| 2025年(令和7年) | 
| 8月(葉月) | 
| 27 | 
| 水曜日 | 
| 旧暦:2025年7月5日 | 
| 大安 / 直:成 / 宿:箕 | 
| つちのえたつ / 八白土星 | 
| 二十四節気:(処暑) | 
| 七十二候:綿柎開 | 
| 祝日:- | 
| 雑節等:- | 
| 月齢 | 3.9 | |
| 月形 | ![]()  | 
|
| 次の満月は「9月8日午前3時09分」 | ||
| 都市名 | 日の出 | 日の入 | 
| 鎌倉 | 5:10:30 | 18:16:11 | 
| 稲村ヶ崎 | 5:10:36 | 18:16:15 | 
| 逗子 | 5:10:30 | 18:16:07 | 
| 江ノ島 | 5:10:47 | 18:16:25 | 
| 茅ヶ崎 | 5:11:06 | 18:16:46 | 
| 城ヶ島 | 5:10:25 | 18:15:41 | 
| 横浜 | 5:10:00 | 18:15:57 | 
| 東京 | 5:08:30 | 18:16:00 | 
日の出・日の入り時刻は、鎌倉は鎌倉市役所・稲村ヶ崎は鎌倉海浜公園稲村ヶ崎地区・逗子は逗子マリーナ・茅ヶ崎はサザンビーチが基準となっています。
2025年8月27日の六曜
2025年8月27日の六曜は大安です。
大安について
大安は、六曜の中で最も吉日とされています。「大いに安し」の意味で、万事に進んで行うのに良い日とされています。結婚式や棟上式等は、大安の日に行うのが良いとされています。
ただ解釈の1つとして「大いに安し」ということから「特に害の無い日」という意味で、おみくじで言えば「小吉」程度だという考え方もあります。
ただ何をするにしても気にしなくて良い日ということで、やはり吉日として考えていて問題無い日と言えます。
読み方は「たいあん」のみです。
2025年8月27日の十二直・二十八宿・二十七宿
- 十二直:成
 - 二十八宿:箕
 - 二十七宿:亢
 
十二直-成
- 読み方:なる
 - 意味:物事が成就する日
 - 吉凶:新規事・建築・開店は吉、訴訟・談判は凶
 
二十八宿-箕宿
- 読み方:きしゅく
 - 読み方(訓読):みぼし
 - 現在星座での概略位置:いて座南部
 - 距星:いて座γ星
 - 吉凶:動土・池掘り・仕入れ・集金・改築に吉、結婚・葬式に凶
 
二十七宿-亢宿
- 漢訳名:亢宿・善元宿
 - 梵名:ウッタラ・パールグニー
 
象や馬など家畜の調教、結婚、交流、種蒔きなどに吉。
2025年8月27日の九星
八白土星の相生(吉関係)
六白金星(土生金)・七赤金星(土生金)・九紫火星(火生土)
八白土星の比和(吉関係)
二黒土星・五黄土星※・八白土星※
八白土星の相克(凶関係)
一白水星(土剋水)・三碧木星(木剋土)・四緑木星(木剋土)
2025年8月27日の十二支・干支
日の十二支や十干
日の十二支:辰の日
日の干支に関すること:金運上昇や仕事運アップ
日の十干:戊の日
日の十二支によって、寺社の参拝の目的が変わることがあります。
日の十干は直接は暦に関係しませんが、五行を調べる時は日の十干によって決まります。
辰の日に関すること
十二支の辰(たつ=龍)に当たる日を辰の日と言います。
龍の日と聞くと縁起が良さそうに思えますが、特に目立った縁起がある日にはなっていません。
一部の神社では辰の日に参拝に行くと、より一層力を与えていただき、守り助けてくれると言われています。
妙義神社では辰の日詣という言葉があり、力をいただき守って助けてくれるとされています。
住吉大社を始めとする住吉神社系列では、毎月最初の辰の日に参拝すると同じく力をいただき守って助けてくれるとされています。
鎌倉市内で辰(龍)を祀る神社としては、龍口明神社が有名です。
干支(暦月)
- 日干支:戊辰
 - 月干支:乙酉
 - 年干支:乙巳
 
干支(節月)
- 日干支:戊辰
 - 月干支:甲申
 - 年干支:乙巳
 
一般的な日めくりカレンダーに記されているのは暦月の干支です。新暦基準で記載されています。
節月の干支は、九星気学等の占いで使われています。
2025年8月27日の選日
○が該当しているものです。
- 一粒万倍日:-
 - 天一天上:-
 - 不成就日:-
 - 八専:-
 - 十方暮:-
 
- 三隣亡:-
 - 三伏:-
 - 犯土:-
 - 臘日:-
 
2025年8月27日の暦注下段
○が該当しているものです。
- 天赦日:-
 - 神吉日:-
 - 大明日:-
 - 鬼宿日:-
 - 天恩日:○
 - 母倉日:○
 - 月徳日:-
 
- 受死日:-
 - 十死日:-
 - 帰忌日:-
 - 血忌日:○
 - 重日:-
 - 復日:-
 - 天火日:-
 
- 地火日:-
 - 凶会日:-
 - 往亡日:-
 - 時下食:-
 - 歳下食:-
 - 大禍日:-
 - 狼藉日:-
 - 滅門日:-
 
天恩日とは
- 大吉日
 
「てんおんにち」と読みます。暦には「天おん」と書かれます。
名前の通り、天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉ですが、凶事に用いてはならないとされています。
天恩日は、母倉日・月徳日と共に宝暦暦で初めて登場した暦注です。
母倉日とは
- 吉日
 
「ぼそうにち」と読みます。暦には単に母倉と書かれます。
母が子を育てるように天が人間を慈しむ日という意味です。
何事にも吉で、特に婚姻は大吉とされる。また、普請・造作(ともに建築関係のこと)も吉です。
月は節月の旧暦ですが、下記が母倉日となります。
- 1月・2月=子と亥の日
 - 4月・5月=寅と卯の日
 - 7月・8月=丑・辰・未・戌の日
 - 10月・11月=申と酉の日
 - 3月・6月・9月・12月=巳と午の日
 
血忌日とは
- 特定のことにおいて凶日
 
いみにち、ちいみび、ちこにち と読みます。暦には「ちいみ」とも書かれることもあります。
血忌とは、梗河星(うしかい座のρ,σ,ε星)の精(精霊)で、中国ではこの3つの星を「殺忌」「日忌」「血忌」と呼んで、殺伐の気を司るとしていました。
この日は血を見ることが凶で、特に鍼灸、刑戮(死刑執行)、狩猟などが凶とされています。
月は節月ですが、1月が丑の日、2月が未の日、3月が寅の日、4月が申の日、5月が卯の日、6月が酉の日、7月が辰の日、8月が戌の日、9月が巳の日、10月が亥の日、11月が午の日、12月が子の日が血忌日となっています。
2025年8月27日の縁日
- 今日は特に縁日は無いようです
 
縁日はお祭りのことではありません。縁日とは神様や仏様が降誕・降臨・示現・誓願など現世に表れたりする日や神仏に願いが届く日で、縁が出来る日のことです。
そのため縁日に該当する寺社に参拝に訪れて参拝すると普段よりもご利益・ご加護があると信じられていました。
以上、2025年8月27日の鎌倉の暦と運勢・縁日でした。
  
  
  
  



コメント