「アフィリエイト広告」等の広告が掲載してある場合があります

鎌倉市雪ノ下の住みやすさは?不動産・アパート情報も

鎌倉市雪ノ下の住みやすさは?不動産・アパート情報も 鎌倉の町

鎌倉市雪ノ下は、鎌倉市小町・御成町と並んで鎌倉市の中心とも言えるエリアです。

観光名所としては、鎌倉を象徴する鶴岡八幡宮をはじめ、段葛や小町通り(一部)などがあります。

住む場所としては一部を除き車がなくても便利な場所です。ただし観光客が多くてやや騒がしいエリアとも言えます。

鎌倉市雪ノ下 基本情報

  • 人口:約2750人
  • 世帯数:約1270世帯
  • 小学校学区:鎌倉市立第二小学校・鎌倉市御成小学校
  • 中学校学区:鎌倉市立第二中学校・鎌倉市御成中学校
  • 土地平均価格(地価公示):683000円/坪
  • 土地資産性(5段階):5/5(高い)
  • 安全性(5段階):3/5 (普通)
  • コンビニ:あり
  • スーパーマーケット:なし
  • 最寄駅:鎌倉駅(徒歩約6~30分・400~2km)
  • 住みやすさ(5段階):3/5(普通)

土地価格について

雪ノ下でもエリアによって土地の価格や資産性は異なります。

上記で表示してある価格は「鎌倉市雪ノ下 地価公示」等で検索して表示されることが多い場土地の価格ですが、段葛や小町通りであれば坪単価200万円を超えてくることもあります。

地価公示の価格は雪ノ下4丁目や雪ノ下5丁目の少し奥に入ったエリアで、土地の資産性は今後落ちる可能性もあります。

鎌倉市雪ノ下という街について

雪ノ下は、元々は鶴岡八幡宮の北側辺りを指していた場所です。その後拡大されて鶴岡八幡宮およびその周辺となりました。

雪ノ下でも1丁目と3丁目は平坦なエリアですが、2丁目(鶴岡八幡宮除く)・4丁目・5丁目は谷戸および山を切り開いたエリアとなっています。

雪ノ下は1丁目から5丁目と丁目がない6つの住所区画になっています。

雪ノ下1丁目

段葛(鶴岡八幡宮前の交差点)

雪ノ下1丁目は、鶴岡八幡宮の前の段葛や小町通りなど、まさに鎌倉の中心部といえるエリアです。

鎌倉駅までは6~10分くらいで、鶴岡八幡宮までは1~10分くらいで、平日でも多くの観光客で賑わうエリアです。

なお小町通りよりも西側からJR線の間や段葛(若宮大路)から小町大路の間は、比較的静かな住宅街となっています。

便利な土地なので、土地価格も非常に高いのですが、代替わりで出ていく人もいて高級住宅向けにたまに土地が出ています。

ただし車が入れない土地もあり、その場合は若干安くなっています。しかし車が入れないので家を建てるにしても人力で資材を運ぶため、建築費はやや高くなるので、トータルでは変わらないという場合もある場所です。

雪ノ下2丁目

雪ノ下2丁目

雪ノ下2丁目は、鶴岡八幡宮および鶴岡八幡宮の北から西側のエリアです。

人が住んでいるエリアの多くは谷戸沿いや山を切り崩して作ったエリアとなっています。

一部のエリアは車ではいけず階段状の道を上らないとたどり着けない場合もあります。また鶴岡八幡宮の北側のエリアは雪ノ下の中でも少し不便なエリアと言えます。

雪ノ下3丁目

雪ノ下3丁目

雪ノ下3丁目は鶴岡八幡宮の東側のエリアで、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校・中学校、清泉小学校があり、閑静な住宅街とも言えます。

鎌倉駅までは概ね徒歩圏ですが、少し距離があり鎌倉駅からはバスを使う人が多いのですが、バスの本数も比較的多く、便利なエリアです。

雪ノ下4丁目

雪ノ下4丁目

雪ノ下4丁目は、鎌倉市の幹線道路とも言える金沢街道を挟んで南側のエリアです。

金沢街道沿いおよびその周辺であれば、交通量も多いものの比較的住みやすいエリアと言えます。

ただし谷戸に入ったエリアだと道は細く上り坂のため、年を重ねてから住むのにはかなり大変な場所と言えます。

道が細く上り坂ということは、介護サービスを受ける場合のネックになりやすいです。

雪ノ下5丁目

雪ノ下5丁目

雪ノ下5丁目は、雪ノ下4丁目とほぼ同じで金沢街道付近は比較的住みやすいエリアと言えます。

ただし谷戸に入ったエリアだと急坂で徒歩だとキツい場所です。もっとも4丁目よりは奥に入っても道が広く車やバイクなら苦にならないかもしれません。

雪ノ下 丁目なし

雪ノ下 丁目なしのエリア

雪ノ下の丁目なしのエリアは金沢街道沿いおよびその近くの非常の狭いエリアです。

基本的に雪ノ下3丁目とほぼ同じと環境と言えますが、道が狭いのが少しネックになっています。ただし土地が出回ることはほとんどありません。

鎌倉市雪ノ下の不動産について

鎌倉市内各地で代替わりに伴い土地を売って、その土地に新しい人が住み始めるようになっています。

賃貸情報・アパートや賃貸マンション

アパートはそれなりにあるエリアですが、家賃は比較的高めです。

ワンルーム等の1人向けの物件が多いですが、比較的新しいアパートや家族向けのアパートもあります。

賃貸マンションは、調べた限りではほぼありません。分譲マンションの購入した人が貸し出している場合はあります。

またアパートよりも1軒家の賃貸が多いエリアです。

土地や中古住宅・新築住宅

親が亡くなったことで、既に家を出ていた子ども達がその土地を売るというのが鎌倉では多いのですが、そういう土地を中心に出回っています。

ただ半分くらいは建築条件付きで住宅メーカーを選べないことが多いです。

新築住宅はあまり出回っていません。

土地の資産性

谷戸や山を切り崩した(雪ノ下4丁目を中心にした)辺りは、土地の資産性は高いとは言えませんが、それ以外の場所ならば上昇傾向にあります。

何より「鎌倉市雪ノ下」というのは土地のブランドとも言えます。

鎌倉市雪ノ下の普段の生活環境

鎌倉市雪ノ下の普段の生活環境について紹介します。

小中学校は比較的近い

雪ノ下は比較的小中学校が近いエリアです。

ただし雪ノ下2丁目になるとやや遠いと言えます。

私立小学校の清泉小学校、国立の横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校・中学校があり受験して合格すれば近くで通いやすいとも言えます。

交通手段はバスか自転車かバイク

雪ノ下の交通手段は1丁目や2丁目の一部であれば鎌倉駅まで徒歩で生活する人も多くなります。

3丁目から5丁目になると鎌倉駅からバスを利用する人が多くなりますが、自転車なら10分もかからずに鎌倉駅までたどり着けることがほとんどなので、平坦なエリアなら自転車という人も多くなっています。

谷戸の奥だと自転車だとキツくなります。

雪ノ下の普段の買物・スーパーマーケット事情

鎌倉駅が近いこともあり、鎌倉駅前の東急ストアか元町ユニオンに向かうことが多いです。

バイクや車に乗る人だと隣の逗子市にある「西友逗子ハイランド店」に向かう人が多いです。または大船のイトーヨーカドー等を利用する場合もあります。

車がある人だと逗子駅近くのオーケーストア、金沢八景のイオンなどもあります。

ネットスーパーは鎌倉駅前の東急ストアが行っていますが、購入金額に関係なく550円の送料がかかるため、利用しにくくなっています。

コンビニは近い

雪ノ下1丁目や2丁目に住む人の多くは鎌倉駅付近のコンビニを使います。

雪ノ下3丁目にはコンビニがあり、3丁目や4丁目・5丁目の金沢街道近くに住む人は比較的コンビニを利用しやすい環境にあると言えます。

観光客が多いエリア

雪ノ下1丁目を中心に非常に観光客が多いエリアです。

そのため一部ゴミの投げ捨てなどが問題になることもあります。

とは言え、段葛沿いや小町通り沿いを除き、比較的静かなエリアですし、夜は観光客はほとんどいないので、騒音等で悩むこともほとんどありません。

雪ノ下の住みやすさ・住むのにおすすめの人

雪ノ下が住みやすいかどうか、それは人にもよりますが、住みやすさの定義で考えると、住みやすいとは言えないエリアです。

その中でどういう人におすすめかと言えば、下記に当てはまる人です。

  • 鎌倉の中心地に住みたい!という人
  • 雪ノ下というブランドに住みたいという人
  • 鶴岡八幡宮の近くに住みたいという人
  • 比較的裕福な人
  • 雪ノ下2丁目および4丁目・5丁目なら静かな谷戸や山沿いに住みたいという人

金銭的にあまり余裕がない場合は、おすすめしにくいエリアです。

より鎌倉の中心地ということであれば鎌倉市小町・鎌倉市御成町の方が良いかもしれません。

雪ノ下3丁目に住む知人がいますが、生活しやすいということを聞きますし、実際によく付近を通りますが、おすすめできるエリアです。

以上、雪ノ下についてでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました