人におすすめかと言えば、下記に当てはまる人です。
- 海の近くに住みたい!という人
- 普段は自転車がバイクで移動をするという人
特に海の近くが良い!という人にはおすすめのエリアです。
また一部のエリアを除き鎌倉駅まで平坦なところが多いため、自転車での移動も比較的楽なエリアです。
材木座のメインストリートと言える小町大路は交通量は多い方ですが、若宮大路や金沢街道、県道311号線などの幹線道路に比べれば、まだ少ないので自転車も比較的安心して乗ることが出来ます。
材木座のネックは、夏場になると上半身裸で歩く男性が多いので、子どもの教育でそういうことが気になる人には向かないと言えます。
また材木座は目立たない場所で民泊用の施設が割とあり、外国人が多く出入りしている場合もあって、少し治安に不安を持つ人も増えているエリアです。
外国人差別という訳ではありませんが、やはり観光で一時的に訪れる外国人が増えると不安に思う人も少なからずいるので、不安であれば民泊施設の有無も確認された方が良いでしょう。
新しい人が多い街
材木座は鎌倉の中でも移住をしてくる人が多いエリアで、それを受け入れる土台がある街と言われることが多いです。
そのため鎌倉に移住を希望する人が多く、新しく引っ越してきた人も比較的住みやすいエリアと言えます。
以上、材木座についてでした。
コメント