鎌倉市上町屋は、柏尾川・藤沢市に隣接し三菱系の会社の工場や社宅などが町の半分近くを占めるエリアです。
西から東にかけて緩い傾斜になっており、町の東側だと若干のアップダウン(坂道)があります。
町の東側には湘南モノレールが通り「湘南町屋駅」があります。
鎌倉市上町屋 基本情報
- 人口:約1950人
- 世帯数:約850世帯
- 小学校学区:鎌倉市立富士塚小学校
- 中学校学区:鎌倉市立深沢中学校
- 土地平均価格(地価公示):468000円/坪
- 土地資産性(5段階):4/5(可能性として高め)
- 安全性(5段階):3/5(普通)
- コンビニ:なし(隣接)
- スーパーマーケット:なし
- 最寄駅:湘南モノレール 湘南町屋駅・湘南深沢駅
- 住みやすさ(5段階):3/5(普通)
土地価格について
鎌倉市上町屋でもエリアや条件等で土地の価格や資産性は異なります。
上記で表示してある価格は「鎌倉市上町屋 地価公示」等で検索して表示されることが多い場所の価格です。
なお現在は上町屋の土地の価格が上昇の傾向にあります。
安全性について
安全性は防犯面と災害面、そして交通が考えられます。
防犯面で言えば観光で訪れる人は極少数であり、人の流動性が低いため安全と言えます。
災害面で見ると100~200年に1度の大地震を除き、5~10年周期で起こる台風などの土砂降りや震度3~5程度の地震で考えると危険なところはほとんどありません。
一部倒木等、危険な場所はありますが極わずかです。
交通面で見ると主に西側のエリアで道が細く見通しが悪いところがあり、小さな接触事故は定期的に発生していると聞きますが、それは鎌倉であればよくあることです。
トータルで5段階中3くらいで普通と言えます。
鎌倉市上町屋という街について
江戸時代の初期の頃から「町屋村」と言われていたエリアで、商工関係で栄えてきた場所と言われています。
町の半分近くが三菱関係の会社・工場で占められており、三菱電気の社宅(団地)もあります。
上町屋を大まかに分類すると3つに分類出来ます。
- 三菱電気関係の会社・工場エリア
- 上町屋の住宅街
- 湘南町屋駅付近
三菱電気関係の会社・工場エリア

上町屋の三菱電気関係の会社・工場エリア
三菱電気関係の会社・工場があるエリアで民家やアパート等はなく、人がほぼ住んでいないエリアです。

上町屋の三菱電気関係の会社・工場エリア
朝の通勤時間は多くの人が出社する姿を見かけます。
三菱電機関係で働く人は柏尾川沿いを走るバスか湘南モノレール「湘南町屋駅」で通う人が多いようです。
上町屋の住宅街

上町屋の住宅街
昔からの街並みのためか道が細いエリアです。道が弧を描いて繋がっているところが多く、初めて訪れると迷いやすいです。
アパートやマンションもありますが、畑などもあります。

上町屋の小規模な造成住宅地
一部、新たに宅地造成して建売もしくは土地のみを販売して新しい家が建っている小規模な宅地造成エリアもあります。
恐らくは昔から住んでいたかなり敷地の広い家の人が土地を売って分譲販売しているものと思われます。
湘南町屋駅付近

湘南モノレール 湘南町屋駅付近のエリア
湘南モノレール 湘南町屋駅付近のエリアです。駅に近いところに民家やアパートが固まっており、それ以外は小学校や三菱電機の社宅があります。

湘南モノレール 湘南町屋駅付近のエリア
「上町屋の住宅街」に比べて新しい家が多くなっています。
湘南モノレールの下を通る鎌倉市道「大船西鎌倉線」よりも東側にも少しだけ住所が上町屋になるところがありますが、割と急な坂を上らないといけなかったり遠回りしないとたどり着けない家があります。
住所としては鎌倉市山崎になりますがセブンイレブンがあります。

三菱電機ライフサービス富士塚アパート
団地のようなエリアがありますが、9棟ある建物のうち6つが「三菱電機ライフサービス富士塚アパート」で、残りの3つは「大船ダイヤハイツ」という分譲マンションです。ただし「大船ダイヤハイツ」の3つのうち1つのみが上町屋という住所で残りの2つは鎌倉市寺分という住所になります。

市営 深沢住宅
9棟の建物とは別に4~5階建て・2階建ての団地もありますが、こちらは「市営 深沢住宅」という市営団地です。住所は鎌倉市寺分となります。
「三菱電機ライフサービス富士塚アパート」「大船ダイヤハイツ」と合わせて同じ上町屋と間違えられますが、上町屋と寺分が混在しているエリアとなっています。

市営 深沢住宅 案内板
「市営 深沢住宅」で上記の案内板のうち左側の「深沢第6住宅」は既に撤去され更地となっています。他のところも新規入居は停止しており、全員の退去が終了した段階で新しい建物に建て替えられるようです。
団地の横に新しいマンションもありますが、こちらは「ヴェレーナシティ鎌倉深沢」もしくは「L・クオーレ湘南深沢」という分譲マンションで、住所は鎌倉市寺分となります。
鎌倉市上町屋の不動産について
土地はあまり表面的には出てこないエリアです。賃貸住宅は町の面積の割には多いと言えます。
賃貸情報・アパートや賃貸マンション
ワンルームから2LDKくらいがメインで、3LDKクラスになるとあまりないエリアです。
ワンルームは管理費込みで6万円台以上が多く割と高い傾向にあります。
2DKくらいの2人暮らし用のアパートでも10万円未満が多く、2人暮らし以上なら割と安いと言えます。
土地や中古住宅・新築住宅
土地はあまり出てきませんが、新築住宅はたまに出ています。中古マンションもありますが、あまり数は出ていません。
土地の資産性
上町屋の西側からだと近いところであれば徒歩10分ほどの距離にJR東海道線の新駅が2032年に開業する予定のため、柏尾川に近いエリアで土地などが上昇傾向にあります。
また鎌倉市で話題となっている市役所移転問題が解決して隣接する鎌倉市寺分・梶原の広大な空き地が計画通り発展すれば土地の資産価値はかなり上がると予想されています。
仮に市役所が移転しない場合でも、商業施設が出来て、新駅まで道が整備されれば土地はかなり値上がるものと予想されています。2030年以降の状態次第でしょう。
鎌倉市上町屋の普段の生活環境
鎌倉市上町屋の普段の生活環境について紹介します。
小中学校
小学校は、鎌倉市立富士塚小学校で同じ上町屋にあり近くて通学に便利です。
中学校は鎌倉市立深沢中学校ですが、富士塚小学校から徒歩12分ほどなので中学生なら特に問題になるような距離ではなく、通学にも問題ないでしょう。遠い家でも徒歩20分くらいで到着します。
公共交通手段
上町屋には湘南モノレールの「湘南町屋駅」があります。ただし住んでいる場所によっては「湘南深沢駅」の方が近い人もいます。
湘南町屋駅とは反対方向の県道304号線には「町屋橋バス停」があり最も本数が少ない時間帯でも1時間に3本のバス、通常は1時間に5本以上のバスがあり、大船駅・藤沢駅に向かうことが出来るので、バスを利用する人も多いです。
なおJR東海道線の新駅が2032年に開業すればそちらを利用する人も増えそうです。
鎌倉市上町屋の普段の買物・スーパーマーケット情報
上町屋にはスーパーマーケットはありません。
湘南町屋駅から徒歩13分ほどの距離、湘南深沢駅を少し超えたところにスーパーマーケット「やまか深沢店」があり、このスーパーが最寄りです。
やまか深沢店から更に4分ほど歩いたところにスーパーマーケット「そうてつローゼン鎌倉深沢店」があります。
やまか深沢店から更に5分ほど歩いたところにスーパーマーケット「たまや鎌倉手広店」があり、この3店舗を利用する人が多いようです。
またバスや湘南モノレールで大船駅まで出て、大船駅周辺のスーパーマーケットや商店街を利用する人も多いです。
車がある人はコーナンモールと呼ばれるスーパーマーケットとホームセンターがあるところへ向かうか藤沢駅周辺のスーパーマーケットに向かうこともあります。
コンビニ
上町屋にはコンビニはありませんが、湘南町屋駅のすぐ近くにセブンイレブンがあります。
住所的には鎌倉市山崎になりますが、感覚的には上町屋にあるコンビニと言えます。
また人によっては湘南深沢駅前のセブンイレブンの方が近いこともあります。
県道304号線沿いの人だと仕事帰りに大船駅や藤沢駅の近くのコンビニで買物をした後にバスで帰宅してくることもあります。
鎌倉市上町屋の住みやすさ・住むのにおすすめの人
上町屋が住みやすいか、暮らしやすいかどうか、それは人にもよりますが、住みやすさの定義で考えると、比較的住みやすいでしょう。
その上でどういう人におすすめかと言えば、下記に当てはまる人です。
- 新駅の近くに住みたいという人(今後の発展性に期待)
- 閑静な住宅街に家を買いたい人
- 週末などの休日のみ鎌倉を散策出来れば良い人
上町屋を含めて隣の梶原や笛田、手広は今後大きく変化する可能性があります。その発展性に期待して住みたいという人には良いエリアだと言えます。
鎌倉という街を楽しみたいという人でも週末・休日にしか時間が取れないのであれば、上町屋も良いのではないでしょうか?
ただし普段の買物などを考えると笛田の西側や手広の方が便利かもしれません。
以上、上町屋についてでした。
コメント